2016年10月07日

文教厚生常任委員会の視察


文教厚生常任委員会で視察に行ってきました。



5日は、武蔵野市「介護予防・日常生活支援総合事業

について」



IMG_3110.jpg


政府は今期の介護保険事業計画で、要支援1、2の方を

介護保険から外し、その受け皿を自治体に「総合事業」

として実施するよう押し付けてきています。


武蔵野市の市長は、介護保険制度が始まる前から、「介

護保険だけでは高齢者福祉は担えない」と介護保険に反

対していたそうで、介護保険が始まる時、同時に、「武

蔵野市高齢者福祉総合条例」を作ったそうです。


そして、自主的な集まりによる「地域健康クラブ」、

公衆浴場で開催する「不老体操」を始め数々の体操教室

を各地で行っていきました。


また、市内8カ所に「テンミリオンハウス」を設置し、

地域の福祉団体などに1000万円を上限とした補助を出し

(一般会計8000万円)、ランチや趣味の活動など交流の

場を設けてきました。


施設によっては、喫茶や緊急ショートステイ、若い子育

て世代との交流も行っているそうです。


そして、もっと身近に集まれるものを…と、今年度から

集会場や個人宅のリビングなど市内8カ所で「いきいき

サロン」を始め、これからも増やしていくとのこと。


また、武蔵野市では、「武蔵野市認定ヘルパー制度」を

設け、市独自の研修を受けた無資格のヘルパーに「仕

事」としてサービスに従事してもらっています。


現在、訪問介護事業者、シルバー人材センターなどに

71人おられるとのこと。


ちなみに、ヘルパーに払う報酬をお聞きしたところ…敦

賀市の臨時職員よりも高額でした(^_^;)


このように受け皿を確保しため、全国でも問題となって

いる「サービスB(住民主体によるサービス)」は実施

しないとのこと。


また、「サービスA(緩和したサービス)」については

報酬単価を下げず、月ごとの定額から利用回数に応じた

報酬、利用料に変えることで市や利用者の負担を減らす

とのこと。


これは、利用者にとっても、回数ごとの利用料となるた

め負担は軽くなるそうです。


更に、介護保険を受けるため市民が相談に来られた時、

窓口の判断で介護認定ではなく基本チェックリストを受

けさせ、水際で介護保険から外していく…という政府の

言うやり方でなく、まずは介護認定を受けてもらい、該

当しなかった方にチェックリストを受けてもらい、緩和

したサービスにつなげるとのこと。


武蔵野市は、昨年10月から、現行サービスのみで総合事

業を始めたため、介護保険から外れる市民はいませんで

したが、一年経ち、今後、介護保険から外される方が出

てくるようです。


それにしても…介護保険が改悪される中、市が責任をも

って受け皿をつくる等々、大変参考になりました。



6日は、東海市「放課後子ども総合プランについて」


14484944_1127115570714784_2786815810290679645_n.jpg


東海市は、「子育てするなら東海市」と、子育て支援に

取り組んでいます。


12ある小学校の全ての校舎内に放課後児童クラブ(学童

保育)を設置し、併せて、全ての学校で「子ども教室」

を開催しています。


ちなみに、放課後児童クラブは3年生まで無料〜!


4年生から3000円ですが、多子世帯や低所得者には減免

制度があるそうです。


利用も夜7時まで。


「子ども教室」は誰でも参加でき、週2回、参加費は無

料(実費負担あり)。


児童クラブに参加している子も、子ども教室に行けるそ

うです。


視察に行った日は、近所の高齢者の方が先生になって手

品教室をしていました。


14494631_1127115594048115_8963319152249105547_n.jpg


人気があるのはスポーツや料理教室だそうで…。


他にも男性の不妊治療の助成等、参考にしたい事業がい

ろいろあったので、冊子をいただいて帰りました。


IMG_3143.jpg



7日は、京丹後市「生活困窮者自立支援の取り組みにつ

いて」



京丹後市は、丹後町、久美浜町など6つの町が合併した

自治体で、京都の端っこ、日本海側にありました。


生活困窮者自立促進支援については、これまで、議員研

修会を何度も受け、野洲市の素晴らしい事例も勉強し、

平成27年度の開所にあたっては、敦賀市に住民をたらい

まわしにしないよう直営を求めてきました。


残念ながら、敦賀市は社会福祉事業団に委託してしまい

ました。


担当されている事業団の方はとても熱心で、一生懸命さ

れていますが…いかに市民に役立つ制度にしていくか等

々、私なりに勉強しているところです。


京丹後市は「寄り添い支援総合サポートセンター」で、

下記の事業を13名の体制でされていました。


・ 市民相談室

・ 消費者生活センター

・ 多重債務相談支援室

・ 暮らしの資金貸付事業

・ 社会的孤立者等居場所づくり事業

・ 生活困窮者自立支援制度による事業

    (自立相談支援事業、一時生活支援事業、

      就労準備支援事業、学習支援事業)


暮らしの資金貸付事業は、市独自の制度で、社協の福祉

貸付よりも優先して上限20万円まで、市民に貸してくれ

るそうです✨


平成27年度からは「黒部の居場所ひまわり」を開所し、

下記の事業をワーカーズコープに委託しています。


・ 居場所づくり事業

・ 就労体験による居場所づくり事業

・ 地域の団体や都市部との交流

・ 若者サポートステーション豊岡


また、ひまわりでは、就労準備支援セミナーも行い、農

林業等一次産業の体験などにより、生活習慣を改善し、

就労意欲の向上、生きる力を身につけているとか。


平成27年度には32名が就職したそうです。


周囲の目を気にして障がい者施設を利用できない人が多

い中、ひまわりを居場所にしている方もおられるとか。


敦賀の居場所づくりの参考にさせていただきたいです。


とても遠かったですが、行って良かったです。


14433172_1127893943970280_7250020907148905900_n.jpg

 ↑
 
京丹後市役所の横の福祉事務所。

この奥に「寄り添い支援総合サポートセンター」が✨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2013.06〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする