「福島原発被災地視察ツアー」で、バスの中のレクレーション係を仰せつかり、
往復約16時間の長旅を充実すべく、
まずは、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の最終回を見ました。
その後、医療生協のTさんの原発クイズ。
10問中9問正解は金元ゆきえさん

夜、お泊まりするのが映画「フラガール」の舞台となったスパリゾートハワイアンズ

なんでも、3.11以降、経営が苦しいとのことで、支援も兼ねて、ちょっとお高いけど利用することに。
そのため、バスの中で「フラガール」を見ました。
みんな涙、涙…

その後、新婦人50周年のビデをを観て、歌う会に。
歌う会では、小浜のMさんのハーモニカ演奏で歌いました

時間より少し遅れていわき市到着。
伊藤さんに現地を案内して頂き、重い気持ちを引きずりながら、宿泊場所のスパリゾートハワイアンズへ…。
「あまちゃん」で鈴鹿ひろみが、「福島の人に申し訳無い」と気落ちしていた時、「福島の人間が働けって言ってるんです!」ってハルさんが檄を飛ばしていたけど…。
いつまでも、気持ち引きずっていてはハワイアンズで働く人に申し訳無い…と、気持ちを入れ替えて

、ショーを楽しみました


翌日、
早川さんのお話を聴いた後、鶴ヶ城へ。


ハートの形で有名になったそうで…

粟餅美味しかった

帰りのバスで、感想を出し合い、またまたみんな涙…

その後、小浜市議の能登恵子さんから、ドイツ視察のお話をお聞きしました。

ドイツでは、脱原発に切り替えた下地に、前首相、シュレーダーの時に、脱原発のための緻密な計画ができていたから、とのこと。
再生可能エネルギーへの転換を国家プロジェクトとして、公設民営の企業をつかい、国内だけでなく、隣接国へも脱原発の道筋を働きかけているとのこと。
若いお母さん2人が立ち上げた「エネルギーを市民の手に」という団体の話、
また、エコの村では、雇用が10倍になった話、
公平な政治を子どもたちに考えさせる教育など…
とても興味深いお話をお聞きしました。
その後、ハーモニカ演奏を聴いたり、映画「東京原発」を観たり…。
超ハードでしたが…とても有意義な旅行となり、本当に行って良かったです
