2020年02月04日

議員研修&古着deワクチン&3.11原発集会

議員定数についての議員研修会がありました。


講師は山梨学院大学の江藤教授。


広報などでお知らせしていたので

区長さんはじめ市民がたくさん参加されました。


人気のある先生だそうで、

県外からも参加があり、会場はいっぱい。


先生のお話は、議員定数は「一委員会に7、8人」


6人では、言いっ放しはできても、

討議をし、合意形成をはかるのは難しい。


定数削減を言うのは議会を知らない人。


定数を削減すると、議会が市民から遠くなり、

ますます、「定数削減」の声は多くなる。


かつて8万人いた地方議員は、

平成の大合併や定数削減により、今は3万人。


議員に魅力を感じず、

議員のなり手不足が問題になっている。


定数、報酬よりも、

住民の福祉向上のため議会基本条例の立場で

議会改革をすすめるべき…等々。


市民のみなさんと敦賀市をいかに良くするか、

いっしょに活動することの必要性を感じました。


84552558_2738559639570361_8357587521395228672_n.jpg


夕方、家に帰ると、家を出る前に玄関に出しておいた

「古着deワクチン」の荷物が集荷されていました。


集荷依頼をしたものの、初めてなので、

本当に持って行ってくれるか

ちょっと不安でしたが、これで一安心。


「古着deワクチン」の袋の購入費は開発途上国の

こども達のポリオワクチンになり、

発送作業などは日本の障がいのある方の仕事になり、

古着の選別・販売は途上国のみなさんの仕事になり、

古着は、みなさんに安価で購入していただける…

というものです。


「いつか着れる」と思いつつ、

タンスの肥やしになっていた服を

思い切って袋に入れました。


気持ちもタンスもスッキリです。


84012236_2738547756238216_7630053738291396608_o.jpg


夜は、3.11さよなら原発福井県集会の

敦賀・美浜実行委員会。


若い女性が2人も実行委員会に加わり、元気百倍!


集会成功のためにがんばります!


83102203_2714768951949430_6435522148139270144_n.jpg

posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする