前日、寝たのが3時過ぎで…
寝不足で頭が働かないと、一般質問にさしさわるので、
おはよう宣伝をお休みさせてもらいました。
さて、今回、学校給食センターの問題で
一般質問をしようと思いながら…
今度こそ、早口にならず、時間に余裕をもって丁寧に
質問をしたい!と、後ろ髪引かれる思いで取りやめ、
余裕もって一般質問ができると思いきや…
結局、時間が足りず、早口に…💧
これで、給食センターもしてたら、
はじめから弾丸トークで飛ばすハメになってたなぁ〜
さて、今回の質問は、市営住宅と子育て支援について。
市営住宅の質問の答弁で、市営住宅の入居率が、
私が市議になった1999年に89%だったのに、
今では62%になり、半数近くが
空き家になっていることが分かりました。
また、単身の方でも入れる汎用住戸が10戸、
単身専用も75戸で、増やしていただいてます。
また、お風呂の改修も、空き室からする、と。
今年どは42戸、お風呂の改修をするそうです。
ぜひ、団地用の規格のお風呂で無く
高齢の方、障がいのある方でも安全、安心に
入れるようなお風呂にして欲しい、と
要望しました。
また、新婚世帯や子育て世帯が入れるように
入居基準を独自に引き上げる、
若い単身者も入れるように汎用住戸を増やす…
移転用にキープしている1階の空き家を
入居できるように募集にかける…等々、求めました。
今回、質問の原稿を作りながら、
結局、団地の空き家が増える問題も
国の政治によるものだと思いました。
国の施策で団地をたくさん作ったのに
低所得者しか入れないように法律を改定し、
更に、貧困世帯が増えたことを理由に
収入の入居基準を引き下げ、
それまで入ってた人を収入超過者とし、
5年たてば高額所得者とみなし、
家賃を高くして入居者を追い出し…
はやり、国政を変えなければ!
参議院選挙、がんばらなくては!ですね〜
さて、いよいよ、明日は一般質問3日目です。
松宮市議が一番最後です。
ぜひ、傍聴に来られるか、
RCNの放映をごらん下さい。