2022年03月12日

金ケ崎緑地公園にて

孫ちゃんたちと金ヶ崎緑地に行きました。


持って行った自転車には乗らず、

持って行った竹とんぼにもすぐに飽きて…

どんぐり拾いに夢中の3人。


275743632_4969047613188208_5086879862581537129_n.jpg


1800万円の地球と握手の

モニュメントの上を上がったり、

飛び降りたりする孫ちゃん達。


私は、モニュメント整備当初、予算に反対したけど…

10年以上たった今、愛地球博を知らない若者が多数。


たくさんの人が、「地球と握手」と、

握りしめた土の塊は、ずいぶんはげてどこへやら…


観光客が増えると当時の市長は言ってたけど、

今ではただの高価な遊具…?


「バァバ、おいかけて〜」きゃ〜⭐️


広い公園を走り回る子どもたち…と、

追いかけてクタクタのバァバ😅


子どもは遊びの天才。


改めて、大人が用意するものでなく、

自由な発想で子ども達はいきいきと遊ぶことを実感。


子ども連れの家族、夫婦で歩くシニア、

ワンチャンの散歩に来てる方…


のんびりと、それぞれの楽しみ方をしてて良いなぁ💕


あとは、ちょっとコーヒー飲めるよう、

カップのコーヒーの自販機や

ゆっくり座れるベンチがもう少しあれば。


こんなふうに、市民の普段使い?の緑地で良いのでは?


敦賀市は、高価なホテル、高価なレストランを

ムゼウムの前の空き地に作る企業?に、

金ヶ崎周辺デザイン計画を1000万円で委託するけど…


市民不在の計画とならないよう

先日、代表質問で求めたけれど、

どんな計画ができて、どんな整備になるのでしょう?

posted by きよこ at 23:18| 福井 ☔| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする