8日は二州家族会の新年会でした。
二州家族会は精神障がいの家族会です。
昭和60年に開所された共同作業所「ひまわりの家」
の頃からあります。
平成14年、家族会のみなさんのご尽力と
多くの方のご支援により、社会福祉法人になり、
桜ヶ丘に「ひまわりの家」と
「はぁとぽーとさくらケ丘」ができました。
家族会は、共同作業所の時代のご家族が多く、
高齢化により、亡くなられたり、
家から出てこれない方が増えています。
現在、「ひまわりの家」に通っている方は多いけど、
家族で「二州家族会」に入られる方は少ないとのこと。
今までに増して、寂しい新年会でした。
そこで、3月14日に講演会を開催することに。
これを機に家族会の存在が広まれば…と思います。
新年会の後、子ども食堂おひさまへ。
今日は、朝から餅つきでした。
初めての取り組みです。
私が行ったときには終わっていましたが、
残ってお話をされているお母さん達と
お餅を食べながら、エコなお話をしました。
子どものために環境にいいことしたい!
中池見湿地を守りたい!と、
いろんな取り組みをされているお話をお聞きし、
嬉しくなりました。
いっしょにがんばりたいです!