2021年02月05日

地方財政の議員研修

今日は、1日、財政について、

松宮市議とzoomで議員研修を受けました。


昨年はコロナで地域経済が低迷し、

今年度、地方税の減収が予想されます。


そのため、どうなるのか、心配で受講したのですが…


なんと、政府は、減収補填債で減収を穴埋めして

交付税も、昨年より増額してくれるそうです。


名目はデジタル社会推進費としての増額だけど、

一般財源なので、何にでも使えるし、

デジタル化のために使わなくてもOKなんだとか…


へぇ〜


政府は、標準的な行政サービスが受けられるよう

保障しなければならない、と、

憲法で決まっているから当然。


でも、これまで同様、政府は

民間委託等によるコスト削減は進めていくので

今後、交付税の削減はありうる。


そのため、地方交付税が削減されても、

必要な事業が継続できるよう、優先順位をつけ、

不要不急な事業は後回しにして、

今必要な事業を優先的にする必要がある…とのこと。


また、せっかくのコロナ対策等の事業も

持続化給付金やGoto事業のように

結局、委託業者が儲け、

国民にはわずかしたたり落ちるだけ…

そんな、ことにならないようにしなければ!と。


研修を申し込んだら、

資料として本が2冊、送られてきたので、

頑張って読まなくては💧


勉強したことをいかに議会にいかすか…


「知は力」です。


松宮市議と相談し、議員団としてがんばります。


146619488_3720293341396981_4791625153227103204_n.jpg
posted by きよこ at 23:00| 福井 ☀| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする