2024年03月06日

補正予算の反対討論&代表質問

6日は、朝9時から、夜8時まで、議会でした。


まず、9時から、議会運営委員会。


議会の進行について確認。


10時から、本会議が開会。


27日に審査した令和5年度3月補正予算の

委員長報告と討論と採決。


私は、日本共産党議員団を代表して、

反対討論を行いました。



前の晩、27日にした討論原稿に加筆し、

7日の一般質問の原稿をおおまか仕上げ、

寝たのが、朝5時で…


3時間しか寝て無いせいか、

集中力なくて、目もショボショボ…😵


しかも、滑舌の練習してなかったので、

反対討論の原稿を読み上げながら、

噛みまくり…😖💧


でも、気持ちをこめて討論しました。


補正予算に反対する理由は、

金ケ崎周辺魅力づくり事業費800万円。


金ケ崎緑地の上に、

オーベルジュ(宿泊機能付きレストラン)を含む

賑わい創出施設の建設にたいし、

敦賀市が補助金を出すため、

日本総合研究所に委託し、

補助金要綱などを作る予算。


まず、800万円もかけて、

大手シンクタンク系コンサル会社に

委託する必要があるのか。


随意契約で委託するが、

プロポーザル方式で、少しでも安価で、

敦賀市にメリットとなる会社を選定すべきでは?


そもそも、市民の憩いの場である金ケ崎緑地に、

オーベルジュを建設し、緑地をなくすことに、

反対している市民は少なくない。


そのうえ、もともと

福井県が誘致を決めたオーベルジュ。


永平寺町にも、福井県が

同じ企業のオーベルジュを誘致し建設しているが、

永平寺町は補助金を出さない。


なぜ、敦賀市は出さなければならないのか、

市民の理解は得られない。


最後に、正規と会計年度任用職員あわせて

13名の保育士が退職する。


仕事に見合った処遇改善、

市独自の保育士の配置基準の見直しで

ゆとりある保育環境にすることなど、

抜本的な対策が必要。



その後、北條市議が賛成討論をおこない、

採決の結果、反対は党議員団の二人のみ。


賛成多数で可決されました。



その後、代表質問が行われました。


会派の人数で順番と持ち時間が決まっていて…


市政会、市民クラブ、公明党、崚正会、

日本共産党議員団の順で行われました。


12月議会に続き、今議会でも

一般質問をする議員が多いので、

代表質問は、1日で終わらせることに。


議員になって25年ですが、こんなこと初めて❗


あらかじめ会期日程を決めるとき、

代表質問は二日間で行うようにしてるので、

代表質問の1日目、時間的に余裕があっても、

必ず、最後の一人は、2日目にまわしてましたが…


すごいですね!


時代と共に、議会も変わっていっています。



さて、代表質問のトリ?の松宮市議の質問は…


1 国民健康保険税について

2 ジェンダー平等について

3 災害・防災避難について

4 国の進める「総合的な防衛体制の強化に資する

公共インフラ整備」について



終わったのは、8時過ぎでした。


明日7日は、私の一般質問がまわってきます。


ドキドキ…ですが、がんばります💨


IMG_2467 2.JPG

もうすぐ一年生になる双子ちゃん。


さーちゃんは指編みに夢中で、

いーちゃんはひとりあやとりに夢中。


小さな指で、こんなことできるの?と、

子どもの成長の早さに感動〜🥹


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする