2021年09月07日

私の一般質問、終わりました

今日から一般質問が始まりました。


なんと、私はトップバッター。


くじ引きの結果ですが…😅


朝イチのため、心の準備ができてなくて…


議長から指名され質問席に行ったら、

うっかりペンを忘れ、

慌てて自席に取りに戻るという大失態でスタート(;´Д`)



質問は、

(1)住宅困窮者の支援について

(2)公立保育園のあり方について

(3)新しい清掃センターについて


241521656_4343060602453582_1835399841418011082_n.jpg


1番目の住宅困窮者の質問のあと、

2番目の保育の質問で時間が足りないことに気づき、

焦って、早口に…


それでも、なかなか進まず、

もう、3番目の清掃センターは無理⁉️


22年目にして、初めて、

1項目まるまる質問できない⁉️


ところが、頑張って早口で進めたおかげで

30秒残った❗️


そして、3番目の清掃センターについても

残りの30秒で、質問4つ、全てできました。


もちろん、1秒も残さず…😅


でも、次回こそ、

じっくり質問できる分量で望みたいと思います。


22年間、同じ事言ってる…いえいえ、今度こそ!


さて、今回は、質問の成果と言えるものはないかな〜


保育園の統廃合で、定員が200人超える問題について、

様々な観点から明らかにしたつもりですが、

市役所は既に決定しているので、

何を言っても、暖簾に腕押し、糠に釘…


ただ、テレビで見てくれていた元保育士さんたちから、

「とても良かった」とラインを頂きました。


みなさんの思いを代弁できて良かったです。


住宅困窮者の問題は、これからも引き続き、

取り組まなくてはならない問題だし、

DBO方式を採用する新しい清掃センターについても

今後の課題です。


とりあえず終わったので、

家に帰って、決算の準備にとりかかりました。


9月議会は、決算認定の審査もあるので忙しいです。


初日に一般質問を終えるって、良いかもv

と初めて思えました。



posted by きよこ at 23:00| 福井 ☔| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする