2010年12月24日

今年最後の消防議会

今日はクリスマスイブクリスマスですが、敦賀美方消防組合議会でした。

補正予算、条例改正、決算認定、一般質問…1時間半で全部終わりました。

ちなみに、本会議で質疑をしたのも、反対討論も一般質問もしたのは私だけ…。

今日の一般質問は「原子力発電所における災害対策について」と
「消防力の充足について」の二つの質問をしました。

さて…前回までは一般質問の時間は、答弁含め20分、質問回数は3回まで。

時計も無かったので残り時間がわからず、執行者側の答弁の方が長いため、
2回しか質問してないのに時間切れ…ふらふらということが多々あったので、
議長に改善を求めたところ、今回から質問時間を10分に。

短くはなったけど、答弁がどんなに長くても質問時間10分は保障されることに…。

時計も1秒ごとに表示されるデジタル時計が見やすい位置に2個配置され、
他の議員「山本さんのために時計まで準備して貰えたね手(チョキ)

さて、でも、やっぱ質問時間10分は短い…もうやだ〜(悲しい顔)
ノドの調子も戻ったせいか、ついつい弾丸トークに…たらーっ(汗)

答弁は「前向きに検討」がいくつもあったので、70点かな?

あと…条例改正では成果が一つぴかぴか(新しい)

これまで、消防団は男性しか入れなかったので、
2008年の12月議会で、私が「女性消防団の採用を」と一般質問したところ、
2009年の条例改正で女性の入団も認められるようになりました。

ところが、消防団員の人数が条例で決まっているので、
女性が入れば男性が辞めなくてはならなくなるため、
「女性団員は別枠で募集し、消防団員の定数を増員すべき」と要望したところ、
今議会の消防団員の条例改正で、消防団員の定員が26名増えることに…。

消防職員「山本さんが言うこと、全部決まっていくなぁわーい(嬉しい顔)

いや〜お世辞でしょうけど…、
でも、住民のために、と求めることを真摯に受け止め、
改善して頂けるというのは、本当にうれしいことです揺れるハート

さてさて、今日はホワイトクリスマスになりましたね…雪

子どもも大きくなると、クリスマスケーキバースデーも買わず、サンタさんからのプレゼントプレゼントも必要なく…何となく、バタバタと一日過ごしたクリスマスでした。

posted by きよこ at 23:07| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする