
写真の右は、段ボールコンポスト。
ネットで、ファスナーついたカバーがセットになった
段ボールコンポストセットを買って、
昨年10月から今年3月まで生ゴミを入れてました。
この小さな箱に、5ヶ月分の生ゴミが…!
信じられないくらい、働き者の微生物です。
段ボールコンポストは、現在、熟成中。
1ヶ月後に堆肥として使える予定。
本当は週1で良いのに…過保護な私は、
毎日、蓋を開けて混ぜ混ぜ…😅
写真の左は、日向ぼっこ中のキエーロ。
キエーロは、土と風とおひさまが
(↑ 土と言っても、黒土の中微生物)
生ゴミを分解してくれます。
匂いも虫も無しの優れもの!
家にあった深めのプランターに黒土3袋買って
入れて作りました。←これで作ったと言えるのか?
本当は、もっと大きくて底が深いプランターが
いいみたいだけど、お店に無かったし、
もったいないし、家にあるやつ使っちゃお〜と…
あと、本当は、透明な波板のフタを付けるんだけど…
ベランダで雨があまり入らないところに置くし、
ま、いっか…と。
ダワで、行き当たりばったりの私です😅
現在、生ゴミは、このキエーロに入れています。
5日分ぐらい生ゴミをチャックのついた袋にためて、
まとめて黒土の中へ。
小さなプランターを3分割し、
前回は左側に生ゴミ入れたので、昨日は真ん中に。
5日後は右側に入れて、10日後に再び左側…
その頃には、前回の生ゴミは分解されてるから、
入れても大丈夫…の予定だけど、
ちゃんと分解してくれてるかなぁ…😓
段ボールコンポストみたいに混ぜ混ぜしたいけど、
埋めた生ゴミが表に出てくると、
また埋め戻すのは大変なので、ガマンガマン。
今日は天気が良いので、
日が当たるところへ移動させて、日向ぼっこ。
おひさま、微生物のお手伝いしてあげてね〜
段ボールコンポストは、
微生物が生ゴミを堆肥化させてくれるので、
エサやりしてる感じ。
生ゴミ捨てるのもったいない、
全部、食べさせてあげよう…的な?
キエーロは、段ボールコンポストほどは
分解できないので、
卵の殻とか分解できそうにない生ゴミは、
無理せず可燃ゴミに。
なので、どちらかと言うと、
微生物に生ゴミを減らすお手伝いをしてもらう感じ。
生ゴミを可燃ごみとして出さない生活になって、
もうすぐ半年になります。
生ゴミをゴミ箱に入れないから、
ゴミが臭くない、ゴミ袋が重くない、
ゴミが減って捨てに行く回数が減る…等々。
もう、生ゴミ捨てる生活には戻れません😅
これからも、春から秋までキエーロ、
秋から冬は段ボールコンポストの生活にしよう!
と、思ってます。