2024年10月04日

予算決算常任委員会&高校生と議会&石破さん

今日は、予算決算常任委員会の全体会。


9月9日の分科会で審査された

令和6年度補正予算と ←今頃?

10月1日の分科会で審査された

令和5年度決算の分科会長報告の後、

討論、採決ですが…


補正予算は、全会一致で

原案どおり認めるべきものと決しました。


令和5年度決算認定について、

党議員団を代表して、私が反対討論をしました。


その後、崚正会の北條議員が

賛成討論をしました。


採決の結果、反対は党議員団の2人だけで、

賛成多数で認定すべきものと決しました。


その他、病院、水道、下水道の

決算認定についても、

全会一致で認定すべきものと決しました。



予算決算常任委員会の終了後、

夕方5時、討論通告の締め切りがあり、

松宮市議が、介護保険の請願について、

私が、決算認定、国保の条例と、

議会ハラスメント条例について、

討論通告を出しました。


今回も、各会派から、討論通告がそれぞれ出され、

9日の最終日は、活発な討論が繰り広げられます。


ぜひ、傍聴にお越しください。


また、RCNでも視聴いただけます。


議会でどんな議案が、どのように審査され

決まっていくのか、見届けて頂けたらと思います。



さて…

常任委員会の後、代表者会議が開催され、

令和7年度の議会の予算要求について、

などなど報告を受けました。



午後からは、広報広聴委員会があり、

議会便りの表紙や、議会報告会の打ち合わせを

おこないました。


敦賀高校の生徒さんたちが、

授業で請願づくりをしていて、

議会で審査をして欲しいというお話しがあり、

広報広聴委員会が中心となって、

協力することになりました。


主権者教育の重要性を感じていたので

敦賀でも実際に取り組んでいることを知り、

ビックリ! 感動!


今後、開催の仕方など、

話し合われることになると思いますが…


私的には、模擬議会ができたら良いなぁ〜と

ワクワク🎶


詳細が決まったらブログで報告しますねv


お楽しみに!



さて…

石破さんの所信表明演説がありましたが…


ニュースによると、文字数が9500文字で

力が入っていたらしいけど…


「裏金議員」も原則公認するらしいし、

企業との癒着を断ち切れないのであれば、

今までと変わらず、

企業のための政治、アメリカ言いなりの政治から

転換することはできないでしょうね…


だいたい、

総裁選で「国民が判断できる材料を提供することは

政府の責任であり、新総理の責任だ」

「本当のやりとりは予算委員会だと思っている」と、

早期解散に慎重派だった石破さん…


首相就任からの戦後最短の解散とは、

なんとういう、手のひら返し…


裏金事件や統一協会と自民党との癒着の徹底解明、

能登の地震・豪雨災害への支援のための補正予算編成、

などなど…重要な問題にフタをするもので…


許せません!


すべてをあきらかにし、癒着を断ち切り、

国民に信を問うべきです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする