自治体学校のzoom分科会2日。
午前中は国保、午後は生活保護です。
国保の都道府県単位化による医療費抑制、
徴収強化が強められています。
来年度に向けて国保の見直しが行われます。
保険税の値上げ、徴収強化で
医療が受けられない人が出ないよう、
厳しくチェックしなくては!
また、データヘルスということで、
企業との連携が進められていますが…
それによって医療費が抑制されたとの
データはないそうです。
「世界で一番企業が活躍しやすい国」を目指している
安倍政権、すべて企業の利益に結びつけてますね〜
午後は生活保護&生活困窮自立支援。
生活困窮者自立支援の窓口を委託している
自治体が多い。←敦賀も💧
就労支援、学習支援なども民間企業に
外部委託している自治体があるそうで、
政府は今後、生活保護のケースワーカーも
民間委託しようとしている…ひどい💦
その他、お聞きする中で、あらためて
問題点が見えてきました。
9月議会では、6月議会の続きで、
生活保護、生活困窮者の問題を
一般質問で取り上げる予定です。
大変、参考になる分科会でした。