2024年11月30日

敦賀のフリースクール「いちふる」へ

「一般社団法人 withふくい」さんが

今年の9月から、敦賀で月1回、開催している

フリースクール「いちふる」にお邪魔して、

お話を伺ってきました。


場所は、神楽2丁目にある、元信金跡の

「フジオネワーケーションスペース」です。


登録、申し込みは不要で、

フラッと立ち寄ってもOK。


しかも、無料です。


468847972_17887484619140222_8373789676221969_n.jpg

468767918_17887484628140222_1935585359904027695_n.jpg


「一般社団法人 withふくい」さんは、

敦賀高校や工業高校で校内カフェをされてたり、

レピアでこどもたちの居場所をされてたり…


レピアには、敦賀からも何人も通ってて、

そのため、敦賀にもつくろう、と

「いちふる」を始められたとか。


すごいですね〜


一緒にご飯作って食べて…と、

あたたかで、おだやかな時間が流れてました。


一般社団法人 withふくいさんの

ホームページはこちらです→




文教厚生常任委員会の視察で行った

川崎市のフリースペースで買った本。


おすすめです!


468822261_17887545414140222_5849632539837706504_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月29日

ギャンブル依存症の家族会

市役所の議会事務局にある私の引き出しに、

チラシが1枚、入ってて、

まるでクリスマスのチラシのよう…?


でも、よく見ると…

ギャンブル依存症家族会。


fukui.jpeg


12月14日(土)13:30〜16:00

あいあいプラザ(2階ふれあいホール)

参加費 1000円

予約不要


ご家族のギャンブル依存症でお困りの方

ギャンブル依存症について詳しく知りたい方

回復施設について知りたい方

など、どなたでもご参加いただけます。



私が、ギャンブル依存症の問題に

関心を持ったのは

市議になりたての20数年前。


生活保護に繋げた方が、

パチンコが止められず、

苦しい生活をされていることを知り、

何とかならないものか、と思っていたところ…


学習会のチラシを見て、参加し、

半年、福井まで通いました。


そこで、知ったことは、

ギャンブル依存症は、目立たないけれど、

実は、アルコール依存症よりも多く、深刻で、

死に至る確率が高い病気だと言うこと。


ギャンブル依存症には

「愛の力」は通用しません。


常に頭はギャンブルでいっぱい。


家族が何を言おうが聞く耳はなく、

お金を工面するためなら嘘もつくし、

犯罪も侵します。


そして、後悔して、自暴自棄になり、

自殺する人が多いので、

死に至る確率が高い病気…と。


一生治らないケースが多く、

精神科で安定剤などの薬をもらいながら、

自助グループに通って、話し合い

「ギャンブルをしなかった日」を

続けるしかないそうです。


その後、数年、ギャマノン(ギャンブル

依存症本人のための自助グループ)や

家族会の学習会などに行って、

当事者さんのお話しを聴かせていただき

ギャンブル依存症が、いかに深刻な病気か、

学ばせていただきました。


また、当事者の方を、

ギャマノンにお連れしたことも。


さて…

敦賀には、

ギャンブル依存症の自助会もあるし、

家族会もあって…


時々、某会場のスケジュールのボードに

「ギャマノン」と書いてあるのを見ると、

がんばれ〜と心の中で応援していました。


今回、全国の家族会だそうで…


ギャンブル依存症のご家族がおられる方、

ぜひ、この機会に、参加されませんか?


苦しい思いを吐き出しませんか?


体験談終了後、当事者会もあるそうです。


ぜひ、当事者のみなさんもご出席ください。


あと…関心がある方も、ぜひ、参加して、

ギャンブル依存症について

理解していただけたら、と思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月28日

一般質問の発言通告を出しました

今日は、一般質問の締め切りで…


昨晩、夜遅くまで、パソコンの前に座り、

カチャカチャ入力していたら…


夫「いつ寝るんや」と怒りギミ。


私「朝まで寝ません💨」


ところが…

気づいたら、うつらうつら…かくんっ


あかん、効率悪いし、

朝、がんばろう…と、布団へバタンキュー


そして、朝。


不登校問題と

ウォーターPPPの質問を作りました。


不登校問題は、久しぶりです。


先日、文教厚生常任委員会で視察に行き、

ぜひ、こうした取り組みが敦賀でもできれば、と

取り上げることに。


ウォーターPPPは、先日、議員説明会があって、

決まる前に、意見を聞かせて欲しいと言われ、

当日は、時間が足りず、また、制約もあったので、

今回、一般質問で取り上げることにしました。


さて、いつも、最低でも3項目するし…


あと、1つ。


放課後児童クラブをしなければ、

いや、今回は、

こども家庭センターがタイムリー?


悩みながら、書いては消し、書いては消し…


結局、

不登校問題とウォーターPPPの2つだけに。


いつも時間が足りずに早口になるので、

今回こそ、

時間に余裕をもって質問をしたいと思います。



さぁ、発言通告を出したら、

ガラガラ抽選を引いて、質問順を決めます。


この時が1番、キンチョーする😖💧


そして、ガラガラ…と回し、

出てきた玉はなんと、1番❗


トップバッターです😵💧


一般質問103回目ですが、1番は5回目です。


1番は、苦手です。


質問席にたち、集中して質問をするのに、

心の切り替えが難しいからです。


でも、仕方ありません。


がんばります💨



12月4日は、一般質問の前に、

職員の自死を調査する第三者調査委員会の条例と

そのための補正予算について、

委員長報告、討論、採決があります。


その後に、一般質問です。


今回、正副議長をのぞき20名の議員のうち

15名の議員が一般質問をおこないます。


一般質問松宮市議は、

高齢者のゴミ出し支援と、

給食費の無償化、

災害時の孤立集落の対策、

安定ヨウ素剤の配布、

日本原電敦賀2号機について、です。


松宮市議は、6番なので、

4日の夕方か、5日の1番ですね。


その他の議員の質問は…

介護保険、職員の健康管理、ハラスメント、

ワクチン、無電柱化、産業団地、荒廃位農地、

区長業務、災害時の協力、災害時の協力体制…

などなど、多岐に及んでいます。


12月4日から6日まで、

ぜひ、傍聴にお越しください。


なお、RCNやネット中継もありますので、

ご視聴ください。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月27日

予算の審査をしました

予算決算常任委員会で、

補正予算の審査をしました。


11名の議員が質疑をしました。



職員の死亡事案を調査する

第三者調査委員会の運営委員費 211.5万円



原因調査と再発防止の提案を

福井市の弁護士など3名にお願いします。



コミュニティバス運行事業費 920.7万円


コミュニティバスについて、

新幹線開業で金ケ崎へ行く人が増えたので、

東浦線を「最適化」したり…


ハピラインに乗り継ぎしやすいように

ハピラインのダイヤにあわせたり…


福鉄バスの路線バスの減便にそなえ、

ダイヤ改正をしたり…するそうです。


そこで、コミュニティバスは市民の足であり、

ダイヤ改正によって、市民の利便性が

損なわれることとならないよう求めました。



子ども家庭相談事業費 223.9万円


「子ども家庭相談室」を機能強化し、

妊娠届から、子育て、子どもの関する支援をする

「こども家庭センター」にします。


市役所1階の現在の場所では、

人が増えると、大変では?


センターとして、別の場所を

検討しなかったのか?とお聞きしたところ、

独立した配置を考えたが、

子育て政策課と連携を図るためには、

同じフロアが良いということになった、

とのことでした。



障がい福祉サービス事業所、介護サービス事業所、

私立保育園、私立認定こども園などへの

物価高騰対策事業費
も、

8〜10月分、計上されました。



まちづくり法人運営事業費補助金 2182万円


敦賀の第三セクターである港都つるが株式会社と、

一般社団法人敦賀観光協会が1つになり、

観光のまちづくりをするとのこと。


そのための、人件費の差額分と、

備品などの補助金です。


駅前観光案内所運営補助金 123万円

も計上されました。



学校管理運営費 394.6万円


学校の教室に行きづらい子どものための

「学校サポートルーム」のエアコン設置や

環境整備をおこないます。


敦賀西小学校、敦賀南小学校、松原小学校と

粟野中学校です。



ウォーターPPP推進事業費 4000万円


敦賀市の上下水道につちて、

包括的業務委託を拡大するための

導入可能性調査をします。


敦賀市は、民営化とは言いませんが…


…などなど、39億3778万円の追加です。


次の全体会までに、反対するか、賛成するか、

態度をあきらかにしなければなりません。


松宮市議と、しっかり話し合いたいと思います。



さて、明日は、一般質問の締め切りです。


私は、この間、研修をいくつも受け、

取り上げたいことはいくつもあるのですが…


逆に、多すぎて、頭の中はパンパン…💧


時間までに、しっかりまとめたいと思います。



夜は、子ども食堂おひさまでした。


久しぶりのおひさまのご飯…

相変わらず、野菜いっぱいで美味しかったです。


元気をいっぱいもらいましたv


IMG_6918.jpeg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

12月議会が始まりました&能登の地震

今日から、12月議会が始まりました。


12月議会には、補正予算をはじめ、

職員死亡事案についての第三者委員会の設置、

ねたきり老人等介護福祉手当の廃止など

15件の議案が上程されました。


議案の説明、質疑の後、

議案の審査を、それぞれ、委員会に付託され…


請願、陳情の審査も、委員会に付託され…


午前中に、本会議が終わりました。


ちなみに、請願は、私と松宮市議が

紹介議員となって提出して

「消費税率引き下げとインボイス廃止の

意見書提出を求める請願」です。


陳情は、高教組から出された

教員の負担軽減を求めるものです。


さて、午後1時に

補正予算の質疑の通告締め切りで…


私は3件、松宮市議は1件、

議員団として、あわせて4件の通告を出しました。


今議会から、タブレット端末の利用が始まり…


印刷した通告書を出すのとあわせ、

タブレットでも、通告書を提出しなければならす…


タブレットで提出するのは初めてなので、

事務局に教えてもらいながら、無事提出。


明日は、予算決算常任委員会で、

明後日、一般質問の発言通告の締め切りなので

頭の中がいっぱいです。


会期日程は下記をご覧下さい。



さてさて…

夜、テレビをつけながら、

パソコンの前で一般質問の準備をしてたら…


テレビで、地震の速報が…


ええ!?


そのうち、大きく揺れて、びっくり。


能登半島地震が報道されました。


1月に地震が来て、甚大な被害をうけ

9月に豪雨災害、そしてまた地震…


自然災害とは言え、あまりにも酷いです…


7月にボランティアで行きましたが、

その時、出会った被災者のみなさん、

ボランティアセンターの方々の顔が浮かび、

大丈夫だろうか…心配です。


どうか、大きな被害が出ていませんように…


【12月議会の日程】


11月26日 議会開会

      市長提案理由概要説明、

      議案説明・質疑・委員会付託 

      (補正予算基本質疑通告締切)

11月27日 予算決算常任委員会全体会

      予算決算常任委員会分科会

      (産経建設・文教厚生)

      総務民生常任委員会

      予算決算常任委員会分科会(総務民生)

11月28日  (一般質問発言通告締切)

12月2日 予算決算常任委員会全体会

12月4日 本会議

     委員長報告から採決

     (第66号議案、第73号議案)

     一般質問

12月5日 一般質問

12月6日 一般質問

12月9日  総務民生常任委員会、

      産経建設常任委員会、

      文教厚生常任委員会

12月10日 原子力発電所特別委員会

12月11日 新幹線開業後まちづくり特別委員会

12月12日 予算決算常任委員会全体会

12月17日 本会議

      委員長報告から採決、

      特別委員会中間報告、閉会
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

ハートフルスクールと粟中へ

今日は、赤崎にあるハートフルスクールへ。


元粟中の校長先生だった所長さんから、

旧赤崎小学校に移転して1年1ヶ月がたち、

利用する児童生徒の状況に変化はあるのか?

などなど、お話しを伺い、

その後、見学させていただきました。


IMG_6880.jpeg


昨年、移転の条例が出された時、

旧赤崎小学校は、車の多い国道沿いで、

トンネルを通らないと行けない場所で

危険なため、

今までのような中学生の自転車通所は認めず、

コミュニティバスの利用も認めず、

保護者の送迎のみ、との説明でしたが…


コミュニティバスでの通所も認めていて、

実際に、コミュニティバスで通所した

生徒さんもおられたそうです。


現在は、全員、

保護者が送迎されているそうですが…


また、赤崎に移転したことで、

通所できなくなった児童生徒さんはいない、

とのことでした。


少し前まで、中学生が多かったそうですが、

現在、小学生の低学年が半数、とのこと。


コロナ禍の影響が大きい、とのことでした。


勉強する部屋はピンクのジュウタン敷で、

パズルや手工芸などの体験もできます。


暖かい雰囲気で、

ソファーがあるともっと良いのに…


でも…やはり、街中にあるのが1番です。



その後、粟野中学校へ。


12月議会の補正予算で、

サポートルームの予算が計上されているので、

見学させていただきました。


サポートルームは、いわゆる相談室で…


20数年前、粟野中学校では、相談室を、

ハートフルルームと言ってました。


相談室登校の生徒が多く、

それぞれ特性もちがうため、

部屋を仕切り、使用していました。


そのイメージで行ったのですが…


現在のサポートルームは、1部屋で、

小さな教室のようでした。


IMG_6883.jpeg


補正予算で、エアコンやWi-Fiの設置など

整備する予定、とのことでした。



家に帰り、福井県こどもNPOセンターの研修、

「不登校から教育機会の平等を考える」を

視聴しました。


1時間の動画を2時間かけて、

メモをとりながら視聴しました。


これで、とりあえず、締め切りが近い

研修動画は、見終えることができました。


後は…社会保障の6講座18時間ですが…


これは、おいおい、視聴したいと思います。



明日から、12月議会が始まります。


明日の本会議での質疑や、

1時の補正予算の質疑の通告締め切りに

備えたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

時間割するって言わない?

今日は、朝、町内の掃除の日。


草刈り、がんばりました。


それが終わったら、町内の公園の掃除へ。


春と秋にやっています。


落ち葉がいっぱいでした。


さて、それが終わったら、私の時間。


自治体問題研究所の議員研修

「公共サービスのSaaS化と自治体の役割」

を視聴しました。


20日から見ている議員研修の続きで…


なんせ、期限が30日まで。


ソレが過ぎると見れなくなってしまうので

必死のパッチです。


まだ他に、不登校の研修もあるし、

社会保障の研修6講座もあるし…


26日から始まる議会の準備もあるし…


1日24時間じゃ足りません💧



そんな所へ、息子からヘルプが来て…

夜は、孫守りで息子宅へ。


孫ちゃんたちとお風呂に入り、寝る前に…


ばぁば「明日の時間割した?」


孫ちゃん「時間割って何?」


ええ〜???


ばぁば「国語とか、算数とか

明日の授業の教科書とかを準備をすること」


孫ちゃん「ふ〜ん…」


改めて考えたら

「時間割りする」なんて言葉、おかしいけど…


言ってなかったっけ?


家に帰って、夫に聞いたら、

夫も「時間割りするって言ってたなぁ」と。


私だけじゃ無かったと、ちょっと、ほっ…


時代の流れを感じました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

防災セミナー&陶芸教室作品展&環境フェア&子どもの権利条約の研修

23日の午前中、粟野地区の防災セミナーに

新和町1丁目として、奥山区長と参加しました。


心肺蘇生法、段ボールベット、

毛布を使ったタンカー、新聞紙のスリッパなど体験。

  
帰りに、受講済証と非常食をもらいました。


468301700_8766441003448831_7717453891499712807_n.jpg


午後から、でこぼこ陶芸教室の作品展へ。


でこぼこ陶芸教室は、

2015年から、生涯学習センターで

今大地さん主宰で始まりました。


私は1期生で…


3年間、様々な作品を作りましたが、

孫守りのため、1年間、お休みする予定が…


その後、超絶多忙になり、

そのまま、退会に…


いつかまた、と思いつつ、

今に至っていますが…


生徒さん達の作品の素晴らしさには、

本当に、ビックリです。


自由な発想を大事にして下さる先生の

教室だからかも知れませんね〜


さて、作品展を見に行ったら、

ちょうど、「土笛」作りの体験会の時間で…


私も、飛び入り参加させていただくことに。


土を触るのは…7年ぶり?


招き猫の土笛を作りました。


先生が焼いてくださいます。


楽しみですv


467854631_8766441080115490_2290070187800714213_n.jpg


その後、きらめきみなと館で開催されている

敦賀市の環境フェアへ。


中池見湿地のコーナーで、

NPOの方から、お話しを伺いました。


手ぬぐいを買いました。


今年は、キエーロがわかりやすく

資料と共に展示されていて…


なんと、課長みずから、ステージで

キエーロの紹介してくださったそうで…


すごい!


生ゴミを土の微生物で分解するキエーロ、

永久的に使え、虫も来ないし、衛生的。


生ゴミを燃えるゴミとして出さなくなると、

ゴミ捨ての回数は減るし、ゴミ袋の節約に。


ゴミ袋も軽いから、ゴミ捨てが楽で快適です。


敦賀市としても、生ゴミが減ると、

清掃センターの焼却の負担を減らせるし、

最終処分場の延命にもつながります。


良いことづくめのキエーロ、

ぜひ、1人でも多くの方に広げられたら、

と思います。


467568954_8766441240115474_5301360536359975556_n.jpg


さて…

夜は、福井県こどもNPOセンター主催の

「子どもの権利条約・権利について」の

講習の動画を視聴しました。


子どもの権利条約が国連で採択された

1989年頃、

子どもの権利条約について、

学ぶ機会が多数、ありました。


議員になってからも、

子どもの権利条約の

議員研修や集会に参加して、

敦賀市でも条例化を!と求めて来ました。


また、敦賀市の子どもの計画についても、

公募で策定委員となり、

子どもの権利条約の精神で作るべき、

と求めました。


なので…

子どもの権利条約はよく知ってるしなぁ〜と、

受講の申し込みに、少し躊躇しましたが…


「不登校から教育機会の平等を考える」の講座を

申し込むついでに、と申し込んだのですが…


時代は変わり?

目からウロコのお話しがいっぱいでした。


まず、

子どもの意見表明権は大切との

認識はありましたが…


子どもの最善の利益と意見表明権は

切っても切り離せない関係で…


子どもの最善を考えるには、

子どもの意見を聞くことが大前提!


子どもの意見を聞かずに、

大人の想像で子どもの最善を決めないで、と。


ついつい、想像で決めがちだなぁ〜と反省。


あと、意見を聞いたら、

フィールドバックすることが大事、とも。


もし、聞いたことが実現できなくても、

意見表明した子どもの気持ちを受け止め、

できない理由をキチンと説明すること。


結果は大事だが、

子どもは、プロセスも重視している、と。


そして、意見の表明をすることは、

子どもにとって簡単ではなくて…


ふわっとした思いを意見として

言葉にする手助け、支援が必要とのこと。


そこで、必要なのが、子どもアドボカシー。


子どもアドボカシーとは…


子どもの意見や考えを傾聴し、

子ども自身が声をあげられるよう

サポートする活動だそうで…


マイクのようなもの、だとか。


マイクは、スイッチを入れないと

勝手に声を出しません。


スイッチを入れるのは、子ども。


マイクは、子どもの声を

勝手に忖度せず、そのまま伝えます。


子ども自身が伝えることが大事で、

子ども自身が主張できるように

支援をするのが、子どもアドボカシー。


なるほど〜です。


すべての子どもにアドボカシーが必要で、

意見表明支援を受けた子ども達が、

いずれ大人になって、

大人も含めたアドボカシー文化が日本に根付き、

自分に関する事柄に意見が言える、

聞いてもらえる社会をめざしている、

とのことでした。


とても大事なことだと思いました。


夜中までかかりましたが、

受講して本当に良かったです。


これからも、学び続け、

グレードアップしていきたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月22日

市内で街宣&新婦人で要望提出

22日は、午前中、

松宮市議と市内4カ所で街宣。


選挙の結果と政治のこと、

敦賀市議会のことを

お話しさせていただきました。


467925769_17886458034140222_7575248878527517412_n.jpg


午後は、新日本婦人の会のみなさんが

敦賀市に、23項目の要望を提出しました。


給食費の無償化、

放課後児童クラブの時間延長、

デマンドタクシー、中池見湿地…などなど

みなさんから寄せられた声を届けました。


468015855_17886496788140222_5480685939662521669_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

議員団会議&日本原電の説明会&親の会

今日は、午前中、小浜で、

嶺南地区の日本共産党の

議員団会議がありました。


9月議会の報告や

12月議会の予定など、

意見交換をしました。


資料収集が得意の10期の猿橋おおい町議に

たくさんの資料をもらい、

1期とは思えない、キレッキレの

世戸小浜市議に刺激をもらいました。



会議の後、大急ぎで、敦賀市役所へ。


午後から、原子力発電所特別委員会で、

日本原電から、説明を受けました。


・1号機の廃炉の状況

・2号機の再稼働について不適合とされた経緯

・3、4号機の埋め立て地の状況…などなど


2号機の新規制基準の適合性審査で

不適合とされましたが…


日本原電は、これからも追加調査をし、

もう一度、

再稼働の安全審査を申請するとのこと。


3、4号機の増設については、

期待されているけれど…


国が、次世代炉の

審査基準などもまだ決めていないし、

2号機の再稼働が優先、との説明でした。


でも…

敷地内にはM 7.2 程度の地震が

推定される浦底断層があるし…


それだけでアウトと言う

専門家もおられるのですが…😞💧



夕方、生活相談と新聞配達。


夜は、久しぶりに

不登校の「親の会」に参加しました。


20数年前、我が子が不登校だった頃、

何度か参加して、救われました。


「普通」に学校に行けないことで、

自分をおいつめ、辛い子ども…


でも、お母さんが辛そうだと、

子どもは「私のせい」と自分をせめて

もっと辛くなります。


お母さんが、

同じ立場のお母さんと話して、

不安や辛い思いを吐き出すことで、

お母さんも楽になれるし、

子ども達も安心して、

エネルギーを養うことができます。


この間の視察でも、

保護者の支援が1番大事、と

話された所もありましたが、

本当にその通りだと思います。


二十数年、続けておられる代表者と

毎回、参加して助言してくださる

坂尻先生は本当にすごいし、

ありがたいです。


ぜひ、子どもの不登校で悩んでいる

保護者のみなさんに、

親の会を広げたいし、

参加していただけたら…と思います。


さて、不登校問題や子どもの支援など

視察や研修をしてきて、敦賀は今はどうかな?


お母さんたちはどう感じているかな?

と思って、参加したのですが…


当事者に聞いてみないとわからないこと、

本当にあると思いました。


新しい取り組みを計画している方、

フリースペースをされている方からも

お話しを聞けて…


本当に参加して良かったです。


ついつい、話し込んで帰宅が10時前に。



それから、ご飯を食べて、

議員研修「自治体デジタル化政策の実際」の

動画の昨日の続きを視聴しました。


分からないところは何度も聞き直し、

夜中2時前までかかり、

何とか視聴を終えました。


それぞれの自治体でDX推進計画の

状況について調査が必要、

とのアドバイスもあり…


敦賀でも、担当課に行って

調べなくては!と思いました。


でも、今は12月議会優先なので、

年明けかな?


忙しいという字は心を亡くすと言うけれど…

亡くさないよう、心を大事にしながら

1つひとつ、やっていきたいと思います。



そして、寝る前に、昨日の読書?の続き。


昨日、途中まで読んだ

「住民と自治 2019年9月号」の

特集「官民連携、その連携のあるべき姿」

を最後まで読みました。


少しは頭に残ったような、

どこかに消えていったような…?


明日からは、

「住民と自治 2022年4月号」の

特集「水道の広域化、民営化と水の自治」

を読んで、12月議会にのぞみたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

原発と水道PPPと文化財センターの説明会

寒いのと洗濯物を乾かしたいのとで、

ストープ使い始めました。



さて、20日の午前中は、

原子力発電所特別委員会で、

日本原子力研究開発機構から

ふげん、もんじゅの廃炉の現況と、

施設内に建設する試験研究炉について

説明を受けました。


国土地理院の調査で、

もんじゅの直下に、

推定活断層「今庄」が見つかって…


でも、推定活断層は…

「現時点では明確に特定できないもの」で、

位置も「やや不明確」とのこと。


もんじゅは廃炉中だけど…


試験研究炉を建設するときには、

他の原発同様、

付近の活断層の調査をします…との説明でした。


ふげんのクリアランスについて、

昨年7月に、測定、除染の現場で見学し、

説明を伺った時には、

除染の必要がない

放射性物質ゼロの廃棄物でしたが、

現況について、質問したところ…


現在、原子炉から遠い

タービンの廃棄物の中にも

放射性物質が検出され、除染後、

クリアランス金属となっているそうで…


びっくり!


資料をよく見ると…


放射能レベルの極めて低いレベル3の金属

約6170トンを除染した後、約3680トンを

放射性物資として扱う必要の無い

クリアランス金属約510トンとあわせ、

約4190トンがクリアランス金属に。


これが、市内のベンチに使われている…。


安全と言うけれど…不安はぬぐえません。


放射性レベルの高い建材が住宅に使われていた…

なんて、中国みたいにならないよう、

議会でも、しっかり監視していかなくては!



午後は、行政からの市民説明会でした。


1つは、教育委員会からで、

文化財センターの整備及びスケジュールについて


2つ目は、水道部からで、

ウォーターPPPについて


文化財センターは、咸新小学校跡地に

給食センターと同じように整備される予定です。


敦賀病院の前にあった

文化振興課分室に保管されていた

市内の発掘調査の出土品が約2000箱。


旧葉原小学校に保管していた

歴史・民具資料も寄贈などにより

収蔵スペースもなくなり…


これらのもの、これからも増えるものを

整理、保管、活用する場として

整備されます。


研修室も設けられ、

校外学習の受け入れもしやすくなるとのこと。


完成は、2027年8月、

新給食センターの供用開始(9月)の

直前だそうです。


次に、ウォーターPPPですが…


新たな官民連携の取り組みで、

運営は市においた包括委託で、

民営化やコンセッションではない、とのこと。


ウォーターPPP導入が目的では無く、

将来にわたり持続するための手段の1つであり、

決定する前の導入段階で、

議員から意見を伺いたい、とのことでした。


12月議会で質問しなくては!


家に帰って、あらためて、

「住民と自治 2019年9月号」の

特集「官民連携、その連携のあるべき姿」を

読み始めましたが…

夜、会議があったので、時間切れ。


会議から帰ってからは、

10月30日に視聴期限が切れる議員研修の動画

「自治体デジタル化政策の実際」を視聴。


第3講義まであって、3時間の研修ですが…

分からないところを何度も繰り返し見たので

第2講義を見終わったところで、夜中2時半過ぎ…


第3講義は後日に。


水道PPPもデジタルも、

専門用語がいっぱい出てくるし、

ついて行けないけれど、

市民から負託を受けた議員として、

わからない、知らないでは済まされません。


がんばります。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

12月議会のための議運&議員研修「こどもまんなか社会」

今日は、議会運営委員会がありました。


昨日もありましたが…😃💧


今日は、12月議会が告示され、

1週間後の11月26日に開会される

12月議会について、

会議の日程や、

議案の審査をする附託先委員会など

確認しました。


議案書をパラパラと見ると…


寝たきり老人介護福祉手当を

廃止する議案がありました。


3月議会の私への答弁で、市長は

「すべての事業でフラットに見直す」と。


第1子出産応援手当10万円が当初予算で無くなり、

次が、これです。


寝たきりの高齢者などを

家族が介護をしている家庭に、

月1万円、手当を支給するもので、

1974年から施行されてきたものですが…


2017年の条例改定で、対象者を限定し、

利用者が激減してしまいました。


そして、いよいよ、廃止です。


あと、職員の死亡事案に関する

第三者調査委員会の設置の条例も。


補正予算では…


介護施設、保育園などの物価高騰への支援、

こども家庭センターの設置…などなど


粟野地区の保育園を統合し、

新しく作る粟野地区認定こども園の

敷地造成の設計などの予算が出されました。


請願は、民商から

消費税税引き下げとインボイス廃止を求める請願が、

私たち党議員団が紹介議員となって出ています。


高教組から、職員の長時間労働の改善を求める

陳情が出されました。


請願でなく、陳情なので、

どのような扱いにするか、議運にはかられ…


陳情のままだと、審査はされないので、

私は「請願扱いにすべきと思います」と発言。


みなさんも賛成され、請願扱いになりました。


ぜひ、採択して、

国に意見書があげられると良いですね。


さて、26日にいよいよ12月議会が始まります。


さっそく26日の午後1時に、

補正予算の質疑の通告締め切りがあるので、

それまでに、しっかりチェックしなくては!




午後から、福井市で、

福井県市議会議長会議員研修会がありました。


演題は、「こどもまんなか社会」の

推進のために地方議会に期待されること。


講師は、元三鷹市の市長の清原慶子さん。


現在、こども家庭庁の参与だそうです。


この間、視察で、こどもの居場所や

不登校対策に関するものが続いていますが…


今日の研修も、それに通じるものがあります。


簡単に要約すると…


こどものいる世帯が減り、

こどものいない世帯が8割となった。


共働き世帯が主流で、

いじめや暴力、不登校、児童生徒の自死など

コロナを経て増加傾向に。


青少年のインターネットの日常的利用が増加し、

子どもに対する性犯罪、性暴力も増加。


議員立法である「こども基本法」では、

こどもの定義について、年齢を具体的に示さず、

「心身の発達の過程にあるもの」と。


こども真ん中の居場所づくりが必要であり、

児童館、公民館に加えて、

こども食堂、スポーツ、

福祉部門と教育部門の連携が求められている。


「幼児期までの子どもの育ちに係る

基本的なビジョン」が作られたが、

地域の実情に応じた子ども計画が必要。


すべての人々の将来にわたるウェルビーイング

(身体的、精神的、社会的に良い状態にあること)

が必要。


子ども達の声を聞きながら、対応することは

自治体の責務。


大事なのは、声を上げるにくいこども、

若者の声を聞くことと、フィードバック。


子どもが主体となる取り組みも生まれている。


こどもの居場所が少ないということで、

自分たちでやりたいと動き出した高校生。


はじめは使用を断られたが、

交渉し、公民館でやれるようになった。


子どもたちが地域の課題を解決しようとしたら、

支援することが大事…等々。
    


その後、国のてんこもりの事業を示しながら、

説明されました。


これから、敦賀市の予算を見る上で

参考にしたいと思います。



さて、研修が終わり、

帰ろうと車を走らせていたら…何か変?


車を停めてみると、タイヤがパンクしてました💦


JAFを呼んでタイヤを交換してもらい、

サイズが合わないので変な感じのまま、

安全運転で敦賀に帰りました。


あ〜あ…です💧


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

議会運営委員会&サロンで体力測定

今日は、寒い1日でしたね…。


さて、今日は、

議会運営委員会がありました。


先日のハラスメントの研修を受け、

条例を作るか、要綱にするか、など、

会派で話し合ったことを出し合いました。


「これからも研修をしていくべき」

ということは一致しましたが…


「条例を作るべき」は、

崚正会と市民クラブと無所属3名と

日本共産党議員団のみ。


市政会と公明党は、

対象によっては、条例化は必要ない…と。


そのため、取り合えず、

条例か要綱かはおいといて…


対象範囲、相談窓口、

第三者委員会の設置の有無などについて、

それぞれ会派で話し合い、

もう一度、持ち寄ることになりました。


今日の議運から

タブレットを使用することになり、

みなさんの発言を入力していましたが…


おかげで、指が痛くなりました💧


私は、かつて(30年近く前)、

職業訓練校で、

タッチタイピングの訓練をしたので、

普通に人が話す早さで入力ができます。


下手な手書きでメモするより、

後で読み返せるし、良いのですが…


さすがに2時間、入力し続けていると

指が痛くなることがわかりました。


iPadminiでは、

指一本でフリック入力してますが、

そっちの方が、痛くないかも…?


今度から、タブレットでも、

フリック入力してみようかな…?


自分のスタイルで、

タブレットを使いこなせるように、

試行錯誤を重ねていきたいと思います。



午後は、町内の

介護予防事業ふれあいサロンでした。


新しく、グラウンド・ゴルフに

参加しているお二人が参加され…


ここ数年、ふれあいサロンの参加者は

一桁だったのですが、二桁に❗


グラウンド・ゴルフ効果!?


すごいですね〜💓


今日のサロンは、体力測定でした。


実は、4ヶ月前にも、体力測定をしてて…


その時、簡単な体操を教えられ、

家でもやってください、と言われ…


4ヶ月後の今日、

どうなったか?の検証でしたが…


すみません、やってませんでした⤵⤵


握力、落ちてました…💧


握力は、体全体の筋肉と比例しているそうで…


体の筋肉も落ちた…?


4ヶ月の間に、60代になったし年のせい?


最近、ストレッチ体操を復活しましたが、

健康な老後のために、

プチトレも取り入れるようにしなきゃ〜


がんばります!


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

図書館で議会報告会&ジェンダー平等学習会&映画「室井慎次」

16日は、議会報告会がありました。


私も、広報広聴委員会として

この間、準備に携わってきました。


今年度は、夜の開催と午前の開催の

2回に分けて開催することに。


22人の議員を、委員会、会派、性別など

考慮して2つのグループに分け、

15日の7時から、プラザ萬象大ホール、

16日の10時半から、図書館3階で開催しました。


15日の夜は、20数名、参加されたそうです。


今年度の議会報告の後、

意見が出しやすいよう2つのグループに分かれ、

それぞれ、「防災について」「その他について」

意見交換をしたところ…


全体では質疑はなかったものの、

グループに分かれてからは、

いろんなお話しが出されたそうです。


さて、今日は、14名の参加がありました。


議会の報告の後、

「議員が提案して実現した事業は?」

「タブレット導入の費用対効果は?」

など、様々な質疑が出されました。


時間がおしたため、

グループに分かれることはやめて、

そのまま、「防災について」意見交換。


そこでも、原子力防災やヨウ素剤、

複合災害の対策など、

貴重なご意見をいただきました。


夜と昼に分けて開催して

良かったと思います。


さぁ〜次は、出前議会報告会です。


3つのグループに分かれ、

保護司会(11/18)、防災士会(12/19)、

男女共同参画ネットワーク(12/20)の

みなさんに議会の報告をし、

ご意見をいただきます。


出前議会報告会は、今年で3回目です。


もし、「うちの団体にも…」と

ご要望がありましたら、

次年度以降、うかがいますので、

お申しつけください。


午後からは、福井県労連の女性部の

ジェンダーの学習会に参加させていただきました。


毎年、開催されていて、今年で4回目です。


講師は、長崎大学の矢内琴江准教授。


「ジェンダー平等を自分事として考えるために」

と題して、リモートでの学習会です。


男女が平等になっているか?という

事前のアンケートでは…


地域では、男性が優遇されていると

感じる方が多く、

学校では、平等が進んでいると

感じる方が多いようです。


職場や家庭は、その中間。


国立市では、公民館で「婦人問題学習」が始まり

1967年に、公民館に保育室が設けられました。


単なる託児室ではなく、

子どもを持つ若いお母さん達の学びを

保障することとともに、

子ども達が、仲間との遊びの中で、

自分を主張することを覚え、

他人を思いやることのできる力を

身につける場としてとらえ…


月1回、保育室運営員会議が開催され、

公民館で活動するグループ、

保育室の担当、公民館長、職員が、

子どもの様子、気を付けたいこと、

子どもの成長にどんなことが必要か、

考えあったり…


グループ同士、学習活動の内容を紹介しあい、

悩みや問題点をいっしょに考えあったり…


行われてきたそうです。


そして、人権問題として、性差別について

話し合い、考えてきた、とのこと。


2006年に、会は解散したそうですが…

すごいですね。


県内、数カ所の会場をZoomでつなぎ、

意見交換をしたり…


楽しい学習会でした。


また、来年も参加したいし、

労働組合に入っていない方もOKなので、

みなさんにもお誘いしたいと思いました。



夕方から夜まで、

夫の希望で、映画を観に行きました。


4時台の「室井慎次 敗れざる者」を観て、

夜ご飯を食べた後、

8時から「室井慎次 生き続ける者」を観ました。


ネタバレは避けますが…

ハンカチ、必要です。


「生き続ける者」では、

声を出さないで泣くのに苦労しました。


あと…

2作とも、エンディングロールに、

私がかつて入団していた

秋田の「わらび座」の名が…


え? どこに出てたの? 


びっくりです。


他にも、この冬、観たいと思える映画が

いくつもありますが…


時間がないし…困りました😃💧


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月15日

議会でタブレットを導入

今日は、議会運営委員会の

タブレット導入ワーキンググループがあり、

実際にタブレットを使って、

今後の発言通告や予算・決算の質疑の通告など、

今後の使い方など、話し合いました。


専門用語が次々出て来て、ちんぷんかんぷん💧


「?」と思ってる間に、取り残されていく私。


終わる頃には、脳みそがパンパン…


目の奥がガンガン…


不安しかない…😞💧


でも…

がんばるしかない💨ってことで、

さっそく、家に帰って、

タブレットと我が家のパソコンと

愛用のiPadminiの3台を繋げて、

画面やデータを共有できるようにしました。


議案書を読んで、問題点をチェックして…


予算の質疑をするための通告書を作成して、

締め切り日時までに送信して…


一般質問の通告書を作成して、

締め切り日時までに送信して…


討論通告を作成して、

締め切り日時までに送信して…


これからの作業を、タブレットとパソコンと

時にはiPadminiも併用してできるよう、

がんばりたいと思います。



さて、15日、16日は、

敦賀市議会の議会報告会です。


今回のテーマは防災です。


ぜひ、足をお運びいただきますよう

よろしくお願いいたします。


ちなみに、私は16日の担当です。


2024議会報告会チラシ(確定版).jpg
posted by きよこ at 23:16| 福井 🌁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月14日

女性議員の会と若州一滴文庫

14日は、福井県女性議員の会の総会が

おおい町の「若州一滴文庫」で開催されました。


福井県女性議員の会は、県内の超党派の会で、

私が初当選した翌年の2000年に結成しました。


現在、福井県ないには、

県議も含め、女性議員は36名ですが、

そのうち、26名の議員が入っています。


総会で、新年度は二州が担当することになり、

私が会長という重責を担うことになりました。


結成総会の準備から携わり、24年。


これまで、事務局・会計を

したことはありますが、会長は初めて。


1年間、研修や会合など、みなさんと楽しく

取り組んで行きたいと思います。



さて、総会の後、おいしいお弁当を食べて、

「若州一滴文庫」の見学。


IMG_6778.jpeg


若州一滴文庫は、

水上勉が、故郷のおおい町の子ども達のために

資財を投じて作られました。


亡くなられる前に、おおい町に寄贈され、

現在、NPO一滴の里に管理が委託されています。


案内してくださった職員さんは、

県外から移住されて来たそうですが、

水上勉愛をめちゃくちゃ感じる方でした。


水上勉とその作品の魅力のみならず…


おおい町の貧しい農家に生まれ、

口減らしのため、9才でお寺に出されたこと…


障がいのある子どもさんがおられ、

国に障がい者施策の充実を求めたこと…


車椅子の方が人形浄瑠璃をできるよう

考え抜かれた竹人形と劇場…などなど…


お話しをお聞きしながら、

思わず、涙がこぼれる場面も…


建物は、全部で6棟あって、

昔ながらの建て方と

バリアフリーにこだわった建物で、

展示も含めて、どれも素晴らしい!


IMG_6785.jpeg

IMG_6780.jpeg


車椅子劇場の大きな窓と竹林が圧巻!!

IMG_6786.jpeg


休憩所の六角堂には、囲炉裏があって、

コーヒーやよもぎ餅、麺類なども食べられます。


福井の宝です✨✨✨


ぜひ、また、来たいです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月13日

視察3日目岡崎市の校内フリースクール

視察3日目は、岡崎市の

「校内フリースクールF組」です。


これも、以前、新聞で見て、

視察に行きたいと思っていたところです。


「校内フリースクールF組」は、

教育長の強い思いで

令和2年から始めたそうです。


なぜ、学校に来れない子ども達が、

民間のフリースクールになら

通うことができるのか?


民間のフリースクールのようなものが

学校にあれば、子ども達は、

学校に通えるのではないか?


と、学校の中に、

フリースクールF組を設けたそうです。


令和2年からはじめ、令和5年度に

市内全中学校(20校)に設置が完了。


令和6年度には、

小学校3校にも新設したそうです。


不登校の子どもたちの居場所ではあるけど…


不登校児に限定せず、

困り感ある子どもや外国にルーツある子など

多様な学びができる場であり、

不登校の未然防止として

全ての児童生徒を対象にしているそうです。


F組の構想は…


◎多様な子ども1人ひとりの理解に努め、

その子の可能性や能力を伸ばす


◎教室復帰を目指すのではなく、

社会的な自立をめざし、

社会で生きる力を育むことで、

将来、子どもが幸せな人生を送ることが

できるようにする


◎ネガティブなイメージとならないよう

適応指導でなく、「フリースクール」と呼ぶ


そして、

F組を一つの教室として位置づけ、

教員定数の限られた中から工面して、

力のあるベテランの先生を

F組の担任につけているそうです。


それに加えて、

会計年度任用職員の支援員を1人、

配置しているとのこと。


支援員は、

教員免許があるひと、退職教員もいますが、

資格は必須ではなく、気持ちのある人を

面接で雇用しているそうです。


現在、F組を利用する生徒は、

1つの学校で、10数名から20数名程度。


アットホームな雰囲気となるよう、

ソファーなども置いています。


電子ピアノ、変わったテーブル、

ソファー、ギター…などなども。


タブレットでライブ配信で、

クラスの授業を受けることも可能です。


時間割はありませんが、

様々な教科の先生がF組に支援に入り、

子ども達は、個別に、

分からないところを教えてもらったり…


そのことが、逆に、

先生たちの学びの場にもなっていて、

通常学級での子どもへの接し方、

勉強の教え方も変わってきた、とのこと。


多様性を受け入れるF組があることで、

魅力ある学校になってきたそうです。


岡崎市では、更に、

人と会えないという生徒に、

コミュニケーション能力を培ってもらうため、

S組を、中学校5校にあらたにもうけ、

1週間に一回、夕方の登校を促しているそうです。


F組に繋げることが目的で、

2人の生徒がS組からF組に繋がったとのこと。


F組は、教室復帰を目指していませんが、

心のエネルギーがたまってくると、

自分から動けるようになり、

通常の学級に通えるようになる子も。


そして、

高校進学などに繋がっているそうです。


視察1日目の川崎市の夢パークでのお話と

重なる部分が多く、

1人ひとりの子どもに寄りそう姿勢に

胸を打たれました。


こうした取り組みが敦賀でも

必要だと感じました。


教育長は、F組を進めるにあたって、

かつて、横浜市の教育長だった

現在の広島県の教育長を招いて講演会をしたり、

多様な学びが必要であると、繰り返し説明し、

始めた学校の様子を見てもらって、

全市に広げていった、とのこと。


そうした熱い思いと行動で、できたF組です。


IMG_6770 2.jpeg

教育長「『多様性を受け入れる』というF組の理念を

市内の小中学校全体に広めていく」


IMG_6773 2.jpeg

教育長「子ども達の将来が明るく暖かいものに

なっていくことを期待しています」


敦賀では、まずは、理念の共有化でしょうか?


道は厳しく長いですが…

諦めず、求めて行きたいと思います。


IMG_6764.jpeg


余談ですが…

岡崎茶、いちじく餡の大判焼き、

ボールペン、ピン…とたくさんいただきました。


大判焼き、美味しかったですv


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月12日

視察2日目は袋井市の「日本一の学校給食」

文教厚生常任委員会の察2日目は、

静岡県の袋井市です。


敦賀市は、学校給食センターの建て替えで、

自校式の給食を無くし、

すべて学校給食を、給食センターで作ります。


そこで、学校給食センターにおける

地産地消、アレルギー給食、食育、防災など、

先進自治体の取り組みを知りたくて、

袋井市を視察しました。


まず、最初に、給食をいただきました。


466490428_17885216529140222_6450819413324875092_n.jpg


280円です。


ご飯は、なんと麦ご飯。


袋井市では、栄養を考えて、

時々、麦ご飯を出すそうです。


現在、授業で、大豆について学んでいる

学年があるので、大豆週間だそうで…


今日の主菜は、揚げさんの麻婆豆腐でした。


大豆と煮干しの飴がらめも、

とっても美味しかったです。


お腹いっぱいになりました。



給食を頂いたあと、

スーパー公務員の石塚浩司さんから、

「日本一 みらいにつながる袋井市の給食」

と題した説明を伺いました。



地産地消の取り組みは…


袋井市では、「使用する野菜の3分に1は市内産」

を目標とし、ほぼ実現できているそうです。


青梗菜、小松菜、水菜は、ほぼ100%市内産です。


でも、かつては、袋井市産は、

お茶、お米、メロンぐらい。


人口が増え続け、ピークとなって、

給食センターを新たに作ることになった時、

どんな給食施設を作るのか、議論になり、

「おいしい給食推進室」ができました。


地場産物の推進、アレルギー代替給食のため、

野菜が無い中、農家にお願いにまわり、

ファーマーズに出す内、いくつか回してもらい、

次から、直接、仕入れる約束をするなどして、

徐々に増えたそうです。


また、農家の人が自由に使える倉庫を整備し、

収穫した時に、保存できるようにしました。


17件の生産者と契約し、直接購入するようになり、

平成24年から、令和5年度には、

市内産の使用品目は、15品目から46品目に。


地場産物使用日数は、14日から毎日に増えました。



SDGsの取り組みとして…


規格外ジャガイモを使って、

ジャガイモの甘辛煮を作ったり…


規格外玉ネギを加工して、炒め玉ネギに。


規格外トマトを加工して、トマトピューレを。


規格外大根で、切り干し大根を作ったり、

しているそうです。


かつては、おかずも

冷凍物が多かったそうですが…


素材から手作りすることで、

手作りコロッケなど、

市内産の野菜を使用しやすくなりました。


シュウマイや春巻きも手作りしています。


更に、野菜くずを堆肥化し、

作った野菜を給食で提供しています。



食育の推進では…


給食の感想を書いてもらい、

センターの栄養士が返事を書いています。


栄養教諭・栄養士が学校を訪問し、

生産者を紹介したり、

朝ご飯について指導をしたり…


生活科や社会科と連携したり、

姉妹都市、友好都市の献立や、各国の給食、

静岡県の愛着を育む「ふじっぴー給食」等々。


また、毎日の給食の中で、

食材についてのクイズをしたり。


すごいですね〜


こうした袋井市の学校給食の取り組みは、

文部科学大臣表彰を受けたそうです。


ぜひ、真似できるところは真似したいです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

視察1日目は川崎市夢パーク

2泊3日で、文教厚生常任委員会で、

視察に行ってきましたので、

報告をさせていただきます。


まず、11日は、

川崎市の「子ども夢パーク」です。


川崎市は、かつて、図書館建設のため、

工場跡地を80億近いお金で

1万uの土地を買いましたが、

バブルがはじけて、塩漬けに…。


またその頃、全国で少年事件が相次ぎ、

子どもの権利条約の具現化、

居場所作りの必要性を感じ、

川崎市子ども権利条約を作った記念として、

子ども夢パークを作ることになったそうです。


どんな施設を作るか、

子ども主体のワークショップを開催し、

子どもと一緒に進めたそうです。


466695160_17885159643140222_3278811696928590707_n.jpg


子ども夢パークは、

9時から21時まで開所していて、

自分の責任で自由に遊ぶことができます。


466630852_17885159679140222_1334125430576103717_n.jpg


全天候型スポーツ広場では、

中学生は、ギリギリの時間まで

バスケをやっている、とのこと。


IMG_6606.jpeg


無料で使える音楽スタジオでは、

ティックトックの撮影をする子も。


飲食もゲームもできる部屋もあります。


火、水、土、工具が使えて、

自分の責任で自由に遊ぶことができます。


466634420_17885159703140222_2753208761853340282_n.jpg


水は、地下水で、循環させ小さな川に。


滑り台から、池にどぼん!


どろんこになって遊びます。


火を起こして、ドラム缶風呂をわかしたり、

たき火をして、ご飯も食べられます。


466696915_17885159661140222_6323423260693005669_n.jpg


こうした中で、子ども達は、生きる力、

自己効力感、自己有用感を育んでいます。


怪我は多いそうですが、

21年で一度も訴訟は起きてない、とのこと。


でも、安心して遊べるように、

見えない危険は取り除くため、

毎日、朝夕2回点検をしているそうです。


年に1回、夢パ祭りを開催し、

企画も子ども達が企画。


そこでは、本物のお金を使い、

売上の1割を横丁税としてもらいますが、

横丁税を何に使うか、自分たちで考えます。


これまで、アスレチックを作ったり、

トランポリンを作ったり、

本を買ったりしたそうです。


所々に、子どもの権利条約について

書かれた看板などがあって、

すごいなぁ〜と思いました。


466522070_17885159628140222_8424077506801933228_n.jpg

IMG_6602.jpeg


また、子ども夢パークには、

不登校の子どもの「フリースペースえん」が

併設されています。


不登校の問題は、学校不適応児ではなく、

一人ひとりの子どもに適応できない

学校教育の課題であり…


行きたくも行けず、

学校の中に居場所が見つけられず不登校に。


そんな中で、家庭以外の居場所も必要です。


「フリースペースえん」は、

発達、知的、精神、身体など

さまざまな障害や

非行などの背景を持つ子ども、

若者たちも受け入れていて…


生きているだけで祝福される

自己肯定感を育む居場所となっています。


公的機関なので、会費は無料。


ちなみに、指定管理料は年間830万円。


小1から中3までのいじめのピークは、

小2で、次に小3、次に小1だそうで…

小学生の利用が増えているそうです。


何もしないことも保障し、

したいことは支援します。


音楽、パーカッション、科学…などなど。


また、毎日、自分たちでご飯を作っています。


いっしょに作って、

おいしい、でつながることも大事だとか。


通うことで、出席扱いになるし、

通学定期も買えるそうです。


かつて、毎日、多摩川で遊んでいるので、

教育委員会から敵視され、

調査をしたら、

えんに通っていた子ども達の

9割が高校に通っていたことが分かり、

えんが認められるようになったそうです。


とても、大事なことをたくさん

教えてくれた研修でした。


夢パークのホームページはこちら→

夢パークの映画の紹介はこちら→


20数年前、建設常任委員会の議員研修で、

世田谷プレーパークに行ったことがあります。


ぜひ、敦賀でも!と思いましたが…


担ってくれるNPOがない、など

課題が大きくて…今に至る💧


今、子どもの国の改修が始まりますが、

今回の視察で得たことでいかせるものがあれば

提案していきたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月10日

熊川宿「戦前展」と古河力作の墓参

今日は、福井県の

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟主催の、

「古河力作生誕140周年墓参ツアー」

に参加しました。


まず、熊川宿にある

「新しい戦前の今 地域のふるい戦前展」へ。


熊川宿の「戦前展」は、2回目です。


1回目の訪問記はこちらから→2023.8.27


466430731_17884977471140222_5700434329298798038_n.jpg


1年前よりも、資料が増えていました。


今回、目にとまったのが、

国債や貯蓄をすすめるチラシです。


466600785_17884977525140222_5107803316013152250_n.jpg


戦時中、国は戦争の財源のために、国民に、

貯金をしたり、国債を買うよう奨励しました。


「敵が兜を脱ぐ日まで 230億貯蓄に邁進」

(国民貯蓄奨励局)


「税金の軽くなった余力で国債御奉公」

(福井県)


「国債へ さあ 一億の突撃だ!」

(大蔵省・逓信省・日本銀行)


「土地建物等を売れば国債を買わねばなりません」

(福井県)(回覧板)


なんせ、大日本帝国憲法のもと、

国民は、天皇の臣民。


お国(天皇)のために、

尽くすのが国民のつとめでした。


こうして、国債を大量に発行し、

泥沼の戦争に国民を駆り立て、

戦後、国債は、紙くずに同然に…。


こうした、過去の戦争の反省から、

日本は、赤字国債を発行しないこととし…


1965年度に、戦後初めて国債を発行した時、

当時の福田大蔵大臣は、国会答弁で

「公債を軍事目的に活用することは

絶対に致しません」と明言していました。


ところが、2022年末、当時の岸田首相が

今後5年間の防衛費を43兆円とし、

建設国債を発行することに。


全然、教訓がいかされていません!


もう一つは…

「青壮年国民登録について」(厚生省)。


466618411_8694716403954625_4900490013918721976_n.jpg


国民総動員法に基づき、

国民1人ひとりの能力、身体、精神の状況など、

細かく調べてデータ登録し、

その能力に応じた労働を

強制的に割り当てようとしたものです。


これまで、国民総背番号制度が、浮上しては、

戦前と同じではないか?と、

国民の猛反対から消えてきた時代がありましたが…


これも、住民基本台帳、マイナンバー制度…と、

なし崩し的に、進められています。


今回、初めて「戦前展」に来た方は、

「知らない事が多い」と、

真剣に資料を見ていました。



その後、熊川宿のお店で

お蕎麦とこんにゃくの唐揚げを食べて、

小浜の妙徳寺さんへ。


大逆罪の犠牲者の一人、

故・古河力作さんのお墓参りをしました。


466679264_8695056713920594_7426439631397682760_n.jpg


古河力作さんは、

140年前、小浜で生まれました。


そして、1911 (明治 44)年 に

大逆事件で、26才で死刑に…。


大逆事件とは…

幸徳秋水ら社会主義者・無政府主義者が

明治天皇暗殺を計画したとして

検挙・処刑された事件です。


でも、これは、史上最悪のえん罪事件です。


明治政府が、社会主義者を弾圧するために

でっち上げたもの。


しかも、裁判は証人なし、

マスコミも入れず、完全非公開でおこなわれ、

わずか1ヶ月の審議で死刑判決。


古河力作は、「僕は無政府共産主義者です。

貧困・生存競争・弱肉強食の社会よりも、

自由・平等・博愛・相互扶助の社会を欲す。

戦争無く、牢獄無く、永遠の平和、

四海兄弟の実現を望む」 という言葉を残し、

刑死しました。


当時、力作のお墓を作ることも許されず、

家族も犯罪者の身内として、

たいへんな目にあったそうですが…


父親の死後、父親のお墓の墓石に、

わからないように、こっそり、

力作の名前を刻んだそうです。


さて、政府は、この大逆事件を機に、

特高警察を作り、治安維持法を作りました。


天皇の臣民である国民は、

お国のために、生きて死ぬことが求められ、

そんな社会を変えようとした者は、

極悪人、非国民として、

治安維持法によって処刑されました。


このような過ちを繰り返すことは許さない、と

治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟は、

国に、治安維持法の犠牲者に謝罪をし、

賠償をするよう求めて運動をしています。


今回、墓参で新しい仲間が増えました。


「初めて知りました」と。


やはり、知らせることが大事ですね。


466456052_8695057113920554_6304010280678569919_n.jpg


帰りに、小浜の「GOSHOEN」(護松園)へ。


江戸時代に北前船の商人、古河屋の5代目が

小浜藩のお殿様などをもてなすために建てた

「古河屋別邸」で、

ene COFFEE STANDが併設されています。


みんなで、ステキなお庭を見ながら、

ラテ&ケーキとおしゃべりを楽しみました。


カフェは、墓参ツアーの計画にはなく、

思いつきのオマケでしたが…


「テレビで見て、来たかった」と喜ばれ、

結果的に、有意義なツアーになって

良かったですv


posted by きよこ at 23:36| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

医療生協のバス旅行で近江八幡へ

医療生協みどり支部のバス旅行で、近江八幡へ。


とても良い天気で、絶好の行楽日和。


バスの中では、

ビンゴゲームをしたり、

観光先のご紹介の後、クイズをしたり…

みなさんに楽しんで頂きました。


近江八幡では、

まず、和舟に乗って八幡堀めぐり。


465956091_17884849542140222_8739942535059361557_n-1.jpg

466498976_17884849551140222_4444692140931560979_n.jpg


とても、すてきでした。


ぜひ、桜の季節にもう一度、来たいです。


その後、ガイドさんの案内で、街並みを散策。


466491395_17884849575140222_7612125754525457192_n-1.jpg


左義長のダシの真ん中には

干支が飾られていますが、

なんと、食材で作られているそうです!


黒豆、小豆、ゴマ、昆布、スルメ、マカロニ、

寒天、などなど…


この黒い牛の毛は…なんと、春雨!!!


各町で工夫を凝らし、コンクールもあるとか。


左義長まつりでは、これらを燃やすのだけど…


食材でできてるから、ダイオキシン発生しないし、

エコですね〜


また、各地区で、大きな松明を作って燃やす、

壮大な火祭りなど、いろいろあるそうで…


今後、プライベートでゆっくり、

行ってみたいです。


JAの野菜販売所「きてか〜な」では、

今、ブロッコリーが1番の売れ筋とのこと。


昨日、下見で行った時も

赤ちゃんの頭ほどの

大きなブロッコリーが198円だったので、

バスの中でその話しをしたら、

みなさん、ブロッコリーを

探し回ったそうですが…


すでに売れ切れてて…

申し訳無かったです💧


私も、昨日、買っとけば良かった…💧


みなさん、たくさん野菜を買って、

お昼ご飯を食べて、

バームクーヘンのラコリーナへ。


466424896_17884849587140222_5571565979453401667_n.jpg


焼きたてのバームクーヘンを食べましたv


帰りに、多賀のサービスエリアによって、

夕方4時半過ぎに、

無事、敦賀に到着しました。



バスのビンゴゲームの動画が動かない、

3択クイズの札がない、

クイズの景品を買い忘れた…など、アタフタ💦


私も、ガイドやクイズの準備で寝不足で、

久しぶりにバス酔いしてしまったり…


でも、皆さんに喜んでもらえたようで、

良かったです❤️


来年も企画したいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

バス旅行の下見に行きました

9日、医療生協みどり支部のバス旅行で

近江八幡に行きます。


和舟で八幡堀めぐりをしたり、

近江商人の街を散策したり、

JAの「きてか〜な」で野菜を買ったり、

バームクーヘンのお店に行きます。


ガイド役の私としては、

下見しないでは行けない…😃💦


…ということで、急きょ、

1人で近江八幡へ行ってきました。


八日市インターから近江八幡まで、

下道で信号が多いし、

思ったより、時間がかかりました…💧


3時前に、敦賀で

小学生の下校の見守りがあるので、

現地の滞在時間は…30分…😅


JA「きてか〜な」の店長さんに、

お店の耳寄り情報をお聞きしたり、

お堀の紅葉ぐあいを確認したり…


465958798_17884696593140222_443841510388403888_n.jpg


バームクーヘンのお店は、

あいかわらずステキで、

観光客でいっぱいでした。


465877914_17884696572140222_2973024239836217085_n.jpg


ゆっくりご飯を食べる時間は無かったけど…


465878215_17884696602140222_1796341628164936743_n.jpg

466390631_17884696614140222_3486394147770622894_n.jpg


珍しい、焼き鯖寿司せんべいと、

鯖寿司の海苔巻きを食べて、

大急ぎで敦賀に帰りました。


無事、見守り隊に間にあって、ほっ😌


夕方、新聞配達と集金にまわって…


バスの中でする観光案内や3択クイズを

夜中までかかって作りました。


とりあえず、明日は、

良い天気で少し暖かくて、絶好の行楽日和💓


みなさんに喜んでもらえるよう、

がんばります❗


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

議会でタブレットの研修

今日は、朝9時から、

議会の広報広聴委員会でした。


議会便りのチェック、

議会報告会の打ち合わせなど

おこないました。



10時から、タブレットによる

moreNOTEの使い方の研修でした。


12月議会から、議案書が

moreNOTEにデータで

渡されるようになります。


使い方がわからないと、

議案書を見ることもできません。


とりあえず、12月議会は、

印刷された紙の議案書ももらえますが…


来年の3月か、それ以降か…?


いずれにせよ、

紙の議案書はもらえなくなります。


がんばって、使える様にならなければ…😖💧



午後から、生活相談やなんやかんやで

走り回っているうちに…


気がつけば、どっぷりと日がくれて、

さ、寒い〜😵💦


車の外気温計は11度…


まだ、衣替えできてなくて、

なんとか、長袖を引っ張り出しながら

しのいできましたが、

いよいよ、衣替えが必要になってきました。


みなさまも、風邪を引かないよう、

お身体に気を付けてくださいね。


466139405_8678413962251536_8904003339344176243_n.jpg


市役所の食堂の限定メニューは

カレー鍋焼きラーメン。


あったまりましたv

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月06日

文教で敦賀病院の経営について調査

今日は、午前中は、

町内のグラウンド・ゴルフでした。


9月にチームをつくったばかりで、

練習はまだ4回目ですが、

毎回、メンバーが新しく増えて楽しいです。


運動にもなるし、町内の交流にもなるし、

グラウンド・ゴルフって、すごいです。



さて、午後からは、

文教厚生常任委員会の所管事務調査で

敦賀病院の中期経営計画と現状について

お話しを伺いました。


かつて、敦賀病院は黒字でしたが、

コロナを契機に、患者が減り、赤字です。


入院患者は、計画に近づいていますが、

外来患者は、減少したまま…


今後の取り組みとして、

患者数や手術を増やすこと…などなど。


そこで、眼の手術をするのに、

嶺北の病院に紹介されるが、

通うことが難しく困っている市民が多いため、

敦賀病院でできるようにならないか?と質問。


回答は、眼科の手術は、

医療センターの医師と敦賀病院の医師の二人で

一緒にすることになっているため、

手術を増やすことは難しい、と。


また、難しい手術はできないため、

福井へ紹介している、とのことで…

医師の確保が課題のようでした。


そのほか、いろいろ、

経営に限らず、院内保育、患者会のことなど

お話しが聞けて良かったです。


病院の経営が大変なのは、どこも一緒であり、

診療報酬の問題など国の責任は大きいのでは?


経営改善にがんばるのは良いけれど、

市民にマイナスとならないようお願いしました。


466061516_8678413618918237_8647029593760703003_n.jpg


敦賀図書館のロビーにて。


水戸天狗党特集です。

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月05日

模擬報告会&少子化問題とハラスメント防止の2件の議員研修

今日は、11月15日、16日に開催する

議会報告会の

模擬報告会がありました。


分担してパワポを作りましたが、

実際に、繋げて読むと、

おかしな部分もあって…


少しでも良い報告となるよう、

みんなで意見を出し合い、

パワポを修正しました。


議会報告会の日程は以下の通りです。


ぜひ、お気軽におこしください。


💡11月15日(金)夜6時30分から 

  プラザ萬象大ホールにて


💡11月16日(土)午前10時30分から

  図書館3階研修室にて


2024議会報告会チラシ(確定版).jpg


お昼休みは、生活相談の対応をして…



午後から、敦賀市議会の

議員研修会があって、参加しました。


講師は、立命館産業社会学部教授の

筒井淳也さん。


研修内容は、

「地域における少子化問題にどう向き合うか」


465673381_8665639443528988_6868561832622642615_n.jpg


データによる敦賀市の現状は…


20代後半女性の未婚率が低いが、

出生率は低く、

結婚するが、あまり子どもは産んでいない。


年齢別人口性比は、

女性100人に対して男性が何人か、

というもので、1.04〜1.05が普通。


何故かと言うと、生まれた時から、

男性が4〜5人、女性より多いから。


敦賀市の年齢別人口性比は、

20代前半1.12、20代後半1.24、30代前半1.13。


県内の同程度の人口の自治体に比べ、

女性が不足している。


ちなみに、発電所がある自治体は、

男性の雇用が多いため、極端に高く…


高浜では、

20代前半2.07、20代後半2.23、30代前半1.40。


持ち家率と住宅面積では、

敦賀市は県内で

持ち家率が2番目に低く、

住宅面積では1番狭いため、

住宅事情が不利な部類。


少子化の課題は、

都市部、都市部郊外、非都市部と

3つに分けられるが、

地方の自治体は、「非都市部」に該当する。


非都市部は、

生活コストは安価だが、仕事が少ない。


「結婚 → 出産」が成立するには、

通婚圏(配偶者を決める地域、範囲)での

男女のバランスが必要。


「若者がどこに住むか」は、

ほぼ、仕事のありなしで決まる。


出生の条件は、

地域に安定した仕事、雇用があり、

住居・生活コストが高くないこと、

子育てがしやすいこと。


また、祖父母の支援。


都市部は子育てがしにくいため、

都市部から地方に移住することで、

出生に結びつくケースは多い。


…等々。



次に、3時過ぎから、

「議員のためのハラスメント防止研修」


敦賀市議会ハラスメント防止条例が

9月議会で否決されましたが…


議案が出されたことがきっかけとなり

実現した研修です。


最初、事例のドラマ風の動画を視聴した後、

一般社団法人 公務員研修協会代表理事の

高嶋直人氏の動画を視聴しました。


パワーハラスメントは、日本語だそうで…


「過労死」が日本以外になくて

英語で「karoshi」とされたように、

パワハラも、他の国にはないそうです。


何故かと言うと、雇用形態が違うから…。


外国は、ジョブ型

(職務内容を明確にし、会社と個人が合意して契約)

