15日は、午前中は、ボランティアの虹の会で、
地域活動支援センター「はあとぽーとさくらヶ丘」へ。
利用者さんにお茶を点て、いっしょに飲んで、
何気ないお話しを楽しみました。
お抹茶の作法は、
何度、習っても覚えられないけど…
荒い泡を最初に作ってから、
泡を潰して小さくするって…
洗顔石けんのクリーミーな泡を作るのと
同じだと知り、ちょっと感動。
ビールじゃないけど、
泡のおいしさもわかってきて、
家でもお抹茶を点てて飲んでみようかな〜と、
なんて、思っています。
午後は、今年最初の
町内の介護予防の「ふれあいサロン」。
社協の方のご指導のもと、
唱歌「富士山」を歌いながら体操をし、
最後に、双六をしました。
敦賀駅から出発し、気比神宮へ行くまでに、
蟹三昧したり、大阪の吉本で大笑いしたり、
富山、岩手、奈良や京都、名古屋に行ったり…
最初の30万円がどんどん減っていき、
新年早々、気が滅入る…💧と、みんなで大笑い。
ちなみに、この双六、ずいぶん前から使ってて、
マジックも薄くなっていますが、
面白いし、まだまだ使えます。
脳トレも、頭を使い、脳が少し若返りました。
さて、みなさん、ここでクイズです。
「○ん○ん○ん○ん」の、○に文字を入れて、
言葉を作れますか?
例えば…「ちんぷんかんぷん」
他には…?
↓ ↓ ↓
とんちんかんちん、
きんこんかんこん、
なんでんかんでん(長崎弁で、何でもかんでも)
まだまだ、あるそうです。
がんばって、若返ってください😃