今日、ついに、アラレがふりました⛄
野坂山のてっぺんが、うっすら白くなりました。
あと2回で、雪が街におりてきますね…😞💧
さて、今日のお昼、議会便りの原稿が完成し、
印刷屋さんに持って行くことができました。
26日の新聞に折り込めるよう、
印刷してくださるとのこと。
28日から12月議会が始まるので、
その前に折り込みが間に合いそうで…ホッ💓
ようやく、重い肩の荷がおりました。
午後から、労連の女性部の
「第3回ジェンダー学習会」があって、
私は部外者ですが、参加させてもらって、
一緒に勉強させていただきました。
講師は、長崎大学の矢内琴江准教授。
おととしまで、福井大学で
特命教授をされていた方です。
Zoomによる開催で、県内2会場と
あと、個人で自宅からの参加も。
最初、学習会に先駆け、
みんさんから寄せられた
ジェンダー川柳が紹介されました。
育児する パパは偉いと ほめられる
賃金格差 年金額に もろ影響
おーいお茶、私はお茶では ありません
ありがとう 透けて見える 当たり前
…などなど
あるあるネタに、笑い😃
その後、会場のみんなで、
身近にある不平等について話し合いました。
学校に提出する書類の保護者欄に
母親が名前を書いたら、
学校から、父親の名前を書くようにと、
書き直しを求められた、とか…
夫は社保なのに、
妻の国保の書類は、夫の名前で来る、とか…
家制度そのものが不平等!
また、講演の中で、
いろんなお話をお聞きしました。
フランスのオランプ・ド・グージュという
女性の劇作家が、
1789年のフランス革命により、
フランスの人権宣言が出されたけれど、
「人」というのは、実は、男性であって、
女性の権利はなかったため、
1791年「女性および女性市民の権利宣言」を
発表したそうです。
ところが、危険思想とみなされ、
1793年にギロチンで処刑された…と。
45歳だったそうです。
また、いろんな英語というかカタカナというか
初めて聞く言葉も習いました。
マンスプレイニングとは…
女性は無知だし、意見を持っていないから、と、
男性が女性に一方的に自らの意見を説明すること。
マンタラプションとは…
男性が女性の発言を遮って、自分のことを
話し始める現象のこと。
ブロプロプリエイションとは…
女性が有意義な発言をしても、
その発言は男性がしたことになってしまい、
女性は議論に貢献しなかったことになってしまう
現象のこと。
ふだんモヤモヤしていることに
名前がついていました。
また、福井県議会では、女性が5%ですが、
逆に言えば、男性が95%も占めているということ。
集団の中で、大多数でなくても
「30%」を占めれば、運営や意志決定に
影響を及ぼすようになるそうで…
福井県でも、東京都のように、
女性が30%を占めれば大きく変わるのでは?
大変、勉強になりました。
次回もぜひ、参加したいです。
🌔 🌓 🌕
議会便りが完成し、肩の荷がおりたので、
夜は、ネットで議員研修を受講しました。
「マイナンバーカードの市民カード化」
2001年、IT基本法ができ、
2002年には、閣議決定の中で、
マイナンバーカードの「市民カード化」が
出されていたそうで…
現在、全国の市町で、市民カード化が
おこなわれているそうです。
マイナンバーカードと
保育料や学校給食費の無償化を結びつけ
問題になった自治体もありますが…
デマンドタクシーの利用と結びつけるなど、
全国各地で、住民サービスと
結びつけている自治体があるそうです。
政府のえがく未来像は、
公共アプリを共通化、標準化し、
住民サービスは、申請しなくても
デジタルチャンネルで表示された
行政や民間からのサービスやお知らせに
意思表示するだけに…。
市役所に行く必要がなくなり、
きっと、便利なんだろうけど…
自治体独自のサービスはできなくなり、
自治体の存在も大きく変わり、
住民の主権者意識も薄められてしまいます。
また、全ての情報が集約され、
人権も否定されてしまいます。
先日、議会の議員研修で、
政府が考えるDXは、住民自治の土台から
ひっくり返し変えてしまうこと、と
言われていましたが…
まさに、その通りで、ゾッとしました。
講義は、2までありますが、
1の半分までしか視聴できませんでした。
これ以上、知りたくないくらい怖い世界…
でも、明日は我が身…?
ボチボチでもしっかり視聴して、問題を把握し、
今後にのぞみたいと思います。