2012年08月12日

「福島の声を聴く会」

11日、あいあいプラザにて「福島の声を聴く会」を開催しました。

午後1時に会場集合。

会場づくりをした後、集会で歌う合唱3曲を実行委員みんなで練習していると、つぎつぎと入場者が…。

あわてて練習を終え、受付に…(私が受付係)。

集会の開会時間2時になり、あいさつ等々終わり、合唱の時間になっても次々と見える参加者…。

受付を他の方に変わってもらって合唱のステージへ。

「心つなごう」「私のこどもたちへ」「停まった」るんるんを発表しました。

泣いてしまいそうなのをこらえて、明るく前向きな思いで歌いました。

さて、肝心の早川千枝子さんのお話は、初めのほうは廊下の受付にいたのと、その後も出たり入ったりで充分に聴けなかったのですが…要旨を以下に紹介します。

 かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい

楢葉町の知的障害者と精神障害者の作業所をやっていたが、原発事故で警戒区域となり、避難生活を余儀なくされた。

20120811-1.jpg

母は、家に帰ることもできず避難先で亡くなった。

精神障がいをもつ人達は、薬が無くなり大変だった。

薬が合わず亡くなった人もいる。

次々にまわりの人が亡くなっていったが、お葬式をすることも納骨をすることもできなかった。

明るく元気に活動されていた方が、避難所生活がつらく、うつになり一時帰宅の時に自宅で自殺してしまった。

酪農家や農業の方なども自殺された。

電力会社は「放射能で亡くなった人はいない」と言っているが、福島の人にはつらくて聞かせられない。

荒れ果てた田んぼ、子どものいない公園、草だらけの線路…敦賀の町から誰もいなくなる光景を想像できますか?

昨日(10日)から自由に帰れるようになったが、未だに放射能が高くて、住むことはできない。

受け継いできた産業、農業や漁業が次の世代に渡せない。

原発の交付金でサッカー場や野球場、800人入るコミュニティホール(かつて800人満席になったことはない)など次々作ってきた。

これから、若い人は帰ることはないだろう。

車に乗れない高齢者は、病院もお店もない町に帰れない。

帰れるようになったとしても、60代、70代の人しか帰らないし、誰もサッカーなんてやらない。

家族がバラバラにされてしまった。

事故後、全国何処でも「ふるさと」が歌われるようになったが、私はつらくて、「ふるさと」を聞くことも歌うこともできない。

みなさんは、この美しい自然、空気を大事に守っていって下さい。

こういうことは福島で最後にして下さい。

 かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい 

お話の後、質問や感想が出されました。

最後に、「心ひとつに」を会場のみなさんと一緒に歌って終わりました。

20120811-2.jpg

100名を超える方が参加して下さり、とてもすばらしい集会になったと思います。

集会後、舞崎町の喫茶「珈夢」で交流会をしました。

20120811-3.jpg

若い方の「私たちに何ができますか?」との質問に、早川さんは「私たちが一番望んでいることは、除染をして欲しいと言うことです。除染がされないために家に帰れない。だけど、みなさんにお願いはできません。みなさんにお願いできることは、福島を悪いお手本にして、原発を無くして欲しい。あっちでも停まった、こっちでも無くなったと聞くと私たちは励まされます」と…。

交流会でも涙、涙…。

本当にすばらしい取り組みに参加させて頂いて良かったです。

ひとつ、反省しているのは…連絡先が私の携帯だったのですが、当日、バタバタしていて電話に気づかず、会場が分からなくて参加をあきらめた方がおられて…ほんとうに申し訳無いことをしました。

この場をおかりして、お詫び申し上げます。
posted by きよこ at 10:29| 原発関連2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする