2011年09月20日

文教厚生常任委員会

今日は、総務民生、産業建設、文教厚生の各常任委員会の日。

朝、家を出ようとしたら…エンスト。

エンジンが、ウンウンいったかと思うと…それきり、かからなくなってしまったあせあせ(飛び散る汗)

議会なのに〜あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

慌てて夫に連絡するが、留守電…たらーっ(汗)

上原議員に電話したら、「もうすぐ市役所や」と言いつつも、Uターンして迎えに来てくれた…感謝あせあせ(飛び散る汗)

さすが、上原さんは頼りになる議員団長だぴかぴか(新しい)

おかげで無事、開会の数分前に到着し、遅刻せずに会議に出ることが出来た。

さて、文教では、これまで知的障害、身体障害の子どもの療育を行ってきた「太陽の家」を「敦賀市立子ども発達支援センター」とし、発達障害の支援、相談業務、そして、放課後等ディサービスも行う、という条例改正と共に、その発達支援センターの指定管理者制度導入をはかるという条例改正が出されてきた。

子ども発達支援センターは必要だが、福祉施設、しかも、障がいを持つ子どもの支援、家族の支援を行う施設について、「コスト削減」が目的である指定管理者制度の導入は相応しくない、と反対したが、反対は私1人だった…。

また、私が紹介議員となって新婦人から出されてきた「不活化ポリオワクチンの早期導入等について意見書提出を求める請願書」が、賛成が私1人で不採択になってしまった。

ちなみに、総務常任委員会で審議された、お金持ち優遇税制と言われる証券優遇税制の継続が盛り込まれている敦賀市市税賦課徴収条例の改訂についても、反対は上原議員だけだったらしい。

反対討論は議会最終日28日…がんばるっきゃないダッシュ(走り出すさま)
posted by きよこ at 20:38| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする