2015年10月02日

爆弾低気圧…?


夜、11月に総会をひかえた敦賀の保育を考える会の

会議を終え、家に帰って、3日に開催する社保協の

学習会のレジメをパソコンで作ってたら目が痛い…たらーっ(汗)

風邪ひいたのか頭も痛い…たらーっ(汗)と、薬を飲んで早く寝よ

うと思いながら、激しい雨音雨気になって窓を開

けたら…横の道路が川になってるがく〜(落胆した顔)あせあせ(飛び散る汗)


ちょうど、先日の区長との意見交換会で、大雨の日は

河川が気になって寝られないバッド(下向き矢印)と言われていたっけ…。


夜中の1時半…おちおち寝てられないダッシュ(走り出すさま)と、ホームペ

ージで笙の川や井ノ口川などの水位を確認し、レイン

コートを着て、車に乗っていつも水がつく道や先日要

望があった助高川、黒河川、井ノ口川など…あちこち

見に行きました。


IMG_2803.gif助高川

IMG_5868.gif助高川

IMG_5878.gif井ノ口川


危なそうなところがいくつかありましたが、1時間も

回っていると雨も小降りになってきて、落ち着いてき

ました。


家に帰ると、さっきまで水があふれていた川に市役所

の職員らしき人(暗いしカッパ着てるから見えない)

が、4名ほどで水門のゴミを取っていました。


IMG_5883.gif


なるほど〜ゴミが詰まっていたから、水があふれて道

川になってたんやね〜バッド(下向き矢印)


おかげで、川のようだった道も水が引き、元どおり手(チョキ)


時計を見ると夜中の2時半過ぎ…「ごくろうさまで

exclamation」と、声をかけて帰りました。


小雨になったしこのままだと多分大丈夫かな? 

市役所の職員も市民の安全のためにがんばってくれて

るしハートたち(複数ハート)…と安心して寝ました。


朝、「爆弾低気圧」なんて言葉を初めて聞いたけど…

とりあえず、河川の氾濫までいたらずよかったです雨

posted by きよこ at 10:47| 日記2015.09〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする