2023年11月04日

孫とブルーメの丘へ

いつのまにか、孫ちゃん達、

月に一度、お泊まりに来るのが恒例となったようで…


昨晩から、孫ちゃんたちがお泊まりに。


久しぶりに、じぃじが予定をあけることができ、

今日は、朝から、滋賀県のブルーメの丘へ。


ブルーメはドイツ語で「花」だそうで…


マリーゴールドやケイトウ、コスモスなど

たくさんの花がきれいに咲いていました。


IMG_0868.jpeg


ブルーメの丘は、平成8年、滋賀県の日野町が

ウルグアイラウンド農業合意関連対策の

補助金を使い、

6次産業施設として誘致したものです。


ドイツをテーマにした農業公園で…


できた当初、家族で行った時は、

ドイツの暮らしがわかるような

部屋の中の展示などもありましたが…


その後、何度もリニューアルされて…


10数年前、行ったとき、

さおり織りやトールペイントなど

建物ごとに体験できるように変わっていて、

冬の平日だったせいか、閑散としていました。


今日、久しぶりに行ったら、

「アルプスジム」という巨大アスレチックや

「フォレストライナー」という空中アトラクション

などなど…整備され、

連休もあってか、たくさんの人で賑わっていました。


羊に餌をあげたり、

バードフライドショーを見て、体験したり、

昆虫館で巨大なカブトムシをさわったり、

トカゲを手に乗せたり…


…が、何を見ても、何をしても有料で…


さすが、指定管理料がゼロ円なだけある。


こども3人連れて行くには、

とんでもなく、お金がかかります…💧


どこに行ってもこんな感じで、

今時の子育て世帯は大変だなぁ〜💧

と思いました。


たくさん歩いて、今日は、8300歩超。


じぃじもばぁばもクタクタ…


帰りの車の中で、孫ちゃん達、

すぐにコテンと寝たところを見ると、

孫ちゃんたちも、疲れていたのね〜😃💧


敦賀に戻り、孫ちゃん達を息子宅へ送り届け、

じぃじとばぁばは、ヘロヘロでしたが、

ちゃんと、夜の会議に出席。


会議の後に、晩ご飯に、

ブルーメの丘で買ったウインナーを食べました。


ちなみに…

20数年前に行ったときは、ドイツ観光の気分で、

石窯パンやチーズやウインナーやビールなど

ドイツっぽいものいっぱい買って帰りましたが…


今回は、ウインナーと万願寺とうがらし。


あらためて、若くないことを実感した1日でした。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする