福井県庁へ申し入れに行きました。
総務4件、農林水産部4件、教育庁11件、
地域戦略部10件、土木部10件、産業労働部4件
交流文化部3件、安全環境部16件、警察本部1件、
眷顧福祉部22件…あわせて85件。
朝10時から夕方5時まで、みっちりです。
のれんに腕押し、ぬかに釘…
も多いですが、いくつか、成果もありました。
私が要望で出した「ふく育について、
高校3年生全員が対象となる制度にしてください」
については…
敦賀市議会の6月補正予算の説明で、
福井県の子育て支援の
「ふく育パスポート」の対象が、
18歳未満の子どもがいる世帯で、
その基準が9月1日となっているため、
同じ高校3年生でも、
9月1日以前に生まれた子どもは
18歳になっているため対象外というのは
不公平やん💨と言うことで出したものです。
福井県からの回答は、
これから市町と相談して決めるので
9月1日を基準にするか、まだ決めていない。
できるだけ、要望に添えるようにしたい、と。
ぜひ、ぜひ! お願いします❗
あと、子ども食堂への支援についても、
福井県として、6月議会の補正予算で
困っている子どもや家庭を支援をする
プラットホームとなる子ども食堂などへ
50万円支援する事業を予算計上した、と。
具体的な内容は、
決まってからお知らせするとのこと。
期待したいです❗
また、原発事故に備えたヨウ素剤の配布について
対象となるのは…
12歳以下の子ども、妊娠されている方、
障がいや病気で迅速な受け取りが
できないおそれのある方で希望する方と
そのご家族、となっています。
敦賀市では、
「迅速な受け取りができないおそれのある方」
について、「高齢者も含まれる」という
答弁を頂いていますが…
県に対し、事故がおきれば
すべての住民が迅速な受け取りができないため、
せめて、不安なため希望する住民については
配布を可能とするよう求めましたが…ダメでした💧
でも、「足腰が痛い方も含む」という回答で…
医師の診断が必要とまで言われなかったので、
高齢者で無くても、足腰が痛いなど申し出ればOK❗
その他、統一協会の被害の実態をお聞きしましたが、
「答えられない」と。
不法投棄についても、曖昧な回答で…残念でした。
さて…
窓口になっている佐藤まさお県議に、
県道の歩道、在来線駅への補助、難病支援など
メールで送った5件が手違いで届かなかったようで、
今回の要望に入ってなくて…
みなさんに告知していたのに〜ショック💦
選挙でバタバタしてたし、あかんね〜😞💧
あらためて、佐藤県議と
個別に要望する約束をしました。
なお、その他の要望は、下記の通りです。
滞納整理機構の問題、消費税の問題、
北陸新幹線の負担や敦賀以西の問題、
第3セクターの問題、小浜線の存続、
ジェンダー平等、高齢者の交通の支援、
10代の投票率の向上、大学生の支援、
原発の再稼働の問題、原子力防災、
環境危機の取り組み、性被害者の支援、
住宅リフォーム助成制度の拡充、
コロナ対策、国保の問題、引きこもりの支援、
豪雪対策、農林水産業への支援、有害鳥獣対策、
少人数学級、学校給食、ひとり親家庭への支援、
…等々。