今日は、敦賀市議会の
原子力発電所特別委員会の委員を対象とした
日本原電、機構による議会前の説明会でした。
私が議員になった頃は、
説明会は、会派ごとに行われていました。
会派ごとだったので、
無所属にはしてなかったようです。
その後、いつの間にか… ←10年くらい前かな?
原特の委員に限定して行われるようになりました。
ちなみに、関西電力による説明会は
よっぽどのことがないかぎり、ありません。
なぜなら、関西電力は、敦賀ではなく、
お隣りの美浜町にある原発だからです。
事故が起きたら関係ないんだけど…ね💧
さて…
日本原電からは、1号機の廃炉の状況、
2号機の再稼働のための審査について、
3、4号機増設の近況…等々、説明がありました。
2号機は、直下に活断層があります。
2012年12月に規制委員会の有識者会合が
2号機直下の破砕帯を活断層と指摘。
日本原電は独自で調査し、活断層ではないと主張。
ところが、2015年3月に、再び有識者会合が
「将来動く可能性がある」と指摘。
11月に、追加でボーリング調査を行い、
結果を盛り込み再稼働に向けた審査を申請。
ところが、2019年に、審査資料に931カ所の
誤記が見つかり…
調べたところ、またまた、見つかり、
合計1139カ所の誤記が見つかりました。
更に、2020年、データの書き換えが指摘され…
審査がストップ!
書き換えは80カ所にのぼりました。
2021年、新たな審査資料を提出しましたが、
またもや誤記や記載漏れが13カ所見つかり…
規制委員会は、審査を中断。
業務プロセスの改善が求められ、
社内規定を見直し、
ようやく審査が再開されたものの…
2022年12月、初の審査会合で157カ所の誤りがわかり、
2023年3月、更に8カ所の誤りが見つかり、再び中断。
そして、規制委員会は、8月31日までに、
修正して提出するよう求めました。
「最終通告では?」との原特の委員からの質問に、
日本原電は「真摯に受け止めのぞみます」と。
ずいぶん、変わったなぁ〜…
10年前、規制委員会から、
直下に活断層があることを指摘された時の
日本原電の説明会は…
プロジェクターで議事録を大きく映し出し、
有識者が日本原電側の話を打ち切ったり、
遮ったりした言葉を赤文字で示し、
「説明しようとしても聞いてもらえなかった」
「議論に加えてもらえなかった」などなど、
規制委員会の態度?の説明のようでしたが…
今日の説明では、
真摯に受け止めていることが伝わりました。
私の質問は…
日本原電が、業務プロセスを改善し、
本社からもチェックを受けたりしたのに、
またもや審査の中で不備が見つかったが、
なぜ、それまでに見つけることが出来なかったのか?
回答は、規制委員会でなく、
日本原電の側から自ら不備を見つけたとのこと。
へ〜なるほど〜、と思いましたが…
なぜ、審査が始まる前に見つけられなかったのか?
と言うことに対する答弁では無かったですね💧
また、直下の破砕帯が活断層でなくても、
200メートル以内に、浦底断層があります。
その、浦底断層の審査についてお聞きしたところ…
破砕帯の審査が中断したので、
いっしょに中断しています、とのこと。
規制委員会は、活断層の近傍の
原発については認めていません。
その「近傍」の定義について
規制委員会は明確にしていませんが、
規制庁が「1キロメートル内」と。
それで言うと、それだけでアウト!
のハズですが…
浦底断層が、なぜ、
問題視されていないのか…謎です。
日本原子力研究開発機構からは、
「ふげん」と「もんじゅ」の
廃炉措置について説明を受けました。
ふげんの原子炉本体の解体撤去は、
遠隔・自動化の装置を、開発している段階で…
2029年に解体作業を開始する予定です。
また、フランスのオラノ・リサイクル社と、
使用済燃料の輸送や再処理について契約していますが…
使用済燃料を入れる容器がうまく出来ないそうで…
今年度から搬出予定でしたが、
いつになるか、わからないそうです。
あらためて、廃炉にする時のことまで、
しっかり考えて作られていないと実感しました。
まぁ、太陽光パネルも一緒ですが…
お昼すぎ、選挙の応援をしてくれた
若い女性とお話したところ、
日本共産党に入ってくれることになりました。
でも、申し込み書は、
7月15日の党創立記念日に書きたい、と。
今年に入って、3人の方を迎えることができ、
総選挙を前に、元気100倍です!
あちこちで、選挙間近の声が聞こえます。
新しく迎えたみなさんと一緒に、
総選挙を闘っていきたいと思います。
憧れのハツユキカズラ。
いくら買って育てても枯らしてしまうと話したら、
知人が、くださいました。
こんなに茂っていたら、もう、枯らすことはないかな?