2022年04月21日

北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会

IMG_9130.JPG


「北陸新幹線福井延伸と在来線を考える会」の

総会が福井市でありました。


まず、県の地域鉄道課(並行在来線課あらため)から、

並行在来線経営計画の概要などについて説明をうけ、

参加者が何人か質問しました。


駅のバリアフリー改修、特急との接続、

ハピラインと県の関係…等々。


私も説明の中で気になった点についてお聞きしました。


開業前の設備投資40億円を見込んでいて、在来線の駅、

それぞれ1億円の改修費用を見込んでいるとのことで、

敦賀駅も対象か?とお聞きしたところ…


敦賀駅は、JR駅を在来線が間借りする形で、

その部分については見込んでいる、と。


駐車場の整備にも使える、と。


ほ〜、敦賀市に計画を聞いてみなくては。


開業して10年後、70億円の赤字が見込まれてるが、

経営安定化策として、県35億、沿線市町35億を負担。


赤字の見込みの中で、令和7年から11年は39億円、

12年から16年までは23.4億円とあるので、

12年以降の赤字が少ないのは何故?とお聞きしたところ


運賃を値上げするので、赤字が減る、と。


それはそれで、たいへん😓


JRから入ってくる固定資産税は、

ずっと変わらないのか?とお聞きしたところ…


減っていくが、ゼロにならない、と。


原発と一緒やね😓



その後、総会が開かれ、あらためて

2009年の準備会、2010年の結成からこの間の活動と

到達点を確認した後、今後の方針として…


新幹線の敦賀以西については、

嶺南や京都のみなさんと交流、懇談を進めること。


新会社ハピラインへ、陳情、要請行動を行っていくこと。


小浜線や越美北線の存続のため、

地元のみなさんと意見交換、懇談会を行い、

存続をJRへ求めること。


…など、決まりました。


これまで、運動の中心は嶺北で、

あまり敦賀では運動はなかったですが、

これからは小浜線の存続もかかってきますし、

私も力を入れていかなくては!と思いました。


とは言え…あれもこれも1人じゃできないし、

みなさんにお声かけして広げなくては、です。


下道で帰り、家に着いたのは夜10時。


それから晩御飯…痩せるわけがない〜😅

posted by きよこ at 23:25| 福井 ☁| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする