2013年08月13日

8.18原子力防災学習会の記者会見

18日の学習会のこと、新聞で紹介してもらおう黒ハートと、敦賀市役所内の「記者クラブ」にて記者会見しました。

学習会を主催している「3.11さよなら原発嶺南実行委員会」の実行委員長の坪田先生、事務局長の河内さん、事務局次長の私、三人でお話させてもらいまし。

「原発に反対、賛成関係なく、事故がおきたらどこへどうやって逃げるのか不安に感じ、関心がたかい」

「一度で終わらせず、系統的にやっていきたい。今回は1回目」

などなど…。

P1010456.jpg右から…主催車の坪田先生、河内さん。

P1010457.jpg「ポスター持って」と中日さん。

記者会見の後、知人の紹介で、ポスターやチラシをもってお願いに回りました。

会場は200名入ります。

少しでも多くの方に参加してもらいたいなぁ黒ハート

がんばりますダッシュ(走り出すさま)

   かわいい かわいい かわいい

もしも、事故が起きたら…どこへ、どうやって逃げるの? 
   原子力防災・住民避難についての学習会

 と き 8月18日(日)午後2時から
 ところ 敦賀市福祉総合センター「あいあいプラザ」2F
 講 師 児玉一八さん「原子力防災計画の問題点を考える」
      武生出身/医学博士/日本科学者会議石川支部幹事/
      核・エネルギー問題情報センター理事/石川民医連事務局次長
     小川明さん「敦賀市の原子力防災について」
      敦賀市危機管理対策課長

2013.8.jpg

原発防災学習会(避難)20130818_レイアウト-1.jpg

かわいい くどいようですが…イラストは私の娘作手(チョキ)(親バカ)
posted by きよこ at 00:48| 原発関連2013.6.30〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする