2022年03月23日

3月議会の最終日。

今日は議会最終日でした。


反対討論の原稿を作るのに、明け方4時までかかり…

寝不足と花粉症で

目がひりひり痛い一日でした…😵💧


議会冒頭、令和3年度補正予算(第14号)が上程され、

ウクライナからの避難者を受け入れているポーランドに

支援金として500万円を寄付することについて

予算決算常任委員会で審査をしました。


500万円は、かつてポーランド孤児を受け入れた

福田会が窓口になり、ポーランドへ。


武器などに使わず、

食事などの支援に使ってもらう、と。


その後、本会議を再開し、

反対討論や分離採決の届け出のある議案を除いた

14件について、一括して採決。


中小業者支援や消費喚起「つるが割」の補正予算、

ポーランドへの寄付の補正予算、

市長等の期末手当引き下げの議案、

敦賀病院の職員定数を増やす議案、

病児・病後児保育の定員を増やす議案などです。


私たち日本共産党議員団も賛成し、

全会一致で可決されました。


その後、第10号議案令和4年度敦賀市一般会計予算に

私が議員団を代表して反対討論をしました。


IMG_8789.JPG


内容を簡単に言うと…


安定ヨウ素剤の配布の拡充、

運転免許自主返納への支援など、

これまで党議員団が求めてきたものが

計上されましたが、

国の制度による児童手当や児童扶養手当の削減や

かつての改定による寝たきり老人等介護福祉手当や

特定疾患特別見舞金の減額など減額があり

一方で、新幹線開業にむけた駅西地区、

金ケ崎地区に観光開発、新幹線関係経費に

巨額の税金を投入している…等々反対しました。


その後、市政会、公明党、無所属議員が

賛成討論をおこない、結果、

賛成多数(反対2人のみ)で可決されました。


次に、第12号議案 国民健康保険特別会計予算と

第24号 議案敦賀市市税賦課徴収条例の一部改正の件

について。


国保税は、

世帯の所得(収入-43万円)の12.2%の所得割と

固定資産にかける資産割、

被保険者の人数にかける均等割、

一世帯ごとにかける平等割を全部、足します。


今回の改定では、

資産割や6歳以下の均等割が1/2になり、

平等割が500円安くなりますが…


所得割や均等割そのものが増えるため、

子育て世帯など家族(被保険者)が多い世帯も

単身世帯も国保税が値上がりします。


例えば…

世帯所得が200万円で、固定資産が10万円、

40歳以上の夫婦、6歳以下の子ども2人の場合、

国保税は37万540円で、5650円安くなりますが…

所得が300万円だと、9350円高くなります。


また、子どもが6歳以上だと、52万9540円となり

4万6350円高くなります。


収入300万円で国保税が約53万円…

2ヶ月分の収入が国保税に消えてしまいます。


ちなみに、被保険者が多いほど増える均等割は…

6歳以上40歳未満、65歳以上75歳未満の

被保険者1人につき3万7000円


40歳以上65歳未満の被保険者には

介護保険の分が足されるので1人につき4万9200円


しかも、負担能力に応じた応能割(所得割、資産割)と

受益者負担である応益割(均等割、平等割)の割合が

55.3対44.7から、50.5対49.5となり、

政府が求める50対50に限りなく近づける改定です。


ちなみに、30年前は76.3対23.7でした。


まさに、政府がすすめる受益者負担を

市民に押しつける改定です。


コロナ禍に加え、ガソリン代、食料品などの値上げで

市民の暮らしは大変です。


そのため、私が議員団を代表して反対討論をしましたが

結果、賛成多数(反対3人のみ)で可決されました。


次に、人事院勧告によって職員の期末手当0.15月

引き下さげる条例改正の議案について

松宮市議が、議員団を代表して反対討論をしました。


結果、反対少数(2人のみ)で可決されました。


私が分離採決を申し出た5件は、

職員手当引き下げが含まれる予算で、

賛成多数(反対2)で可決されました。


次に、インボイス制度の開始にともない、

シルバー人材センターの支援を求める陳情について

全会一致で可決しました。


最後に議員提案の議案。


職員の期末手当の引き下げにあわせ

市議の期末手当の引き下げる議案、

インボイス制度の開始にともない、

シルバー人材センターの支援を求める

意見書提出の議案、

ロシアのウクライナ侵攻に抗議する議案について

全会一致で可決しました。


原発推進の意見書提出の議案については

松宮市議が、議員団を代表して反対討論をしましたが、

反対少数(3人)で可決されました。


長かった議会がようやく終わりました。


3月議会は、令和3年度の補正予算や

令和4年度の当初予算があるし、

代表質問もあるので、とってもハードした。


明日は、嶺南広域行政組合議会があります。


こちらも、しっかり準備したいと思います。


でも…今日こそ、早く寝たいです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする