2019年10月10日

水戸烈士&反原発リレーデモ&社保協学習会

10日の朝、松原神社例大祭・慰霊焼香がありました。


武田耕雲斎はじめ353人の水戸烈士が

敦賀で斬首され155年たちます。


毎年、例大祭が行われ、今年も水戸から

ご遺族をはじめ市長さん方、顕彰会など

関係するみなさまが敦賀に来られました。


政治を変える、変えないで、日本人同士が

殺し合う時代があった、と思うと、胸が痛みます。


例大祭では、献茶、献そばもあって趣がありました。


71905446_2485071534919174_2382679969844166656_n.jpg


その後、道路隔てたお墓で焼香。


松原の砂を掘り、斬首し胴体ごと埋めた塚が5つ。


その上に土を盛り、お墓が建てられたそうです。


この土盛りした中に353人の方々が…と思うと、

お墓の階段を登るのに、思わず躊躇してしまいました。


73018392_2485071594919168_8031912052693925888_n.jpg


ちなみに、敦賀では、

水戸烈士のみなさんに食事を提供したり、

斬首後も幕府から禁止されたお参りを密かに続けたり

人道の港に通ずるお話が残っています。


そうしたこともあり、水戸市と敦賀市は

姉妹都市として交流を続けているそうです。


さて、松原神社には水戸烈士が勾留されていた

ニシン蔵があり、資料館になっています。


72126862_2485071661585828_280675412713930752_n.jpg


ニシン蔵そのものも、価値の高いもので、

歴史に想いを馳せました。


72250704_2485071664919161_5899671943707099136_n.jpg


午後からは、赤旗日曜版の配達。


その後、7日、あわら市を出発し県内を縦断している

「老朽原発動かすな!リレーデモ」が敦賀入り。


3時半から、私も一緒に市内を行進して市役所へ。


71773930_2485857544840573_6211676982476800000_n.jpg


4時半から、敦賀市に申し入れを行いました。


老朽原発の再稼働に反対し、

廃炉を求めること、関電疑惑の徹底究明を求めること

を、敦賀市に求めました。


夕方、大急ぎで家に帰って、

夜の学習会までに準備の続きを…と思って

パソコンの前に座ると、息子から電話。


電話口であーちゃんが「ばぁば、来て」と。


そう言えば、今日はママが残業の日…

息子なら「時間ない💨」と言うところですが、

可愛い孫には「お仕事あるから、ちょっとだけね」


大急ぎで、資料を加筆しプリントアウトして

息子宅へ行って、3人の孫のご飯食べさせるの手伝って

嶺南社保協の学習会へ。


昨年、県社保協が行った自治体アンケートをもとに、

私から国保、子育て支援について、敦賀を中心に

情勢を報告。


そのほか、介護関係者、医療関係者、福祉関係者から

アンケートをもとに、問題点など報告がありました。


同じ嶺南なのに、医療費助成や検診、障がい者福祉など

それぞれ違います。


比較すると、問題も見えるし勉強になります。


ちなみに、敦賀で言うと、国保税が高い!


障がい者や子どもの医療費助成についても

他の自治体より劣っていることが一目瞭然。


来月、行う予定の自治体キャラバンで

要望すべきことがたくさん出てきました。


時間が足りないけど…がんばらなくちゃ〜💨

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 日記2017.10〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする