2024年06月17日

文教厚生常任委員会&環境審議会の傍聴

今日は、文教厚生常任委員会でした。


今回、付託された議案は3つのみ。


私は、3件とも賛成し、全会一致で

可決すべきものと決定しました。


地域包括支援センターの条例改定


地域包括支援センターの法律の改定により、

専門職員の配置の基準が

緩和されることになりましたが…


今回の議案は、それとは別に文言の整理のみ。


緩和については、

現在、検討中とのことでした。


敦賀病院の損害賠償の賠償額の決定


夜間に救急搬送された患者さんが、

当直医(内科)による誤診のため、

自分の歯を元に戻す再植治療が

できなくなったこと、

出血状態から縫合すべきところ、

経過観察としたため、

他の病院で縫合したことで、

67万5000円の損害賠償金を払うことに。


損害賠償金について、

妥当性を確認するとともに、

再発防止を求めました。


やまびこ園の改修工事の契約


2月の広告では、応札業者がなく不調に。


工事内容を変更し、2回目の広告で

業者が決まりましたが…


市内の業者という地域要件がある中、

応札したのは市内2社。


そのうち1社は、公開されている設計額より

高い金額で応札し、失格し、

塩浜工業が落札。


設計額2億9760万3000円との差額は、

わずか3000円。


落札率は99.99%…


これまで、落札率95%以上だと

談合の疑いがきわめて強い、と言われてきました。


ただ、近年、資材高騰、人件費増などの影響で、

入札不調が続き…

なかなか業者が決まらないことが多くなっています。


そこで、3000円差が適正であったのか?

質疑をしたところ、

妥当性は確認したとのことでした。


IMG_4055.jpeg


夜は、敦賀市環境審議会があり、

議題は、鉢伏山に建設される風力発電所の

環境アセスについて、と言うことで

傍聴に行ってきました。


中部電力とOSCFが、

敦賀のすぐそばの南越前町に、

13基、建設するとのこと。


私は、いくら自然エネルギーとは言え

森林を伐採し、自然破壊をする

大型の風力発電については、反対です。


身近なところにたくさん作るような

小型の風力発電が望ましいと思っています。


さて、審議会では、

みなさんから、土砂崩れの心配、

景観の問題、25年後の対応などについて

質疑がありました。


25年後は、撤去する予定だそうですが、

まだ、発電できるなら、そのまま

使い続けたいとの回答でした。


いずれにせよ、撤去まで責任を持って頂かなくては、

敦賀市民にとって、大きな負の遺産となります。


今後は、審議会のみなさんの質問や要望を集約し、

福井県へ届けるそうです。


ぜひ、市民の立場に立った答申となるよう

お願いいたします。


posted by きよこ at 23:47| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする