今日(9日)は、長崎に原爆が落とされた日です。
私の両親は長崎の平戸出身です。
私は大阪で生まれましたが、中学、高校時代は平戸に住んでいました。
長崎では8月9日が登校日で、原爆投下の時間には全員で黙祷し、先生の被爆体験を聞きました。
猶興館高等学校では、先生と生徒の有志による「平和学習実行委員会」があって、私も2年、3年の時に参加しました。
夏休みに図書館で戦争、原爆、侵略戦争…いろんなテーマで勉強したことを9日の登校日に発表しました。
「平和学習実行委員会」が私の活動の原点のような気がします。
ちなみに…実行委員会の担当の草野十四朗先生が、被爆二世だったということは、つい最近、新聞で知りました。
現在も草野先生は長崎市内で平和教育でがんばっておられるそうです…。
一昨年、原水爆禁止世界大会で長崎を訪れたとき、純心女子校の生徒が、長崎駅前で「核兵器廃絶」の署名を集めていました。
私「草野先生を知ってますか?」女子高生「私の担任です」…感動しました

私の両親はたまたま爆心地から離れた平戸だったけど、もしかしたら私も被爆二世になっていた可能性もある…と考えると、ナガサキは決して他人事ではないのです。
さて、長崎市で開催されていた原水爆禁止世界大会が閉会しました。
オリバー・ストーン監督も参加され発言されたそうです。

核兵器廃絶は…敦賀にいるとよくわからないけど…世界では大きな流れになっています。
これからも、世界中のみなさんと連帯して核兵器廃絶のためにがんばります

