2023年11月30日

一般質問の通告の締め切り&柴田氏庭園で研修会

今日、1時に、一般質問の通告締め切りでした。


前の晩…というか、

今日の明け方4時までかかって、

なんとか、通告書を書いて…


朝、起きて、何度も、何度も、書き直して、

12時半頃、ようやく納得できる感じに仕上がり、

家を出て、1時前に市役所へ。


いつも、時間ギリギリで、一番最後ですが、

なんと、通告書の提出者は、私で20番目❗


議員になって25年目ですが…

正副議長を除いて全員が一般質問をするなんて、

初めてです❗


もしかして、敦賀市議会の歴史でも初めてかも?


なんて、画期的❗


さて、一般質問の順番は、

発言通告書を提出した順に

ガラガラ抽選をし、決めるのですが…


私は、14番目になりました。


IMG_1373.jpeg


14番…これって、微妙〜…💧


質問や答弁の長さで、1日に、6人か7人、

質問することになるのですが…


14番目って…2日目の最後か、3日目の最初?


一般質問は、12月6日から3日間ですが、

私は、7日の4時以降か、

8日の午前中になりそうです。


松宮市議は、19番目なので、8日の夕方です。


私の一般質問は…

1 放課後児童クラブについて

  ⑴ 開所時間の延長

  ⑵ 指導員の拡充

  ⑶ 利用料の減免

2 市営住宅について

3 困窮者への食糧支援について



松宮市議の質問は…

1 金ケ崎緑地の開発について

2 介護保険について



他18名の一般質問の項目をざっと見て多いのは、

金ケ崎周辺整備のこと。


先日、デザイン計画が公表されたばかりなので、

各会派から、質問が出ています。


そして、新幹線関係が5名。


あとは、多岐にわたります。


みなさんの質問から学ぶことも多いので

楽しみです。


でも、その前に、自分の質問原稿を

しっかり、準備しなくては〜💨


原稿なしで質問される方、おられますが、

私は、原稿をつくらないと、

緊張して頭が真っ白になって、

言葉が出なくなったり…


いらんこと言うて、大事なことを言い忘れる、

なんてことがある人なので、

原稿がないと心配です。


まぁ、結局、本番では、原稿以上に話して

時間が足りなくなって、

弾丸トークになってしまうのですが…😃💧


なので、質問にゆとりをもてるよう、

最近、文字数を6000字程度に制限をして、

原稿を作るよう、心がけています。


みなさま、ぜひ、1時間でも、2時間でも、

一般質問の傍聴におこしください。


また、RCNやネット中継でもご覧いただけます。


    ☔    ☔    ☔


今日は午後から、柴田氏庭園で、

ボランティア団体「虹の会」の研修がありました。


IMG_1375.jpeg


リニューアルされた柴田氏庭園の

書院「甘棠館」で、

お抹茶の作法など、教えていただきました。


虹の会では、月1回、地域活動支援センター

「はあとぽーとさくらケ丘」で、お抹茶を点て、

利用者さんにお出ししてます。


そこでは、簡単なもので、

私はお茶碗を洗ったり、お運びしたり、

お手伝いする程度。


本格的なお作法とか、全然、わからなくて…💧


でも、目の前で、本格的な所作を見ていると…


すごくきれいで、胸があつくなって、

涙が出そうになりました。


野坂山も、時々、見えたし、

本当に、すばらしい時間でした。


IMG_1385.jpeg

IMG_1394.jpeg


posted by きよこ at 23:33| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月29日

補正予算の審査&放課後児童クラブの訪問その2

今日は、予算決算常任委員会でした。


まず、全体会で、発言通告書にもとづき、

10名の議員が、21件の事業について

質疑をしました。


私は、市長や副市長の期末手当の値上げ、

保育士や放課後児等クラブの職員の減少など

5件について、質疑をしました。


また、補正予算では、関連が認められるので、

他の議員さんの質疑の後に、

関連質疑をさせていただきました。


その後、分科会が行われ、

私は、文教厚生分科会で、

民生費、衛生費、教育費、介護、国保、

敦賀病院などについて、質疑をしました。


実は、3時半から、

22日に引き続き、放課後児童クラブの

訪問を予定していて…


もしかして、間に合わないかも?と、

ちょっと、焦りましたが…


3時頃に分科会も無事?終わり、

3時半から、中央児童クラブへ。


IMG_1362.jpeg


児童クラブを増築してからは、

初めての訪問です。


定員は210名ですが、登録児童は166名。


職員は14名で、支援単位は4つとのこと。


増築以外にも、壁を抜いたり、

内装が変わっていました。


前回、訪問した時は、ものすごく賑やかでしたが、

1年生は別館だし、

高学年は体育館へ行っていて、

拍子抜けするほど、静かでした。



次に、松原児童クラブへ。


IMG_1366.jpeg


ここは、児童館と併設ですが、

高学年は学校の一角で

児童クラブがおこなわれています。


IMG_1369.jpeg


建物は離れているのに、

1つの児童クラブで、責任者も1人…


また、児童館との棲み分けも大変です。


定員は130名で、人数は76名。


職員は10名で、支援単位は3つとのこと。


ここでも、高学年は、体育館で遊んでいて、

1年生は、児童クラブのホールで

ボール遊びをしていました。


22日と今日で4つの放課後児童クラブを

訪問しましたが、

それぞれ、雰囲気が違ってて…不思議ですね〜


あらためて、全部の児童クラブを

訪問したいと思いました。


児童クラブのみなさま、

児童家庭課の職員さん方、

お世話になりありがとうございました。



さて、今回、一般質問で、

放課後児童クラブの開所時間の延長や

職員増について質問をする予定です。


明日1時に通告の締め切りです。


何やかんやと締め切りに追われ、

議会前から、毎晩、寝るのが2時、3時で、

最近、目が痛いですが…

大急ぎで書き上げなくては💨


がんばります💨💨


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

12月議会が始まりました

今日から、12月議会が始まりました。


市長から、31件の議案が上程されました。


9件が予算案で、

職員等の給与関係の条例改正案が4件、

マイナンバー関係が2件、

その他、市道の認定や、鞠山埠頭の埋め立ての件、

一般廃棄物処分場の契約変更…などなど。


まず、

市長から、提案理由説明のあと、

担当部長から議案の説明があり、

その後、質疑が行われました。



来年の3月1日から、

コンビニで住民票などを自動交付が

できるようになりますが…


条例改定で、手数料が

市役所では300円のところ、

コンビニで交付すると、半額の150円に…


そこで、私「福井市は200円なのに、

敦賀市が150円とする算定根拠は?」と質疑。


市民生活部長「150円にすると、

市役所に来られる市民が3割減となる、との

調査結果があるため」と。


また、駅前の立体駐車場の指定管理者を、

これまでと同じタイムズに指定する議案について…


私「通常、指定管理者制度では、5年の契約だが、

なぜ、立体駐車場は2年なのか?」


市「来年、新幹線が開業すると、

駐車場の状況は変わってくる。

そこで、駅東駐車場、白銀駐車場などとあわせ

3つの駐車場を一体的に管理をまかせるか、

変更するか、検討するため」と。


立体駐車場は、収益が大きいため、

敦賀市が支払う指定管理料は必要なく、

逆に、タイムズから敦賀市に納付金が

入っています…←令和5年度4350万円


そこで、次年度からの

納付額について伺いました。


市「収益の90%が納付額としており、

最低で4197.6万円から納付がある予定」


私「市への納付額は収益の90%なら、

残り10%はタイムズに入る。

また、指定管理料の中には、

本社へ納めるお金も含まれており、

直営ですれば、こうしたお金は敦賀市に。

2年後、直営にする考えは無いのか?」


市「駅東駐車場、白銀駐車場、立体駐車場について

すべて指定管理者制度にするか、

直営にするかなど、2年後、検討する」。


…などなど、質疑の中でわかりました。



そして、その後、

予算案については、予算決算常任委員会に、

それ以外の議案については、

総務民生常任委員会、産経建設常任委員会、

文教厚生常任委員会に付託が行われました。


また、12月議会に、

市民から、2件の請願が出されています。


1件は、ケア労働者の処遇改善を求める請願で、

私を含め6名の議員が紹介議員になったもの。


もう1件は、美術館の整備を求める請願です。


2件の請願の審査についても委員会付託が行われ、

2件とも、私が所属する文教厚生常任委員会に

付託されました。



さて、予算案のうち、第100号議案は、

政府が、住民税非課税世帯等へ

7万円給付することを閣議決定したことをうけ、

住民税非課税世帯と市独自で家計急変世帯へ

7万円支給するための補正予算案で…


なるべく早く支給するため、

今日中に議会で採択して欲しい、とのことで、

特別に、午後、予算決算常任委員会を開催して

100号議案だけ審査し、

夕方、再び本会議を開催し、

全会一致で可決しました。


待っている方が、たくさん、おられます。


1日も早く、必要な方に届くと良いですね。



こうした議事進行の中、実は、今日の1時、

明日の予算決算常任委員会で審査する

補正予算案(第70〜77号議案)の

質疑の通告締め切りで…


私は、5つの事業について出しました。


ちなみに…

10人の議員が、21件の事業について、

質疑の通告を出しました。


基本質疑発言通告一覧.jpg

全体会では、質疑の通告書が必要で、

しかも、1つの事業につき3回しか質疑できませんが、

その後に開かれる分科会では、

通告書はいらないし、詳細に何度でも質疑でします。


私は文教厚生分科会で、

民生費、福祉費、教育費などの予算について、

通告なしで詳細に質疑できるので、

しっかり準備しなくては〜がんばります💨


    😃   😃   😃


《12月議会の日程》

11月28日 本会議 開会、市長提案理由説明、

          議案説明・質疑・委員会付託

      委員会 予算決算常任委員会全体会 

         (議案第100号のみ審査) 
   
      本会議 議案第100号のみ採択

11月29日 委員会 予算決算常任委員会全体会、

          予算決算常任委員会分科会

11月30日(一般質問通告締め切り)

12月6日  本会議 一般質問

12月7日  本会議 一般質問

12月8日  本会議 一般質問

12月11日 委員会 総務民生常任委員会、

         産経建設常任委員会、
   
         文教厚生常任委員会

12月12日 委員会 原子力発電書特別委員会、

         新幹線対策特別委員会

12月13日 委員会 廃棄物対策特別委員会

12月14日 委員会 予算決算常任委員会全体会

         (分科会長報告・討論・採決)

12月19日 本会議 委員長報告・討論・採決、

         特別委員会中間報告、閉会


※傍聴できるので、ぜひ、議場へお越しください。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月27日

明日から議会が始まります

明日から、12月議会が始まります。


毎日、バタバタしてて、

議案書をじっくり見る余裕が無くて…


昨夜、議案や補正予算をじっくり見て、

質疑したい予算や条例改定について、

調べたりしてたら、夜中3時半に。


おかげで朝から、目が痛くて…


お昼の日本原電と機構からの

議会前説明会の時、目がしょぼしょぼ…


昔、会議で2日ほど貫徹したことが

ありましたが…


今では考えられませんね〜


59歳になった今では、少し徹夜が続くだけで

免疫力低下して、あちこち不具合が出てきます💧


さて、説明会の後、松宮市議と、

議案などについて打ち合わせをし、

夕方から、来客の対応をして、夜は会議。


9時半に家に帰って、晩ご飯を食べて、

ようやく、議会の準備です。


明日、議会初日のお昼1時に、

予算決算常任委員会の質疑の通告書の締め切りで…


通告を出さないと全体会で質疑できないので、

しっかり準備したいと思います。


明日、朝9時に議運で、9時半に全協で、

10時に12月議会が開会されます。


気合い入れて、がんばってのぞみます💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月26日

新婦人でみかん狩り

今日は、朝から月1回の町内の清掃作業と

年2回の北公園の溝掃除をして…


お昼に、新婦人いずみ班のみんなで

東浦の「希望の里🍊」へ。


IMG_1328.jpeg


今年2回目のみかん狩りです。


良い天気で、絶好のみかん狩り日和。


子どもも含め20人近い人数で、

みかん狩りを楽しみ…


IMG_1324.jpeg


みかんいっぱい食べた後に、

おにぎりと会員さんの作った豚汁を食べ、

別腹で、コーヒーとスイーツ💓


お腹も心も満たされました💕


IMG_1317.jpeg
posted by きよこ at 22:30| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月25日

つるが環境フェア&母親大会

今日は、つるが環境フェアです。


今度、新婦人のプチエコ小組で、

海洋プラごみ問題の学習会をするので、

勉強をかねて、行ってきました。


405858050_6898383546921262_8199624797285535658_n.jpg


プラスチックについての映画

「マイクロプラスチックストーリー

ぼくらが作る2050年」
が、

とてもわかりやすくて良かったです。


ニューヨークの小学生が、

プラスチックゴミについて勉強して

行動していく、というもの。


海に、マイクロプラスチックが浮遊し、

魚や貝の中にも含まれていて、

人間はそれを食べています。


でも、海だけでなく、

空気中にも浮遊していて、

人間は、マイクロプラスチックを

吸い込んでいる、と…


人間の便から、マイクロプラスチックが

検出されたそうです。


プラスチックは、

化学物質、化石燃料でできていて

石油を掘り出し、廃棄するまで

全ての過程で地球を汚染している、と。


しかも、プラスチックの工場は、

低所得で立場の弱い人達の地域に作られ、

こうした悪循環は、断ち切る必要がある、と。


被害は自分たちに返ってくる…


プラスチックを減らすために、

使わない、買わない、

企業にも使わないようお願いする…などなど


子ども達が、考え行動していく姿に感銘。


たくさんの方、特に若い人、子ども達に

見てもらいたい映画でした。



IMG_1257.jpeg


さて、展示のコーナーもいろいろあって、

勉強になりました。


405561540_6898392500253700_3070560894208882037_n.jpg


いろんなものが東浦に流されてくるそうで、

横浜の砂にゴミがいっぱい…


常時、ゴミ拾いに行っておられるそうで

お疲れさまです。


触ったら、何かのトゲがささって、痛っ💦


405913139_6898392546920362_8214626360248756448_n.jpg


私が議会で取り上げ、

敦賀市でも普及が始まったキエーロの展示もあり…


販売しているミヤゲンさんに、ついつい、

熱くキエーロを語ってしましました😃💧


405496718_6898425770250373_7350269767707598362_n.jpg


マイボトルに無料で水をくめる給水スポットを

日本全国に広げる「給水スポット&リフィル行動」


市内でも、お店や事業所などに

ひろがっているそうです。



ユニバーサルビーチプロジェクトのコーナーで、

海に入れる車椅子に乗せてもらいました。



また、中池見湿地の風景が見えてきそうな

オカリナの演奏に、うるうる🥹


405536687_6898425906917026_989386041694060600_n.jpg


帰りにアンケートに答えて、

シリコンラップをもらいました❣️


   🚙    🚙    🚙


日本母親大会in山口県が

リアルとオンラインのハイブリッド開催。


404934102_6898725176887099_6818278377506671997_n.jpg


敦賀でも午後からオンライン視聴会が開催され、

参加しました。


山口県出身の清末愛砂・室蘭工業大学教授の

記念講演「新たな戦前に抗する」は、

とてもタイムリーなお話で素晴らしかったです❗


若い頃から何度もパレスチナに行き、

子どもたちの支援活動に携わってきたそうです。


405946317_6898727920220158_7150548032743614518_n.jpg


なぜかというと…

小学生の頃、学校で、祝日のたびに、

「家で日の丸を掲げていない人は手をあげて」

と、手をあげさせられていた、と。


だんだんと、手をあげる子が減り、

最後は自分1人に。


それが嫌で、親にムリを言って

日の丸を買ってもらったそうです。


でも、実は、お母さんは戦争で父親を亡くし、

日の丸を掲揚するのは嫌だったそうで、

そのうち、片付けてられてしまった、と。


そんなことがあって、

学校や、学校の教師が嫌いになったそうです。


そして、家制度で振り回された母の姿から

憲法を学ぶ道を選び、

小さな抵抗を積み重ねることで風穴を開けたい、

と、暴力で人権を抑えつけているガザ地区の

子どもたちの支援するようになったそうです。


今まで、攻撃は事前に告知されていましたが、

今回は、突然の攻撃。


しかも、1万3000人を超える人々が殺され、

そのうち1/3が女性や子どもです。


ガザでとった写真に写っている

子どもたち、先生たちの写真が紹介されましたが、

ここに写っている人たちが、

今、生きているのかわからない、と。


イスラエルは、ガザ地区の壊滅的に攻撃し、

パレスチナの人々を追放することが狙いだそうで…


絶対に許すことはできません。


私も、敦賀でみなさんと一緒に

抗議行動をしなければ!と、痛切に思いました。


405085963_6898725593553724_6689700845269406351_n.jpg


講演後の山口のこども神楽も、素晴らしかった❤️


全国のエール交換、全国の行動の紹介などなど、

胸が熱くなりました。


405070575_6898725636887053_1110769272287690017_n.jpg


来年は、和歌山だそうで…行けたらいいなぁ〜


posted by きよこ at 22:58| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月24日

マイナ保険証についての議員研修

午後から、急に寒くなりました。


ここ最近、活動の合間や夜、寝る前など

時間を作って、ネットで議員研修を受講しています。


まず、第2講義の

「国民皆保険を支える保険者の立場からの要望書」

は、視聴できる期限が24日なので、

とりあえず、23日中に視聴を終えました。


次に「マイナ保険証と保険者の自治」は

締め切りが先なので、ボチボチ視聴しています。


まだ、見終わっていませんが…


マイナンバーカードについて、

国民の反対が多い中、義務化できず、

取得率も低いままでした。


こうした中、2017年度に

「オンライン資格制度」の検討協議会が設置され、

2019年の法律改定で、

「マイナンバーカードを保険証として

利用することを可能とする」としたことで、

保険証とマイナンバーカードの一体化が

進められてきました。


2020年度から、

オンライン資格制度の導入準備がすすめられ、

保険証の番号に、2桁の番号を新たに追加しました。


これで、準備完了だそうで…


マイナ保険証はなくても、本人の同意さえあれば、

医療機関や薬局は、オンラインで

資格を確認することができるそうです。


だから、紙の保険証を廃止した後、

マイナ保険証を持っていない人には

「資格確認証」を発行すると言っているんですね〜


さて、

これまで、保険証と一体化することで、

マイナンバーカードを作る人を増やし、

紙の保険証を廃止することで、

事実上の義務化にもってきました。


マイナ保険証にすることで、

お薬手帳がいらなくなったり、

高額療養費限度額認定証の

申請がいらなくなったり、

便利にする一方、

被用者保険や共済から国保、

後期高齢者医療に変わったり…など

切り替えの際、タイムラグが生じて、

医療費の負担が正確に出されず、

2割、3割が謝って請求されることがあったり…

↑ 今もありますね


政府は、システムの正確度を高めず、

入力ミスを手作業で解決しようしているため、

今後も、誤りが生じる危険もあり、

命に関わる問題が解決されないのに、

義務化しようとしていることは大問題です。


まだ、第2講義の

「マイナ保険証と保険者の自治」は受講中で

これは期限が12月1日まで。


議会が28日から始まるし、

予算決算の審査の締め切り、

一般質問の通告締め切りがせまって焦りますが…

がんばって見終わって、

議会活動にいかしたいと思います。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月22日

金ケ崎緑地の開発&放課後児童クラブを訪問

午前中、金ケ崎周辺魅力づくり協議会があり

傍聴しました。


金ケ崎緑地の開発の建築デザインを、

前田建設が、世界的なOMAの建築家に

お願いしたそうですが…


ビックリ💦


今まで敦賀市が描いていた観光計画と

まったく、別物❗


緑地が無くなってる…😵💧


IMG_1216.jpeg


昨年、金ケ崎周辺魅力づくり協議会を傍聴した時、

副市長が「金ケ崎緑地は多くの市民が利用しており、

妨げにならないようにして欲しい」と言われてたけど…


副市長が言っていたことは、このこと?


私としては、疑問符が頭いっぱいなのに、

協議会のみなさんは、素晴らしい!と…


ええ!? このまま、これを整備していくの?


夕方、議員説明会があるので、

そこでしっかり質問しなくては!と、

もやもやしながら、退席しました。



さて、夕方4時から、

都市整備部所管業務についての

議員説明会がありました。


内容は、午前中に協議会で示されていた

金ケ崎魅力向上デザイン計画の策定について。


私を含め10人近い議員から、質問が出されました。


緑地、北前船、鉄道公園、歩道橋、桜、

線路の活用…など


建築デザインの図は、「イメージ」だそうで、

他の議員さんが、あれはどうだ、これはどうだと

質問しても、「イメージなので」と。


だったら、このイメージ図の何が本物?


なので、今、緑地にある「地球に握手」や

休憩所(大和田別荘もどき)、

プロジェクションマッピングが

描かれていないことを聞いても、

回答は同じようなので、割愛し…


私は、「市民の声を聞くのか?」

「それによって、変更が可能なのか?」

と、質問しました。


回答は、「公共施設の部分については

議会の声も聴いて変更も可能」とのこと。


ということは…

肝心の緑地のところは、

民間の開発なので、変更されないってこと?


説明会が終わってからも、

職員さんに、しつこく聞く中で、

予算によって変更もありえそうだったので、

議会でも取り上げなくては!と思いました。


数十億円の観光開発で、

敦賀市の負担も巨額になりそうです。


多くの市民は、こんな大開発は望んでいないのでは?


市民の憩いの場、緑地公園を大事にして欲しいし、

敦賀の鉄道遺産、港、金ケ崎の歴史など、

敦賀の宝をいかすようにして欲しいです。


ぜひ、多くの方からご意見をいただけるよう

みなさんに青写真を見てもらわなくては!



   🚢    🚢    🚢


2時から、夕方の議員説明会までの1時間半で

放課後児童クラブを党議員団で訪問しました。


12月議会の一般質問で、

放課後児童クラブの質問をする予定で、

児童家庭課にお願いして、

2つの訪問調整をしていただきました。


あと、北川県議とマラソン大会でお会いした時、

放課後児童クラブの話題になり、

「今度、行くので一緒に行きませんか?」と

お誘いしたところ、「行こう!」と言われ、

今回、ご一緒することに。


また、午前中、市役所で、たまたまお会いし

お誘いした北条市議も、時間の都合で

南だけ、訪問することに。



まず、南小学校の放課後児童クラブへ。


IMG_1222.jpeg


南小学校に併設されていて、

正面玄関の反対側に玄関があります。


昨年まで、ここは、

第2南児童クラブでしたが、

子育て支援センターに併設されていた

児童クラブを、昨年、統廃合し、

ここだけになりました。


そのさい、児童クラブの横の物置を

事務室に改修する予算が計上され、

女性議員で訪問し、お話を伺ったのですが…


その後、どのように改修されたのか、

2つの児童クラブを1つにしたことで、

大変になっていないか?


などなど…気になっていたので、

今回、行かせて頂きました。



さて、南児童クラブは、定員80人で、

昨年は、45人が利用していましたが、

今年は、34人だそうです。


支援員は5人。


5、6年はいなくて、

支援単位は2つで、部屋を1、2年と3、4年に

分かれてすごしているそうです。


子ども達は、普段は騒がしいそうですが、

お客さん(私たち)がいるので、

意識して、おとなしくていました。


可愛いですね〜💓



実はここ、児童クラブの駐車場がなく、

小学校の正面玄関の駐車場から

校舎の裏手の児童クラブまでの距離が遠く、

保護者の送り迎えが大変なのですが…


北川県議のお話によると、

南小学校と気比中学校の間が市道だそうで…


知りませんでした❗


IMG_1225.jpeg


でも、気比中学校の敷地と隣接しているので、

あまり使わせないようにしているとか。


というか、どん詰まりの道なので、

気比中学校の敷地にしか見えない…


でも、なんとか、活用できるようにして、

保護者の送り迎えの負担を軽減して欲しいし、

教育委員会にお願いしたいと思います。



次に、第2粟野南児童クラブへ。


IMG_1226.jpeg


開所当初と、コロナ禍時に訪問して以来です。


第2粟野南児童クラブは、

2019年に、粟野南小学校の前に建設され、

それまで、公文名の集落センターと

新和町の粟野子育て支援センターでやっていた

児童クラブをここに統合しました。


定員90人で、81人利用されているそうです。


支援員は8人(1人育休中)。


支援単位は2つで、5年生はいなくて、

1、4、6年生と、2、3年生に分かれて

過ごしているそうです。


来年、粟野南小学校に入学する

新1年生は66人ですが、

児童クラブの申し込みは53人。


1年生のほとんどが、

児童クラブに入るそうです。


粟野南校区は新興住宅が多く、

共働きが多いし、三世代は少ないし、

今時、祖父母が働いている家庭も多いし、

仕方ありませんよね。


ちなみに、粟野南小学校の裏手にある

つくしんぼ保育園にも児童クラブがあり、

どちらにするか、保護者が選びます。


つくしんぼは、長期の休みの時は

給食が出るけど、部屋が1つで狭く、

つくしんぼ保育園を卒園した児童が

主に利用しているそうで、

第2粟野南を選ぶ保護者が多いのだとか。


ここでも、職員の不足が課題で、

魅力ある仕事だけど、6時までの仕事のため、

女性にとって働きにくい環境、とのこと。


でも、若い職員が育ってくれている、と

嬉しそうに話されていたことが印象的でした。




子ども達の様子も見たかったので、

学校から帰って来た時間に訪問しましたが…


指導員のみなさん、お忙しい中、

対応してくださりありがとうございました。


同行された担当課長さん、課長補佐さんも

公務がある中、ありがとうございました。


また、29日には、

中央小学校と松原小学校の児童クラブを

訪問する予定です。


今回、時間がなくて、

人数が多くて大変そうなところを訪問しますが…

いずれ、全部をまわれると良いなぁ〜と思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 | 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

議会運営員会&みかん狩り

今日は、12月議会の告示日です。


10時から、12月議会のための

議会運営員会がありますが…


それに先立ち、9時から、

各派代表者会議が開かれました。


選挙管理員会委員の選挙について、

議員の期末手当について、

補正予算の議会予算について、

当初予算の議会費の要求について、

議長交際費の減額について。


9時半に終わったところへ、

息子から電話があり…


息子と孫ちゃん(3人とも)が、

インフルエンザにかかり大変で

病院に行くから、来て欲しい、と。


え…


バァバ、インフルエンザの予防接種を

してないんですけど…😵💧


でも、息子や孫ちゃんのSOSを無視できない💨


11時ごろなら行ける、と返事をしたものの…


今から予防接種なんてできないし、

やったところで、効かないだろうし…


議員になって25年目。


今まで一度も議会を休んだことがなかったけど、

インフルエンザで休むことになるかも…?


とりあえず、抗酸化性、抗炎症性、抗菌性を備えた

シナモンに頼るしかない!と、売店で

100%シナモンティーを買って飲み ←効く?

10時からの議会運営員会に出席。


会期日程や、

市長から提出された議案30件と

市民から提出された請願2件の

附託先委員会など確認しました。


28日から、いよいよ議会が始まります。


しっかり審査できるよう、準備をしなくては💨


さて、11時前に議会運営員会が終わり、

インフルエンザの孫ちゃん達のもとに

行かなくては〜💨


…と思っていたら、息子からLINEあり、

ママが仕事を休んだので

行かなくても良いことに…😅


スポーツドリンクやリンゴを買って

届けました。


それにしても…明日は我が身?


インフルエンザとコロナのワクチン接種、

そろそろ受けなくては!



    🚢    🚢    🚢    


午後から、医療生協みどり支部で

東浦へみかん🍊狩りに。


今年初めてのみかん狩りです。


とってもおいしい〜💓


生まれて初めて

みかん狩りするという方が

とても喜んでくださり、良かったです。


みかん畑から見る海、夕日、秋の桜…

最高でした。


IMG_1212.jpeg


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月20日

給食センター等議員説明会&ケア労働者の請願提出

20日の午前中は、ボランティア虹の会で

地域活動支援センター「はあとぽーとさくらケ丘」へ。


虹の会では、毎月、はあとぽーとで、

お茶会をしています。


私も、おいしいお抹茶をいただき、

モーニングトークにも参加しました。


    ☕    ☕    ☕    


午後から、市役所で、議員説明会がありました。


まず、東郷の旧咸新小学校の校舎を撤去し、

学校給食センターと文化財センターを

建設することについて説明がありました。


《給食センター》


現在、野神にある学校給食センターが

39年経過し、故障が多く、

また、この間、学校給食衛生管理基準が

厳しくなったため、基準が満たせていない、

などの理由で、建て替えることになりましたが…


場所が決まっていなかったのですが…


建設地の必要条件、敷地インフラ条件、

建設地の十分条件を加味した結果、

旧咸新小学校の土地に決定したそうです。


その後、質疑の中で、分かったことは…


・5400食の給食を作ることができる施設


・整備費は、撤去も含め30億円の予定


・現給食センターの撤去後の土地の利用は未定


・給食センター建て替えにあわせ、

 給食費の公会計化を考えていたが、

 完成が1年延びるため、見直しが必要


ちなみに、9月議会でも問題にしましたが、

給食センター建て替えにともない、

自校式給食をなくして、

すべて給食センター方式に統一する計画です。


現在、給食センターでは、

調理業務を民間委託していて、

新しいセンターでも、民間委託するとのことで…


・現在、自校式給食の調理で働いている5名の

 正規職員は、新しい給食センターで、

 調理以外の仕事をしてもらう。


・会計年度任用職員(非正規)約40名は、

 新しい給食センターの調理業者に斡旋する。

 
《文化財センター》


現在、敦賀病院の前に文化振興課分室がありますが、

老朽化していて、改修に多額の費用がかかるため、

給食センターと同じように、

咸新小学校の跡地に「文化財センター」として

5.5億円かけて整備する、とのこと。


「文化財センター」では、

市内の発掘出土品の整理、調査、収蔵、

博物館の資料や民具なども収蔵。


また、小中学生の校外学習の受け入れ、市民講座、

市民の学習・調査・発表の支援を行うそうです。


年間1500人程度、利用する予定だそうです。



次に、公立幼稚園の現状と今後の見通しについて


現在、北幼稚園は、5歳児3名、4歳児3名です。


8月に、令和6年の北幼稚園の入園募集を停止し、

令和7年度から休園するとの発表があり、

来年5歳児になる3名の保護者に、

残るか、他園に移るか聞いていたのですが…


3名とも松陵幼稚園に転園の申し込みがあり、

令和6年度、北幼稚園は0人になるので、

1年早くなるけど、令和6年から

北幼稚園は休園もしくは廃園する、とのこと。


公立幼稚園の園児が少ないのは

4歳児からの2年保育だから。


松陵幼稚園も園児が減っているため、

3歳児からの3年保育をすべき、と

9月議会で求めましたが…


今日の説明会でも、

松陵幼稚園の3年保育の検討について

質問しましたが、

実施しない、との回答でした。


松原エリアには、他に幼稚園も

認定こども園(幼稚部)もないため、

1号認定(3歳以上で保育が必要でない子ども)が

通う施設は、松陵幼稚園しかありません。


敦賀市は、櫛川保育園について、

教育施設(松陵幼稚園)との統廃合で、

令和9年度開設予定で、

認定こども園をつくることを決めていて…


それまでに、

松陵幼稚園を存続させるためにも、

保護者の要望の多い、3年保育は必須と

考えるのですが…


テコでも動かない教育委員会…残念です💧


    😠    😖    😵


議員説明会の後、

福井県医療労働組合連合会の方が来られ、

すべてのケア労働者の賃上げや人員増を求める

請願書を提出しました。


崚正会(北條議員、三田村議員)、

無所属の議員さん(橋本議員、吉田議員)、

日本共産党敦賀市会議員団(松宮議員、私)の

6人が紹介議員になりました。


IMG_1202.JPG


今月28日から始まる12月議会で審査します。


採決され、政府へ意見書が出されるよう

議会で求めていきたいと思います。


posted by きよこ at 23:24| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

弁証法的唯物論と綱領

今日は、日本共産党の「綱領」の学習会に参加。


朝から夕方まで、5時間半、みっちり。


講師は、若狭町議の北原武道さんです。


私は、党に入って40年。


綱領そのものは、何度も読んでますが、

今日は、いきなり、物質の話から始まり…


物質は、分子でできてて、

分子は原子でできてて、

原子は原子核と電子でできてて、

原子核は陽子と中性子でできてて…

原子核に中間子によって、

陽子が閉じ込められているのを

湯川秀樹が見つけたそうです。


中間子は素粒子で、素粒子の下には、

さらにクォークという階層があり、

クォークは6つあることが、

わかっています。


そして、物質には構造、階層があり、

対立物の相互浸透は、

必ず、抗争と統一をともなっている。


このようにすべての物質は、

関連の中で変化し、

弁証法的にできている、とのこと。


また、物質には、無機物と有機物があり…


無機物には鉱物があって、

鉱物が岩石を作り、地層となり、

地殻を作っていて…


地球の真ん中は、気体の鉄で、

その周りに液体の鉄があって、

その周りに地殻があります。


地球は、太陽系の惑星で、

太陽系は銀河系の中にあり、

銀河系は星雲で、天の川として見えるそうです。


次に、有機物。


有機物は、炭素が中心にできており、

生命を作り、人間を作っています。


人間は、様々な器官でできていて、

「私」は脳みそであり、

物事を考えたり、感じたりしているのは、

脳の大脳皮質だそうです。


人間は社会を作りましたが、

生産手段を持つ人と持たない人で階級ができ、

支配階級と被支配階級の階級闘争によって、

原始共産制、奴隷制、封建制、資本主義、

と、歴史が発展してきたが、

それで終わりじゃ無くて、

高度に発達した資本主義の後、矛盾が生まれ、

社会主義・共産主義の社会へと発展していく…と、

「史的唯物論」「弁証法的唯物論」のお話へ。


まさに、素粒子から宇宙へ、

地球の誕生から人間社会の発展へ…と

奥深く、また、視野が広がるお話でした。


その後、日本共産党の誕生と、歴史、

何をめざしているのか、など

書かれている綱領を読み合わせし、

意見を出し合い、理解を深めました。


あまりにも面白かったので、

動画を作って拡散できたら良いなぁ〜v

と夢がふくらみました。


IMG_1195.jpeg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月18日

ジェンダー学習会&マイナンバーカードの議員研修

今日、ついに、アラレがふりました⛄


野坂山のてっぺんが、うっすら白くなりました。


あと2回で、雪が街におりてきますね…😞💧



さて、今日のお昼、議会便りの原稿が完成し、

印刷屋さんに持って行くことができました。


26日の新聞に折り込めるよう、

印刷してくださるとのこと。


28日から12月議会が始まるので、

その前に折り込みが間に合いそうで…ホッ💓


ようやく、重い肩の荷がおりました。


402630110_6875103835915900_4393493512828305214_n.jpg


午後から、労連の女性部の

「第3回ジェンダー学習会」があって、

私は部外者ですが、参加させてもらって、

一緒に勉強させていただきました。


講師は、長崎大学の矢内琴江准教授。


おととしまで、福井大学で

特命教授をされていた方です。


Zoomによる開催で、県内2会場と

あと、個人で自宅からの参加も。


最初、学習会に先駆け、

みんさんから寄せられた

ジェンダー川柳が紹介されました。


育児する パパは偉いと ほめられる

賃金格差 年金額に もろ影響

おーいお茶、私はお茶では ありません

ありがとう 透けて見える 当たり前

…などなど


あるあるネタに、笑い😃


その後、会場のみんなで、

身近にある不平等について話し合いました。


学校に提出する書類の保護者欄に

母親が名前を書いたら、

学校から、父親の名前を書くようにと、

書き直しを求められた、とか…


夫は社保なのに、

妻の国保の書類は、夫の名前で来る、とか…


家制度そのものが不平等!


また、講演の中で、

いろんなお話をお聞きしました。


フランスのオランプ・ド・グージュという

女性の劇作家が、

1789年のフランス革命により、

フランスの人権宣言が出されたけれど、

「人」というのは、実は、男性であって、

女性の権利はなかったため、

1791年「女性および女性市民の権利宣言」を

発表したそうです。


ところが、危険思想とみなされ、

1793年にギロチンで処刑された…と。


45歳だったそうです。


また、いろんな英語というかカタカナというか

初めて聞く言葉も習いました。


マンスプレイニングとは…

女性は無知だし、意見を持っていないから、と、

男性が女性に一方的に自らの意見を説明すること。


マンタラプションとは…

男性が女性の発言を遮って、自分のことを

話し始める現象のこと。


ブロプロプリエイションとは…

女性が有意義な発言をしても、

その発言は男性がしたことになってしまい、

女性は議論に貢献しなかったことになってしまう

現象のこと。


ふだんモヤモヤしていることに

名前がついていました。


また、福井県議会では、女性が5%ですが、

逆に言えば、男性が95%も占めているということ。


集団の中で、大多数でなくても

「30%」を占めれば、運営や意志決定に

影響を及ぼすようになるそうで…


福井県でも、東京都のように、

女性が30%を占めれば大きく変わるのでは?


大変、勉強になりました。


次回もぜひ、参加したいです。


    🌔   🌓   🌕  


議会便りが完成し、肩の荷がおりたので、

夜は、ネットで議員研修を受講しました。


「マイナンバーカードの市民カード化」


2001年、IT基本法ができ、

2002年には、閣議決定の中で、

マイナンバーカードの「市民カード化」が

出されていたそうで…


現在、全国の市町で、市民カード化が

おこなわれているそうです。


マイナンバーカードと

保育料や学校給食費の無償化を結びつけ

問題になった自治体もありますが…


デマンドタクシーの利用と結びつけるなど、

全国各地で、住民サービスと

結びつけている自治体があるそうです。


政府のえがく未来像は、

公共アプリを共通化、標準化し、

住民サービスは、申請しなくても

デジタルチャンネルで表示された

行政や民間からのサービスやお知らせに

意思表示するだけに…。


市役所に行く必要がなくなり、

きっと、便利なんだろうけど…


自治体独自のサービスはできなくなり、

自治体の存在も大きく変わり、

住民の主権者意識も薄められてしまいます。


また、全ての情報が集約され、

人権も否定されてしまいます。


先日、議会の議員研修で、

政府が考えるDXは、住民自治の土台から

ひっくり返し変えてしまうこと、と

言われていましたが…


まさに、その通りで、ゾッとしました。


講義は、2までありますが、

1の半分までしか視聴できませんでした。


これ以上、知りたくないくらい怖い世界…


でも、明日は我が身…?


ボチボチでもしっかり視聴して、問題を把握し、

今後にのぞみたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ⛄| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月17日

街頭から議会報告&出前議会報告会&給食センター地元説明会

今日の午前中は、小雨降る中、

松宮市議と市内2か所で街宣。


私からは、改選後の議会報告を

させていただきました。


敦賀湾に、虹がかかってました。


大きいけど、なぜか下の方で…

不思議な虹でした。


402660247_6870795059680111_5014422592463145806_n.jpg


午後から、出前議会報告会でした。


出前議会報告会は、昨年からやっています。


昨年は、3つのグループに分かれ、

区長会のみなさん、子育て世代のみなさん、

PTA連合会のみなさんに

出前議会報告をおこないました。


今年は、観光ボランティアガイドのみなさん、

看護大学・福井大学の学生のみなさん、

スポーツ協会のみなさんです。


今日は、観光ボランティアガイドの

みなさんに集まって頂き、

6月議会、9月議会の報告と

「新幹線開業後の敦賀に期待すること」

について、意見交換会をおこないました。


DSC_1978.JPG


観光ボランティアとして

日頃からご尽力いただいているみなさんの

ご意見は、大変、貴重で勉強になりました。


「今あるものをいかす、今いる人が伝える」


文化行政の充実…などなど


私のかねてからの思いと重なり、

終わった後も、いろいろお聞きして、

大谷吉継をいかしたまちづくり、

松尾芭蕉、俳句をいかしたまちづくり…など

ご意見をいただきました。


貴重なご意見を、どのようにいかしていくか…

大きな宿題をもらいました。



夜は、学校給食センターの地元説明会でした。


IMG_1142.jpeg


東郷地区の旧咸新小学校の敷地に、

学校給食センターを移転させるとのことで、

東郷地区のみなさんへ説明がありました。


いろいろあって、遅れて行ったのですが…

ちょうど説明が終わって、

地元の方から質疑応答が始まるところでした。


出入り口や日照権のことなど、

意見が出されました。


疑問の声はなく…

みなさん、了承されているようでした。


20日に議会に説明があります。


その時に、しっかり説明をお聞きし、

質問したいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月16日

後援会の議会報告会&市議会の議会報告会

今日は、お昼から、

中郷地区の後援会のみなさんが、

私の議会報告会を開催してくださいまして…


題して「わたしたちの暮らしと議会」。


こじんまりとしたつどいで、

和気あいあいとした雰囲気。


市長や議会が変わって、

変わったこと、変わらないことなど

お話させていただきました。


参加者されたみなさんから、

いろんな質問が出され、

ご要望もいただきました。


市役所から送られてくる通知のこと、

税金のこと、動物愛護のこと、クマのこと、

買い物、病院に行く足がないこと…


時間が足りないくらいでした。


そして、2ヶ月ごとにやろうという話になり…


ありがたいです。


帰りに、「良かった、またやってや」

「元気をもらったわ〜」と。


嬉しいですね💓


   😃    😃    😃


夜7時から、

敦賀市議会の議会報告会が開催されるので、

5時から準備のため、プラザ萬象へ。


みんなで、机やイスを並べ、資料を並べ…


5時半からリハーサルで、7時から本番。


IMG_1132.jpeg


議会審査などの報告の後、

3つのグループにわかれて意見交換会をやりました。


グループに分かれるのは、

2018年の議会報告会以来、2回目です。


私は、Aグループの司会で、緊張しました💧


しかも、お題が

「新幹線開業にむけて期待すること」って…💧


1グループに議員が7名、参加者10名。


参加者からは、駅周辺の飲食店が少ないこと、

本町の賑わい、金ケ崎周辺の開発など質問があり、

リラポートに宿泊施設が欲しいなど、

要望もいただきました。


ここでも、時間が足りないくらいでした。



ちなみに、明日から、昨年同様、

出前議会報告会をやります。


議員が3つのグループに分かれ、

3つの団体に出向いて、

議会報告と意見交換をします。


さっそく、明日は、私のグループで、

観光ボランティアのみなさんに

議会報告をさせていただきます。


楽しみです💓

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

保育料の「祖父母認定」の矛盾&議会のデジタル化

15日は、午前中は、議会運営員会の

タブレット導入検討ワーキンググループ。


機種やソフト、議員負担など、

中間報告を取りまとめました。


それにしても…

ちょっと試しに使ってみたけど、

目が疲れるし、肩が凝るし…大変でした💧


   😃    😃    😃


午後は、保育料の決定について、

行政不服審査請求をされている方がおられ、

市役所との話し合いに私も同席しました。


シングルマザーで非課税なのに、

保育料が無料にならず困っている、と、

昨年の秋、私のもとに相談がありました。


私も市役所と何度も交渉しましたが、

どうしても「祖父母認定」が立ち塞がります。


「祖父母認定」って知ってますか?


同じように、シングルマザーで、非課税で、

所得のある親と同居していても…


ママの収入が生活保護基準以上だと、

保育料は無料なのに、

ママの収入が生活保護基準以下だと、

祖父母の所得で保育料が算定されて有料。


思わず耳を疑いたくなる、この矛盾💢


でも、国の制度で、簡単に打破できません。


親に所得があると言っても厚生年金で頼れず、

貯金を取り崩し、欲しいものも買えず…


たいへんな状況を市長に知って欲しい!と、

「祖父母認定」の矛盾と申請減免制度を求め、

「行政不服審査請求」を決意されました。


こうした中、給与以外の傷病手当など

暮らしに必要な収入も、

保育料の算定に加えてくれることになり、

無事、保育料の再計算がされることに!


また、今後、祖父母認定の方に対しては、

「他に、収入があれば相談してください」と

保育料のお知らせに明記されることになりました。


祖父母認定がなくなったわけではないし、

申請減免制度ができたわけではないけど…


大きな一歩前進です❗❗❗


泣き寝入りせず、がんばったママ…

大変なことだったと思いますが、

お疲れさまでした。


また、親身に寄りそい、

改善を図ってくれた職員さん方に心から感謝❗


さて、これからは、私たちの出番💨


高い保育料で困っている家庭のためにも

引き続き、

国に、祖父母認定を改善するよう求めるとともに、

市に、保育料の申請減免を求めていきたいと思います。


    😃    😃    😃


そんなこんなで、ちょっと遅れましたが…

午後からの議員研修「議会のデジタル化」に出席。


デジタル化、AI…


漫画や映画で見たような未来都市が

すぐそこに迫ってくる感じ…


申請もスマホでできるようになり、

10年たてば、市役所の窓口も限定され、

ほとんどいらなくなる、と。


でも、講師が、

「講義の内容をDXではなく、デジタルとしたのは、

DXは、世の中を土台からひっくり返すものだが、

地方自治の基本は変えるべきではないと思うから。

二元代表制を守りつつ、できるところは

デジタル化をしていくべきと考える」と。


一気に、講師への好感度アップ⤴


心にとめたいと思います。


     😃     😃     😃


市役所のオープンスペースにて。


11月12日から25日まで、

「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。


市内の小中学生が折ったパープル吊るし鶴。


すごくきれいですが…写真はイマイチで

ごめんなさい💧


401376047_6854950574597893_5799965073755574184_n-1.jpg


防火ポスターコンクールの展示をしています。


401369520_6854969581262659_1666197819387967129_n.jpg


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月13日

党大会にむけて&新婦人で敦賀市に21項目を要請

13日は、午前中は、

日本共産党の第10回中央委員会総会があって

志位委員長のあいさつ、

田村さんによる大会決定案についての報告(説明)を

事務所でネット中継を視聴しました。


日本共産党は、2年おきに大会を開いて、

活動方針を決めます。


今回は、国政選挙やいっせい地方選挙があって

大会までの間が4年、あいてしまい、

1月に第29回党大会が開催されることに。


その代わり?大会と大会の間に

中央委員会総会が開催されてて、

その都度、方針など

分析、討議されてきたわけですが…


今回の中央委員会総会では、

党大会で決める「大会決定」の案が提起されたので、

これから、忙しくなります。


まずは、全党員が

大会議案を読まなければなりません。


そして、地域や職場の各支部が、

それぞれ支部総会を開催して、大会議案を議論して、

地区党会議の代議員を選び…


地区委員会は、地区党会議を開催し、

各支部から選ばれた代議員で大会議案を議論して、

県党会議の代議員を選挙で選び…


福井県委員会は、県党会議を開催し、

各地区から選ばれた代議員で大会議案を議論し、

党大会の代議員を選挙で選び…


そして、1月に開催される党大会では、

全国から選ばれた代議員で大会議案を議論し、

修正や加筆など行われ、多数決で決定します。


なんて、まわりくどい…💧と

思われるかも知れませんが、

こうした「民主集中制」を確立することで、

中国やソ連が、言うこときかない日本共産党を

分裂させようと干渉され、妨害された時にも

はねのけることができたし…


社会を変えていくという、

しんどいけどやりがいのある活動を、

みんなでやってくることができてるわけで…


日本共産党は、異なる意見を言えない、と

言う人がいるけれど…


異なる意見を言えないなんてことはなくて、

会議でもいろんな意見出し合っているし、

地区委員会や県委員会、党中央に、

じゃんじゃん、電話したり手紙出して

意見を言う党員を私は何人も知っています。


意見出さないで、本を出した人、いますが…💧


出された提案についてみんなで議論をし、

反対の意見も、しっかり言えるし…


でも、多数決で決まったら、とりあえず従う。


なぜなら、てんでバラバラだと

誰を信じて良いのか、国民から信頼を失うから。


とりあえず、活動していく中で、

中央の方針が正しかった、自分が間違ってた、

とか、逆に、

中央が反省して修正したり、とかあって…。


LGBTについても、かつて誤った認識だったけど、

それは間違いだったと、大会で認めました。


最近、私、党の仕組みって、

議会に、ちょっと似てるなぁと感じています。


議会でも、議案についてみんなで討議し、

例え少数でも意見でも、

述べる機会が保証されていて

多数決で決まったことには、仕方ないけど従う…


税金の値上げに反対だから、

税金払わないなんてしないし…


ちょっと、例えおかしいかもしれないけど😃💧


あと、委員長とか中央役員などの党の体制も

大会で選挙によって選ばれるのですが…


ここ、マスコミのみなさんが関心あるところかな?


普通に地域で活動している党員としては、

みんなで決めた方針で、みんなで活動しているので、

誰が委員長になっても、大差ないというか…


党大会でみなさんで選んでね〜って感じですが…


誰でも良いけど、

激務をこなせる丈夫な方でお願いします。


以前、すぐに病で引退された委員長もいたので。


とりあえず、私たちとしては、

大会議案を読まなくてはならないし、

自分で読めない人には、一緒に読んであげたり…


支部総会を所属党員の過半数以上の出席で、

成功させなくてはならないし…


あと、130%の党をつくるため、

党員を増やしたり、赤旗を増やしたり…


とにかく、忙しいですが、がんばります💨


   😃   😃   😃


午後は、新婦人の要請行動でした。


保育・教育、福祉・健康、原子力発電、

まちづくりについて21項目の要望を

敦賀市に提出し、懇談しました。


紹介議員として山本、松宮両市議も参加しました。


今年で、26回目です。


会員や読者のみなさんの声をお聴きし、

暮らしやすい敦賀市にしようと続けてきました。


すぐには良い回答はもらえませんが、

ねばり強く続ける中で、

ヨウ素剤の住民配布、学校の図書館司書の配置、

就学援助の改善(振込、入学前支給など)、

学校給食の油を菜種油に変更、

保育園の脱脂粉乳を低脂肪牛乳に変更,

男女共同参画室の月曜日の開館…などなど、

いろんなことを実現してきました。


ちなみに、新婦人の要請行動は、

50年くらい前も行われていて…


私たちの先輩会員の活躍によって

保育園の増設、時間延長、

休日急患センターの建設など実現してきました。


当時は、畑守市長や矢部市長が、直接、

新婦人との交渉の場に出てきてくれたそうです。


来年、米沢市長が出てきてくれると良いなぁ〜


これからも、女性の願いを市政に届け、

安心して住み続けられるまちづくりを

進めていきたいと思います。


IMG_1096.jpeg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月12日

けんこうのつどい&平和求めるスタンディング

今日は、敦賀の医療生協の

「けんこうのつどい」がありました。


25年ほど前、つるが生協診療所が開所されて以来、

毎年、組合員さんや職員さんで実行委員会をつくり、

「けんこうまつり」が開催されていましたが、

コロナ禍で中止に。


今年、まつりほど盛大なものではなく、

組合員さんたちの交流の場として

初めて「つどい」が開催されました。


健康体操やオカリナ演奏、

手品などの楽しい発表や、

支部活動の展示、写真や手工芸などの展示、

バザーなど…


こじんまりとしていましたが、

楽しい催しとなりました。


401181475_6851553678270916_7236853127958187561_n.jpg


お昼前に、福井の

「戦争をする国づくり反対! 総がかりアクション」

のキャラバンが、敦賀に来られました。


私も、けんこうのつどいを中座し、アルプラ前へ。


「イスラエルは市民を殺すな!」

「武器よりくらしを」と書かれた横断幕を持って

みなさんといっしょにスタンディングしました。


401181475_6851553678270916_7236853127958187561_n.jpg


それにしても…

寒くて、横断幕を持つ指が痛くなりました😖💦


8日には立冬で、冬に入っているそうな。


秋らしくなったと思ってたけど、

もう、冬に入ってるんですね〜😃💧


posted by きよこ at 23:26| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月11日

医療生協のバス旅行で富山へ

医療生協みどり支部のバス旅行で、

富山の海王丸パーク、内川12橋めぐり、五箇山相倉へ。


大型バスで遠出するのは、コロナ禍以来、4年ぶり。


コロナやインフルエンザもあるし、

物価高騰で暮らしは大変だし…


と心配しましたが、次々と申し込みがあり、

多いときで50人。


その後、キャンセルもあり、46人で行ってきました。


400602210_18307454050141130_4297096091040499349_n.jpg


海王丸は、今日から1年に一度の整備の日で、

中に入れず…残念💧


その後、富山特有のあいの風が吹き

とても寒い中、遊覧船で内川12橋めぐりへ。


内川エリアは、

「日本のベニス」と言われているそうですが…


橋もそれぞれ個性的で、町並みも風情があり、

「川の駅」もあって想像以上に良かったです。


400805607_18307454068141130_7291103151638820940_n.jpg


また、船では、カモメの餌やりもできて、

すぐそばでカモメが飛び交い、びっくり!


楽しかったです💕


400775152_18307454059141130_3124802673968773884_n.jpg


新湊きっときと市場で食事をし、五箇山へ。


五箇山の相倉合掌造りの集落に、

ちょうどバスが着いた時、虹がでていました。


IMG_1046.jpeg


周辺の山々が色づいてて、感動!


合掌造りに住んでいる暮らしも垣間見え、

情緒があって良かったです。


また、私はバスの中で、

レクレーション係りとして、クイズをしたり、

ビンゴをしたり、みなさんと童謡を歌ったり…


準備に、前の晩3時までかかり寝不足でしたが、

みなさんに喜んでもらえて、ホッ…💓


ちょっとしたアクシデントはあったものの、

怪我もなく帰って来れたし、

楽しかった❤️と言ってもらえて良かったです。


ぜひ、来年も企画したいと思います。


posted by きよこ at 21:44| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月10日

親孝行してきました

三日間の議員研修を終え、

次の日は、母に頼まれて、

実家のカーテンを冬物のカーテンに替えたり、

ドライブが好きな母を車に乗せて

千早赤阪村に紅葉を見に行ったり…


ちょっとは親孝行になったかな?


400499698_18307181164141130_1258194677665764669_n.jpg


夜、敦賀で会議があるので、

名残惜しかったけど…3時ごろ大阪を出発。


ノンストップで、敦賀に戻ってきました。


夜、嶺南社保協の会議で、

1月に、敦賀市に要望をすることを決めました。


それまでに、

12月に総会もするし、おすそ分け市もするし…


11月ですが、すでに、師走並みの忙しさです。


そんなこんなで…私の9月の議会便りも、

12月議会が始まるまでに発行できない状況です💦


それでも、必ず、発行するので、

みなさま、お楽しみに〜❗


posted by きよこ at 23:42| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

社会保障について三日間、議員研修を受講

日曜日の晩11時ごろ、敦賀を出発し、

国道161を走り、京都から1号線を走り…

だんだんと眠くなってきたので、

途中から高速を走って、

無事、夜中2時過ぎに大阪の実家に到着。


そして、実家で寝起きして、

月曜日から水曜日まで三日間、

大阪の難波で開催された

大阪社保協主催の議員研修を受講しました。


議員研修の内容は…

@シングルマザーの支援

A介護保険の改悪の内容と自治体の事業計画

B自治体の貧困対策

Cメンタルヘルスの視点から見る子育て・女性支援

D異次元の少子化対策と「子育て罰」

E国保の基本と「統一国保」の問題


6講座×3時間=18時間です。


それぞれ、当事者のみなさんを支援したり、

研究をされている方々が講師で、

新しい気づきがいっぱいあり、

充実した研修でした。


IMG_0910.jpeg


@「女性・シングルマザーの生活問題と

彼女らが求める母子支援

〜シンママアンケート結果からの提言〜」

講師:砂脇恵(龍谷大学准教授)



シンママ応援団(大阪、熊本、福岡)でおこなった

シングルマザーへのアンケートから、

パート、アルバイトなど不安定就業が多いこと、

平均週5日、37.1時間の労働で、

年間手取り200万円未満の方が63.6%とのこと。


住まいは、過半数の方が民間アパートで、

家賃は6万円未満。


住宅費が家計のしわ寄せになっています。


こうした中、衣料費、美容費、趣味をあきらめ、

お菓子、おかずまで節約している家庭が50%超。


特に、病気などで働けていない家庭では、

おかずを節約しているという方が79%も…


子どもを優先して

自分の食べる量を抑えている方が41.4%で、

1日1食の方も。


睡眠時間が6時間未満が62.1%で、

96%のママが、何らかの不調を抱えています。


子どもをケアするママのケアが必要であり、

国の制度の拡充も必要ですが…


自治体として、入居できる公営住宅、

給食費や医療費の無料化、

自治体の奨学金制度の充実など必要であり、

制度の手続きの簡素化や

SNSの相談窓口の整備なども重要です。


敦賀でも、実態がわかるアンケートをとり、

市独自の政策を求めなくては!と思いました。



A第9期介護保険改悪の内容と自治体での

事業計画策定のポイント

講師:日下部雅喜(ケアマネージャー)



日下部さんは、元堺市役所の職員です。


日中は、介護保険の担当として働き、

夜は、介護保険で困っている方を

支援する活動をされてきました。


今は、生活困窮者が多い西成区の診療所で

ケアマネージャーをされているそうです。


講演は、主に、2024年度法改正について。


来年度から介護保険の第9期が始まります。


政府は、利用料原則1割の2割化と

多少室の室料負担について、

年末までに結論を出すそうですが…


2割になるということは、2倍になるということ。


利用できなくなる人が出てくるため、

自治体独自の減免制度の拡充が求められます。


また、介護保険料についても、

公費が下げられるため、

全体的に、介護保険料が値上げになる可能性も。


基金は、3年間、同じ保険料で

介護保険を運営するためのもの。


1年目は、余るので、積み立て、

2年目はトントンで積み立て無し、

3年目は、足りないので取り崩す…


これを事業計画の3年ごとに繰り返すハズが…


余って基金が増え続けるということは

保険料が高すぎたということです。


そのため、基金を取り崩して、

値上げさせないよう求める必要があります。


要介護1,2を保険から外し、

総合事業にする計画については、

次の10期に先延ばしされたようですが…


要支援1,2を介護保険サービスから外し、

総合事業と言って、基準を緩和した

安上がりのサービスへ移行させたことで

コスト削減になっていますが…


介護の質を低下させることになり、

従事者や事業者の減少にも繋がっています。


現在の基準を緩和したサービスについても、

報酬カットは許さない運動が必要です。


また、介護従事者の不足も問題です。


国は、解決のため、

人員基準を緩和しようとしていますが、

それでは、ますます大変になるだけです。


労働にふさわしい賃金水準など、

国に求める声を敦賀からもあげなくては!

と思いました。



Bいまなぜ国・自治体による貧困対策が重要なのか

講師:加美喜史(佛教大学教授)



日本では、相対的貧困率が高く、

その背景には、賃金が安い

非正規雇用が多いことがあげられます。


一方で、企業の内部留保はコロナ禍でも増え続け、

ついに500兆円を超えました。


ところが、貧困を「自己責任」と考える国民が

多くなっている、とのこと。


国際比較で見ると…


「収入の少ない家庭の大学生に、

経済的な援助を与えることは政府の責任」

「どちらかといえば政府の責任」

と考える日本人は、あわせて67%で、

35ヶ国中最下位。


「失業者がそれなりの生活水準を

維持できるようにすることは政府の責任」

「どちらかといえば政府の責任」

と考える日本人は、あわせて53%で、

下から2番目の低さ…


アメリカで実施された国際意識調査でも、

「自立できない非常に貧しい人達の

面倒をみるのは国の責任」と考える人は

スペイン96%を筆頭に、大半の国が80〜90%台。


ところが、日本は59%で、47ヶ国中最下位。


このように、社会から援助を受けず、

自力で生きることに価値をおく

「新自由主義」的価値規範が浸透し、

国などから援助を受けながら生きることを

批判する考えが根付いてきたようです。


そして、「助けて」「苦しい」と

声が出せなくなってきている、と。


こうした背景には…


憲法25条生存権で保障されている社会保障を、

政府は、長い年月をかけ、

自己責任論のイデオロギーによる改悪で、

「公助」から「共助」へと変えていき、

公助は生活保護のみにしてしまったこと、


加えて、労働組合運動や住民運動の弱体化も。


社会保障は、戦後、労働組合や住民団体の

運動で充実されてきた歴史があります。


そのため、労働組合や民主団体が加盟する

社会保障推進協議会の運動がいかに重要か、

再認識しました。


今年度、嶺南社保協で、

自治体への要望活動を再開する計画です。


今回、学んだことを社保協のみなさんと共有し、

要望活動にいかしていきたいと思います。



Cメンタルヘルスの視点から見る子育て支援・

女性支援

講師:加藤雅江(杏林大学教授)



加藤先生は、大学病院の救命救急センターで

自殺未遂者や暴力被害者、虐待者への対応をされ、

現在、地域で2つのNPOを立ち上げ、

虐待の予防の活動や女の子のシェルターなど

活動されているそうです。


子育て家庭の孤立化の中、年間66件77人の

子どもが虐待により亡くなっているそうです。


現在、精神科疾患の患者さんが増えていますが、

「自分なんか」と過小評価する人が増え、

一方、尊重されなかったり、

受け入れられなかったりしてきた中で、

SOSを発信できない状況にある、とのこと。


よく、「負の連鎖」と言いますが…


子どもの頃、暴力を受けて育ったお母さんの

暴力を愛情表現、コミュニケーションの形と

認知してしまっている「認知の歪み」を

どう変えていくか…


親たちが子どもの頃に保証されなかった

「子ども時代の環境」「子どもとしての時間」

を保証することが必要、とのこと。


子ども達の声を「聞く」だけでなく、

困っている背景を解決する事業が大事であり、

民間サービスをつなぎ合わせることも必要、と。


敦賀では、NPOが少ないため、

こども食堂の取り組みを広げることが

重要だと感じました。



D異次元の少子化対策で「子育て罰」は

解決するのか

講師:桜井啓太(立命館大学准教授)



世界的に「チャイルド・ペナルティ」が

問題になる中、

「子育て罰」の本を出したところ、

様々な反響があったそうです。


チャイルド・ペナルティ研究の第一人者が

134ヶ国のミクロデータを元に

雇用のおけるチャイルド・ペナルティについて

研究したことについてお聞きしました。


女性の、第一子出産後の雇用の影響を見ると、

日本の落ち込みは際立っています。


また、純負担率

(所得課税+社会保障の負担−社会保障現金給付)

を比べても、日本は、

所得が低い層に負担が重いことがわかります。


日本では、

保育の壁、家庭の壁、職場の壁が

母親を苦しめている、とのこと。


ひとり親のこどもの貧困率は、

下がってきたとはいえ44.5%で、

ふたり親家庭の8.6%の5倍以上です。


ひとり親家庭は、子育てと就労をひとりで担うため

貧困リスクが高くなります。


更に、シングルマザーは、就労収入の男女差、

労働環境やジェンダー差別、家族規範の問題も

追加されます。


貧困問題は、所得の貧困であり、

所得再分配(社会福祉)政策と、

子育て罰とならない労働環境の整備が必要です。


自治体でできることとして、

保育費・教育費・給食費の無償化、

家族手当や住宅手当などによって

貧困リスクを減らすことができる、とのこと。


これまでも、議会で取り上げ求めてきましたが、

これからも、諦めず、ねばり強く

求めて行きたいと思います。



E基礎から国保を学び、「統一国保」の問題点を

大阪から発信する

講師:寺内順子(大阪社保協事務局長)



国保は、戦後、経済成長のために制度化され、

1961年、国民皆保険がスタートしましたが…


実はそれよりも先に、1955年に岩手県が…

福井県でも1959年に国保ができるなど、

都道府県国保が先にスタートしています。


1950年代、日本では農民が一番多く、

農林業業従事者は48.5%でした。


そのため、農民のための医療保障制度として

スタートした、とのこと。


固定資産税に課税する「資産割」があるのも、

田畑に課税するため、とお聞きし驚きました。


また、所得税や住民税には、様々な控除があるけど、

同じ税でも、国保税には控除はなく冷たい制度です。


全国ベースで国保財政を見ると、2021年度では、

6351億円の黒字+基金積立金も1兆4280億円で、

全然、危機ではありません。


現在、各都道府県で保険税の「統一化」にむけ、

進められてますが、

統一化により保険税は高くなります。


高い保険税の国保が、貧困を深刻化しているため、

国保税の引き下げ、減免をすることで、

実質賃金、可処分所得が増えることになります。


いのちとくらしを守るため、

議会での奮闘が求められています。


私も、がんばらなくては!と思いました。


   😃    😃    😃


さてさて…

大阪社保協の社会保障に特化した議員研修は、

2016年から毎年、開催されていて、

私は初回から参加している常連さんです。


コロナ禍は、Zoomでの開催だったので、

リアルでは4年ぶりの参加です。


堺の実家から難波の会場まで

バスや電車を乗り継ぎ、片道1時間超。


しかも、駅の構内や会場まで、けっこうあって、

敦賀では、ドアツードアの生活をしているので、

毎日、7000歩超は大変でしたが、

運動不足解消も兼ねて、がんばって通いました。


また、コロナ前は、議員で会場がいっぱいで、

定員超で、お断りされる方もおられたようですが…

今年は、Zoomも併用で参加できたため、

広い会場には、パラパラの人…


私もZoomでの参加にすれば良かったかな?

とも思いましたが…


リアルだと、終わった後、

講師にいろいろ生で聞けることもあるし、

全国から来られる方との交流もできるし、

何より、大阪の実家から通うことで

親孝行にもなったようなので、

リアル参加して良かったです。



あと…

月曜日の朝、泉ヶ丘駅で、

日本共産党の堺市議会、藤本さちこさんと、

後援会のみなさんが、宣伝行動されていて…


時間があったので、

お話を最後までお聞きし、拍手!


また、その日は、

研修が終わって泉ヶ丘駅に着くと、

再び、日本共産党の藤本市議がプラカードを持ち、

マイクを待って話されてました。


今度は、日本共産党の街宣ではなく、

党派を超えた行動だそうで…


「ガザへの無差別攻撃をやめろ」

「子どもを殺すな 停戦を」と、

10数名のみなさんがプラカードを持ち、

次々とマイクを持ち、訴えておられました。


「ぜひ、5分でも一緒にご参加を」との呼びかけに、

私もプラカード持ってスタンディングしました。


思いがけず、行動に参加できて

本当に有意義な三日間でした。


IMG_0924.jpeg

写真は、藤本市議と。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月05日

議会報告会のチラシまき&いも掘り

今日は、まず…


敦賀市議会の文教厚生常任委員会で、

市野々のバローで、

議会報告会のチラシまきをしました。


お昼から、新婦人でいも掘りに。


こども連れ、孫づれで、総勢20人。


孫の双子ちゃんも来てくれました。


398496471_6827044767388474_6297977748752457067_n.jpg


いもを掘った後、

あらかじめ作ってあった

焼き芋をみんなで食べました。


夕方、医療生協みどり支部の

バス旅行の買い物に行き、

近所の方のお通夜に参列し、

夜は、頼まれたチラシの印刷をし、

町内の配り物をし…


議会便りもできるところまで書いて…


明日から、大阪で三日間、議員研修なので、

今日中にやらなければならないこと、

やり尽くす感じ…?


さぁ、明日から、がんばって勉強してきます!


posted by きよこ at 22:48| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月04日

孫とブルーメの丘へ

いつのまにか、孫ちゃん達、

月に一度、お泊まりに来るのが恒例となったようで…


昨晩から、孫ちゃんたちがお泊まりに。


久しぶりに、じぃじが予定をあけることができ、

今日は、朝から、滋賀県のブルーメの丘へ。


ブルーメはドイツ語で「花」だそうで…


マリーゴールドやケイトウ、コスモスなど

たくさんの花がきれいに咲いていました。


IMG_0868.jpeg


ブルーメの丘は、平成8年、滋賀県の日野町が

ウルグアイラウンド農業合意関連対策の

補助金を使い、

6次産業施設として誘致したものです。


ドイツをテーマにした農業公園で…


できた当初、家族で行った時は、

ドイツの暮らしがわかるような

部屋の中の展示などもありましたが…


その後、何度もリニューアルされて…


10数年前、行ったとき、

さおり織りやトールペイントなど

建物ごとに体験できるように変わっていて、

冬の平日だったせいか、閑散としていました。


今日、久しぶりに行ったら、

「アルプスジム」という巨大アスレチックや

「フォレストライナー」という空中アトラクション

などなど…整備され、

連休もあってか、たくさんの人で賑わっていました。


羊に餌をあげたり、

バードフライドショーを見て、体験したり、

昆虫館で巨大なカブトムシをさわったり、

トカゲを手に乗せたり…


…が、何を見ても、何をしても有料で…


さすが、指定管理料がゼロ円なだけある。


こども3人連れて行くには、

とんでもなく、お金がかかります…💧


どこに行ってもこんな感じで、

今時の子育て世帯は大変だなぁ〜💧

と思いました。


たくさん歩いて、今日は、8300歩超。


じぃじもばぁばもクタクタ…


帰りの車の中で、孫ちゃん達、

すぐにコテンと寝たところを見ると、

孫ちゃんたちも、疲れていたのね〜😃💧


敦賀に戻り、孫ちゃん達を息子宅へ送り届け、

じぃじとばぁばは、ヘロヘロでしたが、

ちゃんと、夜の会議に出席。


会議の後に、晩ご飯に、

ブルーメの丘で買ったウインナーを食べました。


ちなみに…

20数年前に行ったときは、ドイツ観光の気分で、

石窯パンやチーズやウインナーやビールなど

ドイツっぽいものいっぱい買って帰りましたが…


今回は、ウインナーと万願寺とうがらし。


あらためて、若くないことを実感した1日でした。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月03日

福井で街頭演説会&陶芸教室の展示会などなど

今日は3日。

2015年11月3日に、作家の澤地久枝さんが

「毎月3日に、『アベ政治を許さない』と

金子兜太さんが書かれたプラカードを掲げ、

全国で掲げアピールしよう」と呼びかけられ、

敦賀でも始めた「3の日行動」。


今日で、ちょうど8年。


安倍政治から菅政治、岸田政治と変わり、

良くなるどころか、軍事費2倍、

アメリカの戦争に加担するような

軍備増強の道に進んでいます。


「平和憲法を守り、いかそう!」

と掲げる平和のスタンディングは、

ますます重要になってきました。


今日はみなさん予定があって…

3人でしたが、休まずおこないました。


398710424_6818498294909788_262193999329196589_n.jpg


午後は、バスでみんなと福井市へ。


福井駅東口の近くの交差点でおこなわれた

日本共産党の街頭演説会に参加しました。


途中、渋滞に巻き込まれ、少し遅れて到着😓


藤野保史さんのお話が始まっていて…


福島原発の汚染処理水の問題からお聞きしました。


国会で、原発問題を一番多く取り上げたのは藤野さん。


前回、落選させてしまいましたが…

なんとしても、もう一度、

藤野さんを国会へ送り出したいです‼️


山下芳生参議院議員さんのお話は、

イスラエルの問題から始まり、

日本共産党の経済政策、平和と外交…等々。


いいお話で、総選挙、がんばる元気をもらいました。


しかも、一緒にバスに乗って参加された方が、

演説を聞いて、入党を決意してくださいました‼️


ほんとうに、嬉しいし、良かったです‼️


398790313_6818714401554844_6007976350555817048_n.jpg


敦賀に帰り、「でこぼこ陶芸教室」の

生徒と講師の作品展へ。


398805443_6818900541536230_8833082575752010025_n.jpg


なんと、10周年だそうで…


おめでとうございます!


実は、私、1期生で…


3年、続けましたが、

孫ちゃんが生まれたり、子ども食堂が始まったり、

活動の会議が増えたりで、続けられず、

やむなくお休みして、それきりに😓


それにしても、みなさんの作品はすごい‼️


芸術品です‼️


心の栄養もらいました。


396713147_6818901191536165_2095454275193146454_n.jpg

399115050_6818901928202758_781183466595886780_n.jpg

399115274_6818900708202880_5374253786908635136_n.jpg

398799520_6818900688202882_1850880765978153883_n.jpg


その後、図書館へ。


5日まで、「敦図フェスタ」をやっています。


397396705_6818950564864561_816671644084071252_n.jpg


クイズラリーに参加し、

全問正解で、ステキな缶バッチをいただきました💕


399258949_6818950464864571_6451928164332150409_n.jpg


孫ちゃんたちがお泊まりに来るので、

7時まで、残っている赤旗の集金をして、

孫ちゃんを迎えに行きました。


あーちゃんが小学校の運動会でやったという

「おしの子」のダンスを、踊ってくれて…


年長さんの双子ちゃんも、

あーちゃんが家で練習するのを見ていたのか、

一緒に上手に踊ってくれました。


わーわーきゃーきゃー大騒ぎしたせいか、

いつもより早く寝てくれて…ホッ



さて…

今から、議会便りを作らなくては💨


11月下旬には12月議会が始まるというのに

まだ、数行しか書いてなくて…

このままでは間に合いそうにありません💦


今晩も徹夜になりそうです…😵💧


posted by きよこ at 23:53| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月02日

議会の模擬報告会

今日は、11月16日の議会報告会の

模擬報告会でした。


議会報告会は、議員の個人の報告会と違うので、

自由に発言できないとか、みんなにあわせるとか、

いろいろ制約がありますが…


それでも、議会全体の報告会は、意義があるので、

制約がある中でも、よりよいものにしよう!と、

みんなで、説明資料やパワポについて

いろんな意見を出し合いました。



ちなみに…

後援会のみなさんが、

同じ16日のお昼、私の議会報告会を

開催してくださることになり…


「私たちのくらしと議会」と題して、

「市長も議会も新しくなって、どう変わったか?」

「新幹線が開業するけど、敦賀市の負担は?」

「マイナ保険証、不安だけど…」

など、みなさんの疑問や不安にこたえる

報告をさせていただきます。


昼も夜も…なんて、初めて。


せわしないですが…

どちらも、しっかり準備をして

のぞみたいと思います。


posted by きよこ at 23:53| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

11月になりました

今日から11月…


11月とは思えないくらい、暑い1日でしたね。


でも、夜になると…さ、寒い〜💦


風邪を引いている方が増えています。


みなさま、どうか、お身体に気をつけて❗


397426113_18305690521141130_4554746573040037157_n.jpg


さて…

8月の誕生日に、夫からプレゼントされた寄せ植え。


新しく、小さな紫の花が咲き始めました。


いつまでも、楽しませてくれています💓


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする