原発事故の制圧道路として作られたトンネルです。
工事費15億円は、
全額、日本原電と関西電力からの
負担金という名の寄付です。
負担割合は原電が58%、関電が42%。
この市道西浦1号線、2号線はもとは県道でしたが、
なかなか県がバイパス工事をしてくれないので、
敦賀市が、全額、日本原電から寄付してもらい
県道のバイパス工事をすることになり、
2009年、市道に変え、工事が始まりました。
ところが、その後、福島原発事故がおこり、
日本原電は発電できなくなりました。
そして、関電など5つの電力会社からのお金で
日本原電は事業をしてるのに、
敦賀市に寄付をするとは何事か!と問題となり、
2014年度から、寄付から負担金に名前が変わり、
2015年度、西浦1号線は25億で完成。
ところが、日本原電は負担金を出せない、と
と西浦2号線の工事は棚上げに…
こうした中、原発事故の制圧道路として
関電も一緒に負担金を出すことになり、
2017年に工事が再開され、このたび完成しました。
こうした経緯があり、日本共産党議員団は
道路そのものには反対ではありませんが、
電力依存であり、県道に戻して、
敦賀半島の美浜側の県道の工事のように
原発事故の制圧道路として福井県に負担させるべき、
と、予算にはずっと反対してきました。
式典で渡された資料には、経緯として
「万が一の災害時にそなえ」と書いてるけど、
原発のゲの字もなく…
原発事故って、イメージ悪いから?
それとも、この期に及んで
原発は事故は起こさない…と?
不思議…
でもまぁ、西浦半島の方にとっては
念願のトンネルで、クネクネ道が解消されて、
市内への行き来が便利になります。
トンネルの完成で、交通事故が減ると良いですね。

今日、愛発の疋田にて、
ふるさと茶屋「愛発ん家(あらちんち)」がオープン。
トンネル開通式の後、おじゃましました。
たくさんの方で大盛況!
子どもたち、お母さんたち、みなさん楽しそう💕
私も、ワッフル作り体験コーナーで、
初めてワッフルを焼かせていただきました。
ぜんざいとお弁当とおかずを買いました💕
敦賀で、おそらく初めての住民主体の、
子育て世帯、地域住民などみんなの居場です。
4月から毎週火曜日オープンだそうで、
ぜひ、みなさま、お立ち寄りください。

さて、今日は、日本共産党演説会です。
井上さとし参議院議員、たけだ良介参議院議員と
参議院選の福井選挙区予定候補山田かずおさんが
お話しします。
私は、会場の福井市のフェニックスプラザでなく、
敦賀の事務所でYouTubeで視聴する予定でしたが…
会場でYouTubeの配信する係の夫から電話あり、
「忘れ物したし、フェニックスプラザに持ってきて」と。
はぁ? ちょっとそこまでの距離ちがうで?
高速飛ばして1時間の場所やで?
と思いつつ、仕方なく、忘れ物を届けに暴風雨の中、
高速飛ばして福井へ。
思いがけず、演説会場で、生で武田参議院議員や
井上参議院議員のお話をお聞きすることが出来ました。
ただ、地区の事務所のインターネットが繋がらない💦
YouTubeの画面が見れない💦
声が聞こえない💦と…
事務所から何度もかかってくるし、
生活相談の電話もかかってきて、
落ち着いて聞くことができませんでしたが…😓
両議員は、日本共産党の国会議員として、
私たちを代表して、ロシアに抗議してくれたり…
国会論戦でも、私たちの代表として
平和、暮らしを守るためにがんばっておられて、
ありがたいです。
参議院選挙まで、あと3ヶ月…
「比例は日本共産党」の声を広げ、
武田良介さんを何としてももう一度、
国会へ押し上げなくては!
そのためにも、福井選挙区の予定候補、
山田かずおさんとともに参議院選挙、
がんばらなくては!と決意を新たにしました。
