議会便りのチェック、
議会報告会に寄せられた意見のとりあつかい、
次回の議会報告会のこと、
気比高校の意見交換会のこと…など話し合いました。
午後は、敦賀市議会の女性議員で
市内にある認定こども園の第二早翠幼稚園へ。
女性議員5人中、私と今大地議員以外は
3人とも保育士経験者。
おこがましいですが、
子ども・子育て支援法ができて
保育制度がどう変わったのか、
私が作った資料で事前に説明。
林議員から、早翠さんの保育内容など
補足説明していただいて視察にのぞみました。
早翠さんでは、園の方から
園舎を見学させていただきながら、
認定こども園の現状について
ご説明をいただきました。
もとは幼稚園でしたが、認定こども園になって、
保育部の子どもたちが増えているそうです。
保育部の0歳児から
幼稚園部の子どもたちまで260人、
それぞれ帰る時間は違うそうです。
幼稚園部の子どもたちは、
2時以降、帰る子もいるけど、
ピアノやバイオリン、絵画など
習い事をしている子もいるそうです。
お稽古待ちの保育もありました。
それにしても…なんて立派な園舎!
広々とした園の内外に遊具がふんだんに使われ、
公立保育園と比べると羨ましいかぎり。
こどもの国にも、
こんな遊具があれば良いのになぁ〜
トイレもきれいで良いなぁ〜❤️と、
ため息ばかり。



その後、遅れて百条委員会の準備会に参加。
3日、5日の証人尋問に備えて
5時過ぎまで打ち合わせを行いました。
さて、家に帰って、
敦賀市議会の議会だよりの
私の一般質問にスペースが生じたので、
自分でイラストを描いてみました。
手書きで描いて、スキャナーで読み取って、
フォトショップで加工。
実際には小さく印刷されるので、そこそこ
見れるイラストになったのでは?と自画自賛。
今日、早翠幼稚園の視察に行って思い出したけど、
幼稚園の時、幼稚園の絵画教室に通ってました。
議会便りの完成が楽しみです💕
