2015年01月15日

政党助成金は廃止を!

昨日(14日)の赤旗日刊紙に、

敦賀の高木毅衆議院議員の名前が二面に渡って掲載されていた。

しかも、あまり良い話じゃなく…バッド(下向き矢印)

まず、1面トップ。

残った政党助成金を国に返還せず、

各政党の支部や国会議員が「基金」として貯金をしていることが発覚。

その額、実に8億2700万円。

そして、1000万円以上貯め込んでいる国会議員11名の中の1人に高木氏の名前が。

1199万8390円なり。

10460461_769731423119869_3871876243432273535_n.gif

a4e0cc604b41c51e52f41f92bdfc860e.gif

そして、15面。

政党助成金で「福井トヨタ」の224万5000円の車を買ったとか…。

国民1人あたり250円の政党助成金、その8980人分で買った車…?



さて、政党助成金は、その昔、政治献金による企業と政治の癒着が問題になって、

企業献金は廃止するけど、

選挙にお金がかかるなら、その代わりに、国民の税金を政党にあげるから…

と1994年に導入された制度。

赤ちゃんからお年寄りまで、1人あたり250円、

約3200億円を強制的に政党に献金させられている。


それも問題だけど、何にでも使えるというのも問題。

前、「うちわ」が取り上げられていたが、

今、問題になってるのは「カレンダー」。

カレンダーを作って有権者に配布するって、利益供与じゃない?

その他、親族会社から多額の購入をしたり、

リゾートホテルで会議をしたり、ふすま張り替えたり、風船買ったり…???

「福井トヨタ」で車買ったり…バッド(下向き矢印)


政治献金も廃止されず、制限という形で残ってるし、

政治が企業や団体とお金で癒着してて、大企業や資産家が優遇されてる…って、

政党助成金ができる前とまったく構図は変わっていない。

それどころか、税金で政党を運営できるし、

小選挙区制のおかげで、力のある政党はつねに国会では大勢でいられるから、

逆に努力をしなくなった。


日本共産党は政党助成金に反対し、受け取りを拒否している。

受け取りを拒否している日本共産党の国会議員が8人から21人に増えたので、

政党助成金をもらっている政党の分け前が増えて、

議員は減ったのにもらう金額が増えたって…何でやねんexclamation&question

本当におかしな政党助成金、廃止しか無いダッシュ(走り出すさま)

ってことで、日本共産党は21議席に増えて、議案提案権をもらえたので、

さっそく「政党助成金廃止法案」を国会に提出しますぴかぴか(新しい)

これからの国会論戦が楽しみですハートたち(複数ハート)
posted by きよこ at 11:04| 日記2014.01〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする