2013年03月26日

議員研修会がありました

26日、敦賀市議会では、議員研修会がありました。

講師は、会津若松市議会の松崎新議員。

遠い福島から…わざわざ、ありがとうございます。

で、内容はというと素晴らしかったです手(チョキ)

 CA3K0087.jpg
 CA3K0086.jpg

まず、議長に立候補する議員が、どんな市議会にしたいか公約をして議長選挙するってすごいですね。

敦賀市議会では、一部(私ら…)除いたみなさんで内々に正副議長、正副委員長などなど決めてて…投票するだけ。

どんな市議会にしたいも何も…聞いたこと無いです。

で、会津若松市議会では、「市民との意見交換会」を開催し、出された意見を「広報公聴委員会」で整理し、課題を設定し、「政策討論」の場を設け、調査研究、分析などを行い、政策を立案し議会に提案する…とのこと。

この中で、大学の先生など専門家の意見や公募による市民も聞くそうです。

このようにして、これまで、いくつか付帯決議を議会としてあげて、市の構想を見直させたり、計画を変更させたりしているそうです。

会派や政党の対立で議会にのぞむのでなく、「だれのためのまちづくり」を「どのような目的で行うのか」を基本に進めているそうです。

いや〜違うなぁ〜たらーっ(汗)

市議の任期4年…今年は3年目で折り返しの年です。

前期の議会改革への意気込みが萎えかけている今、お話をお聞きして、とっても刺激を受けました。

議会運営委員会のメンバーとして、議会改革の歩みをとめずがんばっていきたいと思いました。
posted by きよこ at 20:38| 議会、議員活動2010.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする