長〜〜〜〜〜い、1日でした💧
まず、9時から議会運営委員会、
9時半から全員協議会、10時から議会開会。
冒頭、補正予算(第96号議案)が提出されました。
内容は…
妊娠届を出したら5万円、出産したら5万円支給する
国の子育て支援と、
樫曲産廃処分場の裁判の上告、
プラザ萬象のスプリンクラーの改修。
そのため、予算決算常任委員会がひらかれ、
審査しました。
委員会では、全会一致で
賛成すべきものと決しました。
その後、議会が再開され、
委員長報告、討論、採決。
党議員団は、21件の議案の内、15件に賛成。
反対した議案は6件です。
まず、補正予算(第76号議案)
金ケ崎周辺等デザイン計画策定事業費556.4万円は
福井県がオーベルジュを誘致するのに
なぜ、敦賀市が全額負担して用地(JR貨物)の
調査しなくてはならないのか、疑問。
市長、副市長、教育長、議員の期末手当の
値上げ分、合わせて77.7万円についても、
市民の生活が大変な中、市民の理解は得られない。
ということで、
党議員団の松宮市議が反対討論をしました。
市民クラブの山本たけし議員が賛成討論をし、
採択の結果、賛成多数(反対3)で可決されました。
次に、65歳の定年延長に関する議案4件のうち、
給与を7割にする議案とそれに関係する議案の
2件について反対しました。
なぜ、7割か?
人事院総裁は「厚生労働省の賃金調査と
人事院の民間給与実態調査を用いた」
としていますが…
厚労省調査の対象は、
いったん退職して雇用契約が切られた後の
再雇用の人が8割も含まれているため、
定年延長後の給与として比較するのは不適切です。
また、人事院の、
定年延長した民間事業所の給与実態調査も、
給与水準が7割だった、としていますが…
給与を減額した事業所だけを選んで比較したこと、
6〜7割の事業所が、定年延長後も
給与を下げていないことを
人事院は認めています。
そのため、7割にする明確な根拠はありません。
これまで、公務員の給与は、景気の波で変動せず、
国民の平均的賃金の役割を果たすもの、
と言われてきました。
公務員が定年延長後の給与を7割にすることで、
今後、定年を延長する民間事業所も、
公務員に習え!で
7割が当たり前になる危険があります。
働きに応じて給与は支払われるべきで、
年齢で3割もカットするのは、
職務給原則を壊してしまいます。
そのため、反対しましたが、
他に討論はなく、賛成多数(反対3)で
可決されました。
他3件は、市長、教育長、議長などの特別職の
期末手当の値上げの条例、
敦賀病院の病院事業管理者の期末手当の値上げの条例、
管理者の値上げ分を含む病院会計予算。
いずれも、賛成多数(反対3)で可決されました。
その後、原発や新幹線、廃棄物処分場の
特別委員会の報告のあと、暫時休憩。
…で、それからが長かった〜💦
テレビでは映らないけど…
議長が辞職願を出したため、
議長選挙が行われました。
その後、議長が変わったことで
委員会などの人事も変わるので、
議会運営委員会を開催し、
代表者会議を開催し、
委員会を開催し、特別委員会を開催し…
議会が終わったのは、5時59分でした。
★ ★ ★
議会中、党議員団として、議長に調査を依頼していた
各議員と旧統一協会の関係について回答がありました。
「全員、関係はありませんでした」と。
お一人、今年、鯖江の方から、
ピースロードの敦賀市後援の仲立ちを
頼まれたけれど、統一協会とは知らなかったし、
自分とは関係はないし、これからもない、と。
ご自身のYouTubeでも公開されています。
かつて、歌手の桜田淳子ちゃんが
集団結婚で敦賀の人と結婚し、
敦賀に住んでいたから、信者が増えた、と
聞いたことがありますが…定かではありません。
「共産党さんは、関係ないんけ?」と某議員から
言われ、「あるわけないやん」。
統一協会は、共産党をつぶすことを目的とした
政治団体「勝共連合」と一体です。
あるとしたら、敵対関係しかありません。
とりあえず、今回の調査、議会答弁などでは、
敦賀では、行政も議員も
統一協会との関係は無いとのことでした。
この場で、ご報告させていただきます。

お昼に、市役所の一階で、赤カンバを売っていました。
早速、ジャムとか、購入させていただきました。