2025年02月22日

議員団会議で意見交換&大阪万博の話

今日は、午前中、小浜で、

嶺南の党議員団会議がありました。


昨夜、頭が痛かったので、

早めに寝て、遅めに起きたら、

雪がたくさん積もってて、ビックリ。


IMG_7657.jpeg


油断しました…😖💧


でも、除雪する時間がないので、

とりあえず、車の上の雪だけどかし、

大急ぎで、高速で小浜へ。


小浜市議、おおい町議、若狭町議と

3月議会で気になる条例、予算、

一般質問で取り上げる予定の問題等

意見交換をしました。


福井県が大阪・関西万博の入場券を

県内の全小中高生に無料配布することに、

「家庭の事情で行けない子もいる」と

問題になっている、とのこと。


ほんと、そうですよね〜


でも、それだけでなく、

危険なところに子ども達を行かせていいの?

と疑問です。


万博会場は、ゴミや廃棄物を埋め立てた人工島。


昨年3月には、

メタンガスによるガス爆発が起きました。


日本共産党の辰己コータロー衆議院議員の

国会質問によると…


19回測定を行い、

「爆発基準値」を超えた回数は16回、

「退避基準値」を超えた回数は19回。


コータロー曰く

「『命輝く』どころか、命に関わる

有害な物質が出続けているのが万博会場」と。


大阪でも、移動の確保も含め、

「危険」「安全面で難しい」と、

万博招待に不参加を表明している自治体が

いくつもあります。


大阪の交野市では、

「行きたいという学校は1つもなかった」と。


更に、市長は、意向調査は強権的と批判し、

抗議の意味で市役所や市の施設から、

万博のポスターを撤去してしまいました。


そもそも、万博は、その後の

カジノ構想のインフラ整備の隠れミノ。


子ども達を無料招待することは、

「政治利用」ではないか?との意見も。


話しは尽きず、お昼ご飯も食べないまま、

気がついたら2時過ぎてて…


小浜の道の駅で、遅〜いお昼ご飯を食べて

下道で帰りました。


町内に帰り、

気になっていたご高齢の方、障がいのある方の

家の前の雪かきをお手伝いし…


先日、除雪が遅れて困っているとお話しがあった

集落に行って、除雪がされていることを確認して、

家に帰りました。


まだまだ、雪は降るようで…大変。


春が待ち遠しいです。



夜は、大阪社保協の議員研修の

録画配信を視聴をしました。


介護保険について、3時間の研修ですが…


先日から、聞き逃したり、わからないところを

何度も巻き戻し?して、視聴してて、

ようやく、見終えることができました。


これで、国保と介護保険が終わったので、

残るは、4つの講義。


住宅問題と復興政策と子育て・若者支援と

生活保護です。


1講義3時間なので、12時間…


なんとか、住宅問題だけでも、

急いで視聴したいと思います。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする