2022年10月13日

ハチの駆除&ottaの見学ツアー

今日は朝から生活相談があったので、

その前に、ハチの巣の駆除に来ていただきました。


IMG_1675.JPG


巣は、ソフトボールとバレーボールの中間ぐらい。


IMG_1679.JPG


「キイロスズメバチの巣でした。

一番、危険なものですよ」と。


駆除していただき、これで一安心💕


それにしても…

この歳になって初めて、ハチの巣って、

ハチの種類で形が違うことを知りました。


駆除も、種類によって値段が違ってて、

スズメバチが一番、高い〜💦


私は、格安でしていただけましたが…


相場は3万〜4万円ということで、

駆除できない方、おられるのでは?


ネットで調べたら、スズメバチの駆除について

補助金を出したり、無料でやってくれる

自治体もあるそうです。


ぜひ、敦賀市でも無料でするとか、

補助してくれるよう求めたいと思います。

  
   ☆   ☆   ☆


午前中、生活相談2件あって、

その後、大急ぎで医療生協へ。


昼前、医療生協みどり支部の運営委員さんと

敦賀駅西のottaに行きました。


プチ市内観光旅行です。


みなさんをお連れし、ガイドをしながら、

整備費用、維持費も含めお話させていただきました。


また、「ちえなみき」では、プレオープンの時、

丸善雄松堂の方や市職員さんに説明していただいた

ネタを、ここぞとばかりに披露✨


階段の横の棚は、下から上に向かって

海、空、宇宙の本が並んでいるですよ〜


この小さい本は古本で、中を開けると、ほら、

こけしの本になってて、8000円ですよ〜


引き出しの中には、グリコのおまけの本もありますよ〜


この絵本は、敦賀出身の絵本作家さんの本ですよ〜


この棚は、市民の方が選んだ本が並んでるんですよ〜


本棚や壁の木の電気の色は、秋はオレンジ、冬は白、

春はピンク、夏は水色に変わるんですよ〜


みなさん「テレビや新聞でしか見たことがないわ」

「聞かんとわからんなぁ」と喜んでくださり、

良かったです。


お昼ご飯はoota の飲食店で定食を食べました。


みなさん、私の親ほどの年齢で、

病気の話で大盛り上がり…💧


でも、最近、食欲がなかったけど、

話してたらいつもより食べられたわ〜💓と。


やっぱり、みんなと楽しく食べるって大事ですね。


帰りは、新幹線の駅と車両基地を見学して帰りました。


Aさん「新幹線、来るまで生きてるやろか〜」


私「長生きしてね」


Aさん「新幹線で大阪行きたいわぁ」


私「それは…さすがに間に合わんわぁ」


   ☆   ☆   ☆


夕方、市役所に行って、otta の危なかった

段差の対策をお願いしました。


そこでの話。


芝生広場にある水たまりの水が無かったので聞いたら、

普段は1時間おき、秋から2時間おきに

水を入れ替えている、とのこと。


15分かけて排出し、15分かけて水を入れる仕組み

だそうで、知らなかった❗


サカナノバーガーの魚は、敦賀の魚市場で

買っているのは知っていましたが、

パンは、お向かいの「ちえなみき」の横の

パン屋さんが焼いて運んでる、とのこと。


知らなかった❗


知ってたら、お昼にみなさんを案内した時、

教えてあげられたのに〜残念💧


こんど、また、教えてあげなくちゃ!


posted by きよこ at 23:58| 福井 ☀| 日記2020.1〜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする