開催され、オンラインの視聴会に参加しました。
新婦人は1962年10月19日、
女性運動家の平塚らいてふさん、
絵本画家のいわさきちひろさん、
作家の壷井栄さん、
デザイナーで東京造形大学の創始者の桑沢洋子さんら
32人の女性が呼びかけ人となり結成された
日本ではもっとも大きな個人加盟の女性団体です。
2003年からは、国連NGOに認証され
世界の女性との交流・連帯を広げています。
私の母は、1970年頃、私が小学校にあがる前、
公害反対署名の運動を通じて新婦人と出会い、
会員になりました。
私が物心つく頃から、近所のおばちゃんたちと
私たち子どもを連れていろんな活動をしていました。
ベトナム戦争反対、核兵器廃絶求める平和問題、
新しくできた泉北ニュータウンに引っ越してからは
郵便局の整備を求める運動、
学校にプールや体育館の整備を求める運動…等々
楽しそうに活動する母。
私も大人になったら新婦人に入って
お母さんみたいに人のために活動したい!
と思いながら育ち、
第一子を産んだばかりの24歳の時、
新婦人に入りました。
なので、60年の歴史中52年間は、
私も携わってきた感じ?
記念講演では、新婦人の歴史の紹介の後、
全国の仲間のお話がありました。
かつて、結婚したら退職するのが当たり前、
子どもを産んだら退職するのが当たり前、
と言われていた時代に、
結婚しても、子どもを産んでも働き続けたい、と
差別にあいながらもみんなで実現してきたお話に、
涙…😞💦
また、若い世代のリレートークでは、
学校給食費の無料化、子どもの医療費の無料化の拡充、
生理用品のトイレの設置、米軍基地との闘い…等々
各地の取り組みや成果が報告され、希望を感じました。
100周年まで、あと40年。
私は98歳かぁ〜…(遠い目)
新婦人の運動を次に繋げられるよう
がんばらなくちゃ!
新婦人は、新聞も含め月900円です。
ぜひ、みなさん、入会しませんか?
新婦人のホームページ