なのに対し、

日本は、メンバーシップ型という

日本独特の雇用形態だからそうです。


学校を卒業して、一斉に入社し、

部署や勤務地が数年でコロコロ変わり、

定年を迎え、一斉に退職するのも日本だけ。


ちなみに、

年齢で仕事を辞めさせるのは、差別であり、

他の国では認められないことだそうです。


パワハラは、必要悪ではなく、

「心理的安全性」こそが成果につながる、

とのこと。


公務員のパワハラの定義は、民間と違うそうで、

何故かと言うと、

公務員は人事院規則で、

民間は労働施策総合推進法に則っているから。


公務員のパワハラの定義は…


@職務に関する優越的な関係を背景に

おこなわれるもの


A「職員の人権や尊厳を害する」あるいは、

「職員の勤務環境を害することとなる」もの


B業務上必要かつ相当な範囲を超えるもの


これら3つすべてに該当する

「職員に精神的または身体的苦痛を与える言動」

だそうです。


パワハラ発生が見落とされる要因として、

パワハラする人が成果を出す、

弱い人もパワハラする、

上から(周りから)見えにくい。


パワハラをする人のタイプと対応策として…


知識不足タイプ

→正しい内容のハラスメント防止研修で対応


マネジメントスキル不足タイプ

→実践的マネジメント研修で対応可能


自分に問題を抱えているタイプ

→人事配置などで対応


…等々。


ハラスメントの具体例なども示され、

わかりやすい研修でした。


これからも、

自分たちを律するためにも、

繰り返し研修が必要だと感じました。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

初☆牧歌の里

連休最後の日。


…とは言え、2日間は活動づくしだったので、

1日くらいは、プライベートの時間を、と、

孫ちゃんたちとお出かけすることに。


でも、どこに行きたいか、3人3様で…


1人が、遠くはイヤと言うので、

近場で遊ぼうと思っていたら…


子どもの国はお休み。


そうそう、公共施設って、

こんな時にお休みなのよね〜😃💧


敦賀は、子どもを連れて遊べるところが

少ないと言われる所以です。


結局、遠くても良いということになり…


10時半ごろ出発して、岐阜県の牧歌の里へ。


馬や羊、うさぎ、アルパカとふれあえるし、

いろんな工作もできるし…


前から、孫ちゃん達を連れて

行きたいと思っていました。


2時間ちょっとで到着し、

木ぼっくりミュージアムを見て…


工作などの体験コーナーで、

オルゴールを作ることに。


パーツの1つひとつに色を塗り、

組み立てて完成するまで1時間半。


そんなこんなで、気づいたら夕方になり、

動物たちは、放牧場から小屋の中へ…😵💧


それでも、せっかくここまで来たんだし、と、

小屋へ行って、動物たちを見て…


閉園ギリギリまで、

遊具のある公園で遊んで帰りました。


水遊びもできるようなので、

夏は、きっと最高ですね〜


温泉は休園中で、残念。


でも、紅葉にいやされました。


次回、行くときは、朝早く出発して、

たっぷり遊べるようにしたいと思います。


465657279_8662559623836970_5987720438777386180_n.jpg


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月03日

平和のスタンディング&中池見湿地へ

今日は、3日ということで、

恒例の平和のスタンディングの日でした。


澤地久枝さんの、

毎月3日に、「アベ政治を許さない」を

掲げようという呼びかけに賛同し、

9年前の11月3日から、

有志で平和堂前で

「アベ政治を許さない」「憲法を守りいかそう」の

プラスターを掲げて立っています。


その後、首相がかわっても、

平和を守る行動の日として続け、


今年の9月からは、

「敦賀港を軍事利用しないで」も追加。


今日は、おりしも、11月3日。


日本国憲法が公布された日で…


スピーチする方が、

憲法について、熱く語られていました。


6B5D9BAC-BC3F-44D5-AACA-6272149B24C1.jpg


その後、中池見湿地へ。


昨日の議会報告会で、

中池見湿地のスロープカーを

再開して欲しいという要望が出されたので、

現状を見に行ってきました。


まず、藤ヶ丘側の駐車場から、中池見湿地へ。


議会答弁では、スロープカーだけでなく、

木道の改修が必要と聞いていましたが、

確かに、スロープカーまでの木道が、

傷んでいてました。


スロープカーを横目に、

中池見湿地までの山道を登りましたが…


運動不足の私には、きつい…😞💧


体が不自由な人や小さな子どもには、

やはりムリ。


次に、樫曲側から、中池見湿地へ。


敦賀市は、

藤ヶ丘から中池見湿地に登れない人は、

樫曲から行けるし、

歩行が困難な場合、電話してくれたら、

樫曲から自動車での乗り入れを許可するので、

スロープカーは必要ないと言いますが…


465811972_8655864424506490_5461041215816620474_n-1.jpg


樫曲側の入り口に、

通せんぼするかのように立っている黄色い看板には、

「許可を得ていない車両の進入を禁止します」と。


赤い文字の看板は、「自動車での入園について

歩行が不自由な方には個別ご案内していますので

ご連絡ください。

なお、自動車での入園は原則禁止です」と。


こんな看板見ると、遠慮してしまいますよね〜


ムリ言って車で中池見に行って、

中池見の保全に迷惑かけてはいけないし…


実際、車で行く人は少ないようです。


私も、かつて、小さい孫ちゃん達3人つれて

樫曲側から行こうとしましたが、

ベビーカーを押すには、ガタガタ道で大変だし、

歩き疲れた孫ちゃんたちに

「おんぶ」「だっこ」とせがまれ…


かと言って、

電話をして車で行くのも申し訳ないしなぁ〜、と、

挫折して帰ったことがありました。


現在、樫曲から中池見湿地までの道には

鉄板が敷いてあり、歩きやすかったですが…


新幹線工事の後の、整備事業のためで、

事業が終われば鉄板は撤去されるだろうし…


歩きやすいように道路を整備することで、

自然破壊になってもいけないし…


いっそ、バイパス側から、

行けるようにできないか?


などと、考えながら、中池見湿地へ。


465778865_8655864604506472_8336111765323144578_n-1.jpg


秋の中池見湿地、良いわ〜…💓


行く度に、いろんな景色を見せてくれる

中池見湿地です。



さて、敦賀市の説明では、

スロープカーを再開するためには、

木道の更新に4500万円、

スロープカーの新設に1500万円、

あわせて6000万円が必要で、

予算がない、とのことですが…


敦賀市は、

金ケ崎緑地のオーベルジュの誘致に

補助金を10億円を出す計画があります。


維持管理費だって、

駅西の「ちえなみき」は、

指定管理料や場所代など、毎年1億円で、

リラ・ポートの指定管理料も

毎年1億3000万円ですが…


中池見湿地のスロープカーの維持費は

年間30万円ほど。


しかも、市民の税金は使って無くて、

昔の大阪ガスからの寄附金だったり、

「中池見のために使って下さい」

という、ふるさと納税だったり…


市民の税金は使われていません。


もちろん、市民の血税を一円もムダにできないし、

いくらでも出せば良いというわけではないですが…


ラムサール条約に登録されている中池見湿地は、

世界でも稀な10万年前の泥炭層からできていて、

73種のトンボや

75種の絶滅危惧動植物が生息していて…


ぜひ、みなさんに訪れて頂きたい敦賀の宝です。


松宮市議が、9月議会の一般質問で、

スロープカーの運行再開を求めたばかりですが…


どうしたら良いか、

みなさんと知惠を出し合いたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

議会報告会でした

2日は、女性後援会主催の議会報告会

「わたしたちの暮らしと議会」でした。


465556536_8650991981660401_6590620200262442383_n.jpg


松宮市議からは、

9月議会の松宮市議の一般質問について報告。


私からは、議案や請願の審査の報告と

私の一般質問について報告。


465560008_8650991991660400_8674022858669175659_n.jpg


その後、参加者のみなさんから、

感想や要望を寄せて頂きました。


参加者から、

議会便りをタイムリーに出して欲しい、と。


議会報告会にあわせて、

大急ぎで夜中4時までかかって

「こんにちは!山本きよこです」を

作りましたが…


いつも遅れがちなので、反省😞💧


とは言え、まだ、完全に完成ではないので、

なるべく早く、完成させて、

新聞折り込みしたいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月01日

全国原子力発電所立地議会サミット&吉祥寺で初☆ちびはうす

10月30日、11月1日の一泊二日で、東京へ。


「第14回全国原子力発電所立地議会サミット」に

参加しました。


464085012_8631955930230673_7501700429328548340_n.jpg


品川プリンスホテルの大きな会場に

全国の原発立地自治体の議員が集結。


来賓のあいさつで、

全国原子力発電所所在市町村協議会副会長の

柏崎市長の櫻井雅治さん。


実は、櫻井さんは、

かつて市議をされていて、

サミット開催の言い出しっぺの1人だそうで…


サミットはいつからやってるのか、

何のタメにやるのか、という

私の疑問にこたえるような挨拶でした。


サミットは28年前の平成8年に

立地自治体の議員として、

原発に賛成、反対、それぞれ考えはあるが、

共有すること、異なることなど、

意見を交わし合う場を作ろうと、

立地自治体の市町村議長会を設立し、

27年前からサミットを開催することになった、と。


議会は議論する場であり、

激しい議論が日本国民を安心させる、

多いに議論を交わして下さい、と。


なるほど、そういうことか〜と。


その後、経済産業省の大臣官房の

佐々木雅人氏による基調講演

「エネルギー・原子力政策について」の後、

5つの分科会に分かれ、話し合いました。


私は「原子力防災体制と避難計画」の分科会です。


今回は、新しい取り組みとして、

分科会では、更に、

3つのグループに分かれました。


465575533_8650991318327134_4147330466612707560_n.jpg


前回、ヤジが飛び交って、

しんどくなる場面もありましたが…


ルールとして、

違う意見について批判しないこと、

地域の特色、市町の工夫について話し合う、

とのことで…

今回は、ヤジのない、交流の場となりました。


能登地震を体験された志賀町の議員さんは…


地震の時、パニックになった。


自治体からの情報も、原発の情報もなく、

メディアの方が早かった。


その後、自治体の公式ラインが

役に立ったそうです。


また、道路が寸断され、逃げられない、

ヘリポートまでも行けない、

海は荒れて、船が出ない、

避難することになっていた防御施設は

キャパを超え、

計画と現状はミスマッチだった、とのこと。


楢葉町の議員さんは…


フクシマ原発事故の時、全町避難となり、

解除されても人が戻らず、

高齢化が進んだそうです。


要支援者が多いため、リストアップして、

誰が誰の救助をするか、

町主導でマッチングさせているそうで…


現在、7〜8割まで、できたそうです。


六ヶ所村では、避難道が一本しかなく、

ハザードマップでは、

その避難道が浸水することが分かっているそうで…


国に避難道の整備を求めているそうです。


伊方町の議員さんは…


伊方原発は、細長い半島のほぼ根元に原発があり、

北も南も西も海で避難ができないため、

「愛媛方式」というのがあって、

原発の情報は、どんな軽微なものでも、

リアルタイムで報告されるようになっている、

とのこと。


ただ、愛媛県は、避難訓練をやらないため、

村主催で避難訓練をしているそうです。


共通の課題として、避難道の整備があげられ、

国に要望することが話し合われました。


また、志賀町では、

ヨウ素剤の事前配布がないそうで…


私の提案で、国としてヨウ素剤の配布について

明確にするよう求めることに。


今回、得るものが大きいサミットでした。




さて、サミット終了後、

その場で解散となったので、

何かないかとインスタを見たら…


私がインスタでフォローしていた

小さなおうちを作るクリエイターさんが、

吉祥寺でふたり展をされていることを知り…


一度、生で見たいと思っていたので、

嬉しくて、吉祥寺へ。


「くま吉とちびはうすの世界」


目当てはちびはうすでしたが、

くま吉さんのちいさな生き物の作品も

すてきでしたv


465602278_8650991764993756_3929602969831001107_n.jpg

465670336_8650991998327066_6454493619900715773_n.jpg


この日は、販売は無いとのことで、残念💧


代わりに、写真を撮りまくり…


クリエイターさんとお話しもできて

良かったですv



行くときは、気が重かったですが、

サミット含め、有意義な東京行きでした。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする