2019年11月07日

中池見

7日午前中は、中池見人と自然のふれあいの里の

管理運営について議員説明会がありました。


中池見は、かつて大阪ガスがLNGの

ガス基地にしようとして買収していた湿地です。


大阪ガスがガス基地を断念し、 2005年、

4億2000万円とともに敦賀市に寄付されました。


敦賀市は、4億2000万円を

中池見の管理運営のための基金にし、

これまで、毎年、基金を取り崩しながら、

NPOに管理運営を委託してきました。


それが、もうすぐ枯渇する、と。


そのため、スロープカーは廃止する、

冬季間は休業する、

保全活用をしているNPOが中池見の保全活用を

自立してできるように物販を可能にする…

との説明でしたが…


はぁ⁉️ 中池見をなんやと思ってるの⁉️


中池見湿地には、5万年の泥炭層が残っています。


70種以上のトンボが発見されています。


絶滅危惧種も含め3000種以上の生き物が生息し、

生物多様性の高さから2012年、

ラムサール条約湿地に登録されました。


まさに敦賀の宝なのに、そうは思ってないよね⁉️


だいたい、これまでも観光周遊バスの停留所を廃止し、

観光ルートから排除したり、

財源も基金に頼り、嘱託職員1名分しか

市の財政から出してこなかったことからも、

それは明らか…💧


質疑で何を聞いても、いきつくところ、

基金が枯渇する、民間団体の自立が必要…と。


残念やら悔しいやら悲しいやら…の説明会でした。



午後は、敦賀市清掃センターへ。


新人議員を対象とした清掃センターの視察に

便乗させて頂きました。


敦賀は、ゴミの量は人口の減少とともに減ってるけど、

リサイクル率は減少しているそうで、びっくり💧


ちなみに、県内の一人当たりのゴミの排出量は、

多い順に高浜、おおい、小浜、美浜、敦賀…

って、あれれ? 


ほぼ、嶺南やん…原発との関係は如何に?


私も、少しでもゴミを減らす努力をしなきゃ!


資源ゴミを手作業で分別していたり、

ペットボトルのキャップを外している様子を拝見し、

ゴミを出す側として分別の徹底をしなければ!と

痛感しました。


76647911_2544277595665234_6346885155705061376_n.jpg



posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする