2019年05月12日

忙しい一日…

今朝の新聞に私の議会便りが折り込まれ

さっそく、読まれた方から、

朝6時半に電話がかかってきました。


前の晩、寝るの遅かったけど…

ご意見、ご要望をしっかり承りました。


できましたら…

次回から、電話は8時以降にお願いしたいかな💧



さて、今日は朝から晩まで忙しかったです💦



まず…午前中は、

あいあいプラザで開催された

全労連東海北陸信越ブロックの女性交流会の

原発学習会に参加しました。


60258079_2215281318564865_2474915427612884992_n.jpg


夫が講師でしたが、

時間と紙が足りなかったらしく

配布する資料が足りず、

講演中に私が増す刷りに走ることに💧


そのためほとんど聞けなかったですが、

みなさん、真剣にお話を聞いてくださり、

原発立地の苦悩、運動、問題等、

聞いていただけて、良かったです。



その後、10時30分から開会されていた

日本共産党の中央委員会総会の中継の視聴会に

遅れて参加しました。



午後は、粟野コミニティー主催の

芋粥歴史セミナーに参加しました。


60358753_2215868835172780_5545185327578087424_n.jpg


敦賀市の文化課の職員さんが、

今昔物語にでできた粟野地区の芋粥について説明。


芋粥は、甘葛の汁を沸かした中に、

薄く切った山芋を入れたもので、

約900年前は貴重なデザートだったそうです。


越前のお金持ちの婿になり、

敦賀に住んでいた下っ端の武士、富士原利仁が、

五位(上司)が

「飽きるほど芋粥を食べてみたい」と言ったので、

敦賀に招いて、お腹いっぱい芋粥を食べさせて、

「飽きた」と言わせた…と言うお話だそうです。


粟野南小学校の校長先生は、

昨年、粟野南小学校の6年生が、芋粥をアレンジして、

市内のお菓子屋さんと一緒に芋粥パイを考案し

商品化して修学旅行で販売したことを紹介。


今年の6年生は、芋粥を世界に広げたい!と、

新しく芋粥マフィンを考案したそうで、

会場では、芋粥パイと芋粥マフィンの

試食会もありました。


美味しかったです💗


60484875_2215868881839442_8239178562989457408_n.jpg


また、敦賀の作曲家、松村先生が

粟野南小学校の生徒さんたちと作った

今昔物語の芋粥の合唱「五位と利仁『芋粥』物語」が

会場で紹介され、初めてお聴きしました。


とても暖かい歌で、じ〜んときました。


子どもを中心に芋粥を使ったまちづくり、

面白いな〜💕


ぜひ、応援したいです。


予定がいろいろあって

時間のやりくりが大変でしたが、

ムリして参加して良かったです❗️



その後、急いで会場を後にし、

友人と、福井市のサライという喫茶店に、

医療生協の平野先生の個展を観に行きました。


喫茶店の前はさながら小さな森のよう。


60173294_2215877021838628_8776089916401516544_n.jpg


喫茶店の中に、スズメのさえずりが聞こえてきます。


ステキな喫茶店、素晴らしい絵画…


60341526_2215877068505290_5826238791903346688_n.jpg


そして、美味しいスイーツとコーヒー💗


60198191_2215877091838621_5872633870448328704_n.jpg


まったり、時間の経つのを忘れてしまいそう…


ずっといたかったけど、

夜は敦賀で会議があるので

後ろ髪引かれる思いで発ちました。



急いで帰って、町内の用事をいくつか済ませ

夜、国民平和大行進の実行委員会に出席しました。


今年も、6月29日、30日、

国民平和大行進が敦賀入りします。


30日の夕方は、平和集会も開催します。


核兵器廃絶のため、みなさんと一緒にがんばります❗



さて…連休に頭痛&高血圧の件があって以来、

ムリをしないよう心がけていましたが、

今日は…いつもの?分刻みの忙しい一日でした。


無事、血圧は少し高いけど、頭痛もないし…ホッ💨


そう言えば、母の日だったっけ…💦


慌てて、母にメールをしたら、

弟や妹が、親孝行してくれたみたいで…ホッ💨


そして私にも、息子からは音沙汰無し…💧


因果応報? この親にしてこの子あり?

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする