一般質問、終わりました。
今回は、質問を絞り少なくしたので、
その分、弾丸トークになることなく、
じっくり、ていねいに質問することができました。
ただ、最後の方はちょっと時間が足りず、
焦って数字で根拠を示すべく書き込んでいた
データをかなり端折り、残念…💦
でも…
一秒も残すこと無く、
オーバーすることもなく、
質問を終えることができました✨
後で、テレビで私の質問の放映を観た方から
「家賃補助の質問は良かった」と…💓
さて、私の一般質問は下記の通りです。
1・医療費窓口無料化の拡充について
(1)高校生までの医療費の窓口無料化
4月から小学校入学前までの子どもの医療費が
病院の窓口で無料、小、中学生の医療費が
病院の窓口で500円までとなる。
そこで、小、中学生の医療費も無料にすべき。
更に、高校卒業(18歳)までの子どもの医療費を
病院の窓口で無料にすべき。
(2)障がい者の医療費の窓口無料化
障がい者の医療費も、病院の窓口で無料にすべき。
2・保育士不足の問題について
保育士不足が深刻な問題となっている。
保育士の処遇改善のため、
正規の保育士の増員とともに、
保育士の配置基準を拡充すべき。
民間保育所についても、
市独自で補助金を上乗せすべき。
保育士の確保のため、
敦賀で保育士として働いたら返済を免除する
「保育士等修学資金貸付制度」を創設すべき。
3・家賃補助制度について
敦賀は家賃が高い。
新年度予算で、
福井大学工学部の学生を対象に
引っ越しの支援10万円と、
家賃一ヶ月一万円を上限に二年間、補助するが、
大学院生、看護大学の学生も対象とすべき。
新婚世帯、子育て世帯、低所得者への
家賃補助制度についても実施すべき。