2011年03月15日

福井県と敦賀市に原発事故についての緊急申し入れ

14日、早朝宣伝の後、上原議員と党地区委員長と三人で福井県庁へ…。

県庁ロビーのテレビで、11時1分に福島第一原発3号機が爆発した、との報道が…がく〜(落胆した顔)

福島第一原発3号機と言えば、今年、1月からプルサーマル発電(使用済み核燃料から取り出したプルトニウムを混ぜて作ったMOX燃料を使って発電)を開始した原子炉で、リスクが高くなることを私たちは指摘していたのだけど…たらーっ(汗)

党県委員長や佐藤元県議と合流し、11時30分に県の原子力安全対策課で「大地震による福島原発事故についての緊急申し入れ」を行い、すぐに敦賀にとんぼ返り車(セダン)

2時から、党地区委員会と党敦賀市会議員団で、河緹市長にたいし「東日本大震災による福島原発事故についての緊急申し入れ」を行いました。
(ホームページ3/14付け参照)

福島原発の炉心溶融事故を目のあたりにし、さすがの河緹市長も「原子力防災の見直し」を約束しましたが、「敦賀は大丈夫」「敦賀に津波は来ない」と、未だに「安全神話」にとらわれている様子…ちっ(怒った顔)ダッシュ(走り出すさま)

かつて、敦賀でも津波が来たことがある事を話すと、驚いて、「調べてみます」とのこと。

市民の安全、安心のため、これを機会に、市長の中にある「安全神話」を捨てて欲しいです。
posted by きよこ at 21:22| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする