昨年の衆議院議員選挙の後、
参議院選挙に向けて活動してきました。
その結果の日です。
後援会のみなさまに棄権防止の電話をかけ、
投票場が遠くて行けないという方を
投票場にお連れし…
そんなこんなで、8時になりました。
その後、開票立会のため、総合運動公園に。
ぞくぞくと投票箱が到着していました。
開票作業の職員さんがズラリと並ぶ前に
投票箱が並んでいます。
投票箱の上には、
投票箱の錠(2個)を開ける鍵が
封をした封筒に入ってて、
それぞれ置かれています。
開票立会人の始めの仕事は、
錠がしっかりかかっていることを確認すること。
投票箱のチェックをするのに
たくさんの職員さんの前を歩くって…
けっこう、緊張します😃💧
小さな投票箱から大きな投票箱まで、
すべてチェックしました。
開票5分前に、係りの職員さんが
封筒をハサミで切って鍵を出し、解錠します。
また、どこの投票箱かわからないように
投票場が書かれた紙を取り外します。
9時の開始で、
いっせいに投票箱を開け、
どこの投票箱の票がわからないように
混ぜ混ぜ…
開票立会人の私たちも、お手伝いして
混ぜ混ぜ…
その後、機械にかけ、分類し、数えます。
そして、職員さんが、目で確認し、
500枚ずつ、100枚ずつ…などに束ねて
パソコンで読み取り、
開票立会人の元へ持ってきます。
私たちは、それを更に確認し、
付箋に印鑑をおします。
「山田かずお」と書いてくださった投票用紙
すべてに目を通し、ありがたくて胸がジ〜ン…
その後、それを更にパソコン2台で読み取り、
投票数が確定される、という仕組みです。
選挙区は、10時25分に終了しました。
最後に、段ボール箱に詰め、
ガムテープの封に私たちが印を押しておしまいです。
数ヶ月、一生懸命、活動してきて…
みなさんが、いろんな願いを託したものが、
こんなに小さな箱に収まってしまう…
いつも、複雑な思いにかられます。
比例代表の開票立会は松宮市議。
何時になるかわからないし、
先に帰らせてもらいました。
さて、今回、東京選挙区で
山添拓候補が2回目の当選を果たしました。
すっごく、嬉しい💕
福井選挙区は
敦賀市では、山田さんは1743票でした。
得票率は5.68%です。
ご支援をいただいた方に心から感謝です。
でも…県内の他の自治体では、
山田さんより参政党の砂畑さんが
得票が多かったようで…
今後、分析し、課題など解明が必要ですが、
何より、党の自力をつけることが一番。
来年の春の選挙に向けて
また、頑張っていきたいと思います。
とりあえず、明日の午前中は、
ゆっくりしたいです😃💧