市役所では、人事異動により
いつもの席に、いつもの人がいない…
誰がどの課にいるのか、
慣れるまで時間がかかりそうです。
さて、老朽原発の60年超運転を可能とする
原発推進等5法(GX電源法)が
昨日の参議院本会議で、自公維国の
賛成多数で可決されてしまいました。
原発推進に大きく舵をきった理由の1つに
脱炭素社会の実現があげられていますが…
原発は、CO2を出さないというのは
誤りというか、意図的な宣伝です。
発表されている数字には、
ウランの採掘、加工、輸送、
そして最終処分までのCO2は含まれていません。
そればかりか、大事故が起これば、
放射能汚染による環境汚染まで…💦
また、健康がむしばまれ、
住むところも奪われ、
家族や地域の人間関係もこわされます。
福島の原発事故を忘れたのでしょうか…?
原発推進の理由として、もう1つ、
エネルギー価格の高騰をあげていますが…
価格の高騰は、
海外から輸入している化石燃料に
依存しているからで…
太陽や風力や地熱や水力など
自然の力を有効活用すれば、
海外情勢に影響されず、
電気代も安くなるとの専門家の指摘も。
ちなみに…
再生可能エネルギーの分野では、
これまで日本の企業が
世界でもトップクラスだったそうだけど、
今では中国に追い抜かされてしまっていて…
(映画「妖怪の孫」情報)
原発に固執している場合じゃありません!
それに、都会の住民の原発アレルギーを
侮ってはいけない…
移住政策にはマイナスかも…?
事故が起きれば、観光にも大きなダメージが…💦
もちろん、敦賀は原発で働いている市民も多く、
待ち望んでいた方もおられるでしょうが…
原発労働者の中には、
「原発でなくても、働くところがあればいい」
と、いう方もおられます。
選挙戦を通じて、「原発をとめてほしい」
「増設なんて、もってのほか」等々、
声なき声をたくさんお聞きしました。
この声を代弁するのは、
残念ながら、私たち党議員団しかありません。
これからも、市民の安全安心のために
がんばる決意です。
もう一つ、マイナ法案も、自公維国の
賛成多数で可決されてしまいました。
紙の保険証を廃止し、
マイナンバーカードを強要する法改定で…
あんなに問題が噴出して、
多くの国民が不安になっているのに…
今の国会、国民の声を無視して、
やりたい放題、何でもあり?
本当に信じられません💨
マイナ保険証の問題はいくつもあります。
マイナンバーカードの問題は、
いつも反対討論などで言ってるので、
マイナ保険証に言及すると…
これまで、国民皆保険制度のもと、
保険証が発行され届けられてきましたが…
マイナ保険証にするにも申請が必要で、
マイナ保険証にしなくても申請が必要で、
結果的に、みんな申請しなくてならなくなりました。
また、マイナンバーカードの有効期限は
おとなは10年ですが、
マイナ保険証は5年ごとに更新が必要です。
しかも更新には、
「署名用電子証明書」のパスワードと
「利用者証明用電子証明書」のパスワードと
「住民基本台帳用」のパスワードが
それぞれ必要になります。
ところが、パスワードは何度か間違えると
ロックがかかり、使えなくなります。
敦賀市でも、この間、
マイナポイントの付与、商品券の贈与などにより、
多くの市民にマイナンバーカードの取得を
促しましたが…
こうして一気に取得したみなさんが、
5年後、一気に更新をむかえるわけで…
市民も職員も大変です。
そもそも、この間の問題も、
解決できていません。
2021年10月から2022年11月の間に、
誤って紐づけされたのは7312件。
医療機関でマイナ保険証を利用した時、
専用サイト「マイナポータル」で
別人の医療情報を閲覧されたケースも5件。
マイナ保険証を医療機関で提示した時、
登録データの不備などが原因で
「無効」とされたケースが
2023年4月以降、1429件。
「無効」を理由に、医療費について、
「いったん10割負担」の請求をされたケースが、
少なくとも204件…
それなのに…事実上の義務化とは💨
とにかく、私たち党議員団としては、
「事実上の義務化」と言っても、
マイナ保険証は義務ではないので、
マイナンバーカードを持たないみなさんへの
マイナ保険証の強要は許さない、
マイナ保険証がなくても安心して
医療が受けられるよう求めて行きたいと思います。
知人の庭にスモークツリー(通称けむり草)が
ありました。
もわもわ? ふわふわ? おもしろいです💓