17日の晩から、父のお見舞いのため大阪に。
議会が始まる前日の2月22日にお見舞いに行ったきりな
ので、約一ヶ月ぶりです。
最近の父は、食事が飲み込めなくなり、喉に食事が溜ま
り炎症を起こし、高熱が出るようになったため、食事は
ストップ。
点滴だけの生活になったと聞き、心配していましたが、
高カロリーの点滴のため、肌艶良く顔色も良いような?
でも、糖尿病で腎臓が悪いため尿にタンパクがおりて、
血糖値も高くなりインシュリンを投与…とか。
水頭症もあるせいか…ずっと寝ている感じ。
肩を叩いて「お父さん!」と何度か呼ぶと、目を開ける
けど…ぼ〜として無言。
でも、話していることは分かるようで、時折、うん…と
声を出してうなづいてくれるので、嬉しくなり、父が大
切にしているベランダの植物の写真を見せてあげたり、
子どもや孫の話など、いろいろ話しかけました。
2月に、今の病院に転院した当初は、「退院できるよう
にリハビリしてください」と言っていた母も、くも膜下
出血で倒れて半年たち、どんどん体力が無くなっていっ
ている父の様子に、さすがに覚悟ができてきたようで…
「これを持たせてあげるねん」と、新しい下着や服を準
備してて…「押し車は持たせてあげられないから、絵に
描いてもらうし」等々…淡々と話すのを聞いてたら涙が
あふれてしまいました。
父と母は、結婚して53年だけど、長崎の平戸の島で、幼
馴染で初恋同士で、70数年の付き合い。
子どもの頃、家族で近所に買い物に行く時、よく、両親
は手をつないで歩いてて、近所の人に「お父さんとお母
さん、仲が良くていいね〜」と言われて嬉しかった。
もちろん、良い時ばかりではなかったけど…ラブラブ
💕で楽しそうに暮らしてたのに…。
「お父さんに会いたい」と、毎日、バスを乗り継いで
お見舞いに行く母が心配…💧
気分転換に、梅林や菜の花畑を一緒に見に行きました。
神社でお祈りもしてきました。

南海トラフ来たら、パキッて折れそうなカマボコ板の
ような我が家、遠くに大阪湾や六甲山、あべのハルカ
スも見えます。
【関連する記事】