リラポートの指定管理者から
「9日のオープンに先駆け、皆様からのご意見を
頂戴する場を設けさせて頂きたく存じます」と
招待券2枚が送られてきたので、
ちょとした使命感から、
孫のあーちゃんとプレオープンへ行ってきました。
リラポート、かなり久しぶりです。
さすがトンネル温泉、お湯はとても良いのだけど…
その分、床もヌルヌルなので、
小さな子どもやお年寄りには危ないし、
床に何か敷いた方が良いかも…
期待したレストランは
プレオープンなのでやってませんでした。残念😅
でも、せめて、レストランの前に、
写真を添えたメニューのボードでも置いておけば
オープンしたら、ここに来てこれ食べたい❣️とか、
期待を持たせるものだけど…
看板も何もなく、本当に2日後、オープンできるの?
と、逆に心配に…
カラオケやマッサージだった部屋も、
1階のキッズスペースも、何も置いてなくて、
ガランとした感じ…
今後、それらの部屋はどう使われるのか?
売店もあるのか、無いのか…?
「持ち込み禁止」と書いてるから、
きっと、売店ぐらいはあるよね?
漫画本は充実してて、
ハンモックも孫ちゃん喜んでたけど…
今年度の指定管理料1億3240万円を思うと、
釈然としない😓
元々、もんじゅの交付金を使って作った温泉施設。
毎年1億円を超える赤字で、税金の無駄遣いと、
市民から非難され、その後、指定管理者制度を導入し、
毎年約7000万円の指定管理料で
民間に管理運営を任せていました。
でも、指定管理者が2社、続けて頓挫して、
百条委員会で7000万円の指定管理料に
無理があるのでは?と聞いても、
市役所の担当課は「できる」と。
で、あり方検討委員会で直営か指定管理者か検討し、
指定管理料も見直し、いよいよ9日からオープン。
これまでのような食事付きの豪華な
オープニングセレモニーはなく…
それはそれで良いとは思うけど、
さみしい感じのプレオープンで、
逆に大丈夫?と心配になったのは、
私だけではなかったようです。
かつては無料、その後、安価で温泉に入れた
市民福祉会館は撤去され、
子ども用のレジャープールもなくなり、
リラポートの再開を望む声が多く、
今回、再開に反対しませんでしたが…
今後、計画されている観光客誘致のための
華美な改修はしないで、
ぜひ、市民の健康増進施設として
活用していただきたいです。
posted by きよこ at 23:00| 福井 |
日記2020.1〜
|

|