今日から9月議会が始まりました。
上程された議案は14件です。
非常勤職員の育休についての議案について…
私は、男性の非常勤職員が
育休を取りやすくなったのは良いけど、
給与補償について心配だったので、質疑したところ…
無給だけど、共済で6〜5割、補償される、
とのことでした。
また、新清掃センター整備・運営事業建設工事請負契約
の件についても質疑をしました。
落札業者の価格の得点は40点満点中40点で、
工事費が、119億9255万円。
落札できなかったグループより40億円も安くて
市民の貴重な税金だから、安いのは良いけど…
価格ではない要素では、60点満点中37.57点で、
一方のグループより3.17点下回っていたため…
民間に委託するので、安かろう悪かろうでは困るし、
二酸化炭素排出量やその他の環境面などどうなのか?
敦賀市としてちゃんとチェックしているのか、
質疑したところ…
専門業者のチェックを受けている、とのこと。
また、価格ではない要素で、一方のグループより
3.17点下回っていたたことの主な原因は何か?
質疑したところ…
安全、安心、エネルギー効率等々…って、
そこの点数が低いって、不安なんですけど…(;´Д`)
すっきりしない回答でした。
その他、駅前に出来たばかりの知育啓発施設
「ちえなみき」の書籍の売買契約で減額になった
ことについて質疑したところ…
予算では、7722万円で敦賀市が買う計画でしたが、
絶品や品切れなどがあり、結果、7698万円で
37277冊、購入したことがわかりました。
質疑の後、委員会付託が行われました。
補正予算1件と決算認定4件については
予算決算常任委員会に付託。
その他の議案9件はそれぞれ、
総務民生、文教厚生、産経建設の常任委員会に
付託されました。
また、請願扱いとなった陳情1件も、
総務民生常任委員会に付託されました。
さて、今日の午後1時、
補正予算の質疑の通告締め切りでした。
私は、4件の事業について質疑の通告を出しました。
ちなみに、今回、12人の議員さんが、
18件の事業について通告を出しています。
明日10時から予算決算常任委員会で
補正予算の質疑です。
しっかり質疑したいと思います。