2022年04月18日

金ヶ崎周辺魅力づくり協議会などなど

コロナ感染予防でしばらくお休みしていた

ふれあいサロンが再開しました。


今日は、2ヶ月半ぶりにみなさんにお会いし、

2022年度のサロンのカレンダーを作り、

脳トレや体操をしたり…

体も心もすっきりした気分。



その後、ムゼウムで開催される

金ヶ崎周辺魅力づくり協議会の第一回会議を

傍聴しました。


メンバーは…

商工会議所の副会頭と専務理事、

県の新幹線・まちづくり対策監と福井県嶺南振興局長、

敦賀市の副市長と都市整備部長。


錚々たる面々?


今回の会議を経て

先の市議会で可決した予算1000万円で、

金ヶ崎緑地でオーベルジュ(宿泊施設とレストラン)

を整備する民間に、

金ヶ崎周辺エリアと氣比神宮周辺エリアの

デザイン計画を委託し、

商工会議所からの100万円で協議会を運営するようで…


また、今後、金ヶ崎と氣比神宮周辺のワークショップを

それぞれ開催しながら進めていくそうです。


ソフト面では、食が重要、と。


市民に敦賀の魅力を知ってもらうことが必要、とも。


そこについては同感ですが…

市民不在の計画とならないよう、

これからも、可能な限り傍聴していきたいと思います。


278776938_5063320750427560_2970921710776278867_n.jpg



さて、先日、ムゼウムに、伊藤千代子の映画の

ポスターを貼って欲しいとお願いしてましたが

ムゼウムに行ったついでに探したけど、

まだ貼って貰えて無いようで…


敦賀市は、ムゼウムは平和教育の施設と言うし

戦時中に平和を求め弾圧され、24歳で亡くなった

伊藤千代子の映画のポスターの貼り場所として

ムゼウムはふさわしいのでは?との

実行委員の意見もあったのでお願いしたのですが、

ポスターの張り出しは開催の期日順とのことで、

このまま待ってても仕方ないので

ポスターを返して貰って、敦賀駅のオルパークへ。


ちなみに、オルパークはポスターを1階に貼るのに

1週間で1000円の利用料が必要です。


公共施設なのに、

ポスター貼るのにお金取るのは敦賀ではここだけ…


分かっててお願いしたのだけど…

3週間で3000円は、やっぱ高いわ〜💧


でも、上映会まで時間がないし、

敦賀駅は人の流れが多いので、お願いしました。



夜、孫守りでした。


4歳の双子ちゃんとの会話。


ばぁば「仲良しのお友達は?」

いーちゃん「たゆりちゃん」

ばぁば「たゆりちゃん?」


最近の子どもの名前は変わってるなぁ〜(^_^;)


さーちゃん、ケラケラ笑いながら、

「ばぁば、たゆりちゃんやって〜。

違うよ、たゆりちゃんやで〜」


ばぁば「たゆりちゃん?」


2人とも大笑いしながら「違う〜 た・ゆ・りちゃん」


「え〜? わからん。もしかして、さゆりちゃん?」


2人「そう、たゆりちゃん」


3人で大笑いしました。


笑う門には福来たる?


孫ちゃんたちのおかげで、いっぱい笑って

長生きできそうです。


posted by きよこ at 23:00| 福井 ☁| 議会、議員活動2016.11〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする