
などなど…。
右から…主催車の坪田先生、河内さん。
「ポスター持って」と中日さん。







原子力防災・住民避難についての学習会
ところ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」2F
講 師 児玉一八さん「原子力防災計画の問題点を考える」
武生出身/医学博士/日本科学者会議石川支部幹事/
核・エネルギー問題情報センター理事/石川民医連事務局次長
小川明さん「敦賀市の原子力防災について」
敦賀市危機管理対策課長




と、敦賀市役所内の「記者クラブ」にて記者会見しました。 学習会を主催している「3.11さよなら原発嶺南実行委員会」の実行委員長の坪田先生、事務局長の河内さん、事務局次長の私、三人でお話させてもらいまし。 「原発に反対、賛成関係なく、事故がおきたらどこへどうやって逃げるのか不安に感じ、関心がたかい」 「一度で終わらせず、系統的にやっていきたい。今回は1回目」 などなど…。 右から…主催車の坪田先生、河内さん。 「ポスター持って」と中日さん。 記者会見の後、知人の紹介で、ポスターやチラシをもってお願い.." />
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |