2024年12月10日

原発特別委員会&被団協がノーベル賞受賞

今日は、原子力発電所特別委員会でした。


原安課から、

日本原電、機構、関電の現況について、

説明を受けました。


議会前に、日本原電と機構から、

直接、説明を受けているので、

特に、原安課に対して質疑はなく…


福井県の嶺南Eコースト計画で、

クリアランス物の集中処理を行う

新会社を設立することについて、

敦賀市も協力すると話した、とのことで…


私は「どんな協力をするのか?」と質問。


担当課は「集中処理施設の場所は

決まっていないが敦賀半島は有力。


県から具体的な依頼はないが、

案件に応じて個別に対応する。


敦賀市の利益と負担に応じて判断する」と。


また、日本原電が、

2号機の再稼働の審査のため

これからも追加調査を行うことについて、

不許可になった2号機は廃炉にすべき、

との住民の声を多く聞きます。


また、調査を続けることは、

総括原価方式で、

日本原電にお金を出している

北陸電力や関西電力など電力会社の

経費として電気料金に含まれるため、

調査を続けることに反対の声もあります。


そのため、敦賀市として、日本原電に、

市民説明会をするよう求めました。


最後に、原安課からの説明のあと、

危機管理対策課から、

10月に行われた避難計画について、

内容、教訓など伺いました。


教訓としては…

ピクトグラムや外国人の対応を行い、

二週間後に開催された中郷地区の

防災訓練にいかされた、とのこと。


また、能登半島地震を教訓に、

原発事故と自然災害の複合災害を想定し、

避難計画を見直すよう求めました。



お昼に、家に帰って、ご飯を食べながら

国会中継を見ていたら…


石破首相「企業献金を禁止することは

憲法に抵触する」と。


えええ〜💦


耳を疑いました。


こんなこと言う人が首相とは…


このままでは、政治は良くならないし、

何としても変えなくては!と思いました。



午後は、生活相談です。


最近、相続の相談が多いです。


今まであまり無かった分野なので、

市役所や法務局を行ったり来たりして、

私も勉強になりました。



夜、日本被団協が

ノーベル平和賞を受賞する様子が、

テレビで放映されていましたが、

被爆4世の高校生の姿も…。


40年以上前、私が、核兵器廃絶の運動に

携わるようになった頃、

被爆2世が、幼くして白血病になり、

亡くなられていることや、

「被爆2世だとわかると結婚できない」等々、

お話しをお聞きし、

放射能が遺伝子を傷つけ、

心も傷つけていることを知りました。


高校の部活の先生も被爆2世で、

被団協でがんばっておられましたが…


今は、被曝4世の若者がバトンを手渡され、

がんばっていることに胸が熱くなり、

涙があふれました。


IMG_7025.jpeg


核兵器と人類は共存できません。


ノーモアヒロシマ

ノーモアナガサキ

ノーモアヒバクシャ


これからも、核兵器廃絶のため、

私もみなさんと連帯してがんばります💨


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする