以下、質問の抜粋です。
公立保育園の給食について
応食、おやつなど多く作っており、体調不良、アレル
ギー、障害のある子どもなど、一人一人の子どもの状
態に応じ、医師の指示や協力の下に適切に対応が求め
栄養士、看護師、用務員等によるチーム保育」とある
ように、給食のおばちゃんは、給食をつくることで保
り、偽装請負の懸念を福祉の現場に持ち込むことにも。
敦賀市の保育理念「子どもの最善の利益を考え…」と
あるように、「子どもにとってどうか?」を基準に考
え、調理業務を民間委託すべきでない。
栄養士や調理員を直接雇用すべきであり、正規職員を
採用すべき。
敦賀市として働く場を提供する、生活困窮者を把握し
支援につなげるため制度を周知徹底するなど、福祉の
1)調理業務の民間委託の問題
保育園の調理業務は離乳食から幼児食、アレルギー対
られ専門性が高い。
「保育所における食事の提供ガイドライン」(厚生労
働省・H24年)にも「保育所保育は、保育士、調理員、
育に携わり、子どもたちと深く関わってきた。
調理業務の民間委託は、その関係を断ち切ることにな
2)3歳以上児への主食の提供(完全給食の実施)
公立保育園では、3歳以上児の給食について、主食が
提供されていない。
3歳以上の主食持参は保護者の負担になり、児童も温
かいご飯が食べられないだけでなく衛生面でも問題。
子でもたちが毎日、温かく、安全なご飯を食べること
は保護者の要望であり、食育の観点からも重要。
公立保育園で完全給食(主食の提供)を実施すべき。
生活困窮者の自立支援について
3歳以上児に主食が提供されないのは、67年前の児童
福祉法で定められた保育園の最低基準に「3歳以上児
の主食」が含まれていないため。
4月から生活困窮者自立支援法により、全国の自治体
で相談窓口の設置が義務付けられた。
全国では、7割の自治体が市役所に窓口を設けた。
ところが、敦賀市は敦賀市社会福祉事業団に委託し、
神楽町に「自立促進支援センター」を開設した。
民間に丸投げではなく、敦賀市も自治体として責任を
持つべき。
また、相談窓口を市役所に置くべき。
まちづくりに力をいれるべき。
2)公営住宅の保証人問題
保証人について市外、県外でも可能とすべき。
保証人免除制度を作るべき。
敦賀市人口減少対策計画について
1)地域産業への支援
敦賀市人口減少対策計画-敦賀市地方版総合戦略(案)
の重点施策3本柱の一つに「産業の充実による生産年
齢人口の維持」とあるが、これまでの成功した自治体
を見ると、地域の”資源”を活かし、地元産業の振興を
積極的に進めることで、まちが”元気”になり、市民の
くらしがより良くなっている。
敦賀市も市民と協働で地域産業振興条例を作るべき。
2)若者への住宅支援
人口減少対策としてフランスやデンマークで取り組ま
れ、日本でも少子化対策として単身の若者、若年世代
等への家賃補助制度を実施している自治体がある。
ぜひ、敦賀市でも実施すべき。