2011年06月09日

敦賀駅周辺整備調査特別委員会がありました

今日(6/8)は午後から、敦賀市第6次総合計画の前期の基本計画について、議員説明会があり、2時半から、議会の「敦賀駅周辺整備調査特別委員会(略して駅特)」がありました。

駅特では、敦賀駅舎や周辺の整備構想について、これまで経過報告の説明を受けたのち、委員だけで審議(意見交換?)をしました。

私は、駅特は、傍聴はしたことあるけど委員としての参加は今回初めて。

他にも、私のように「駅特は今回初めて」という委員や新人議員で「今回、まったく初めて聞く話」という委員もいて、「震災をうけ、今後、財政的にもどうなるかわからないし、駅前の公共施設等の建設については慎重に検討すべきではないか」「PFI方式で成功した所はほとんど無い」など、いろんな意見が出ました。

どんどん膨らむ予算なども問題になり、思わず、私「みんなで予算に反対しますか?」と言ったら、すかさず他の委員から「予算にはすでに議会として賛成して進めてきているので、今から反対はできない」との声が…。

やっぱりそうくるか…たらーっ(汗)

これからも駅特で、調査したり審議したり進めていきますが、市民不在の駅周辺整備にならないようがんばります。

さて、夕方、控え室に残って、明日から始まる議会の準備をしていたら、廊下で賑やかな声…。

福井市の新人議員さん、中村綾菜さんが前川議員のところに来られてました。

福井県女性議員の会に入会いただいていたので、早速、あいさつをしに廊下へ…。

そこへ今大地議員も来られ、その後、三人で話しに花が咲きましたかわいい

フェイスブックとかツイッターとか…スマートフォンを使いこなしながら説明してくれる中村さんを見ながら、「若いね〜違うね〜」と今大地さんと二人で感心してしまいました。

私も初めて議員になったときは34才で若かったけど…今では46才。

携帯は来年には地デジの影響で使えなくなるという「お子ちゃま携帯」だし…フェイスブックってわけわかんないし…。

若いつもりでも時代について行けてない…とつくづく感じましたもうやだ〜(悲しい顔)
posted by きよこ at 01:03| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする